MENU

【8/8〜抽選制に変更】万博「千一夜の森」完全攻略ガイド!整理券の取り方と初日の混乱まとめ

【8/8〜抽選制に変更】万博「千一夜の森」完全攻略ガイド!整理券の取り方と初日の混乱まとめ

2025年大阪・関西万博で「これは絶対に見逃せない!」と話題騒然の超プレミア体験、「千一夜の森」。しかし、その人気ゆえに参加方法を巡って大きな動きがありました。

「先着順って聞いたのに、もう違うの?」「どうやったら参加できるの?」そんな混乱や不安を感じている方も多いのではないでしょうか。僕も3歳の娘を連れて万博に行く計画を立てている40代の父親として、この情報は固唾をのんで見守っていました。

この記事を読めば、あなたも大丈夫。

✅ この記事で分かること
  • 変更された最新の参加方法(抽選制)がわかる
  • 抽選を突破するための具体的な攻略法がわかる
  • 万が一外れても万博を120%楽しめる代替案がわかる
  • 子連れやグループなど、様々な状況に合わせた立ち回りがわかる
  • 初日の混乱から学ぶべき教訓がわかる

これまでのストレスや情報収集の疲れとはおさらばです。この記事一本で、「千一夜の森」への挑戦、そして万博での最高の思い出作りに向けて、万全の準備を整えましょう!



8月9日の最新情報・ニュース

※8月9日の万博の天気はくもり!最高気温 33度で最近では過ごしやすい日に!

8月9日の万博会場の天気予報はこちらで確認

関西万博 8月9日のイベント一覧

関西万博 8月9日のイベント一覧はこちらで確認

オススメの便利すぎるアイテム

万博のグルメガイドブック:各国のグルメの雰囲気が一覧で紹介されていて便利

主要駅で配布されている、無料の万博のグルメガイドブックがダウンロードできます。

万博のパビリオンなど詳しくまとめた:地図一覧

パビリオン巡りするための情報を詳しくまとめてくれた地図を、セブンのネットプリントでダウンロードできます。

1、万博 つじさんの地図

つじさんの公式X 地図ダウンロードはこちら【8月14日まで】

2、万博 コーヒーマップ

万博コーヒーマップダウンロードはこちら【 8月10日まで

3、万博 アイスマップ

万博アイスマップダウンロードはこちら【 8月12日まで】

4、万博 ビールマップ

万博ビールマップダウンロードはこちら


万博に行こうかなと思っている方に

万博に行くなら、チケット・お得なツアー・持ち運びに便利なガイドブックは必須です!

お得なチケットやツアーをお探しなら、楽天トラベルの万博特集ページが見やすくて簡単、しかもポイントもGETできるので他社で購入するより断然お得です

今売れている!楽天総合ランキングはこちら

楽天トラベルで万博のお得なチケット・ツアーを探してみる

万博に行く前に、はアクセス、チケット、グルメ情報など「情報収集」は大事!

【最新版】ベストセラー!ぴあ 万博の完全攻略

\万博いくなら!ふるさと納税が断然お得/

\夏の期間内行き放題!夏パス ふるさと納税/

万博関連:今読まれている人気の記事


目次

【結論】万博「千一夜の森」の参加方法は先着順から「抽選方式」に変更されました

万博「千一夜の森」の抽選方法

いきなり結論からお伝えします。2025年8月7日の初日に発生した大混乱を受け、翌8月8日以降、特別イベント「千一夜の森」の参加方法は「先着順」から「抽選方式」へと電撃変更されました。

これは、より多くの人に公平な機会を提供し、安全を確保するための万博協会による迅速な判断です。これから参加を目指す方は、古い情報に惑わされず、抽選を前提とした新しい戦略を立てる必要があります。

なぜ変更に?初日8月7日(木)の先着順配布で大混乱が発生

変更の引き金となったのは、イベント初日の8月7日に起きた現場の深刻な混乱でした。「整理券配布のための待機列は設けていません」という公式アナウンスとは裏腹に、わずか45名というプレミアチケットを求め、配布開始の正午12時よりずっと前から、多くの来場者が殺到したのです。

SNS上では、「待機列なしの先着とか、大惨事になるのは分かりきってた」「素人でも予測できる混乱」といった厳しい声が飛び交い、現場の緊迫した様子がリアルタイムで拡散されました。

僕も以前、別の人気パビリオンの予約で、アクセスの集中と電波の悪さで涙をのんだ経験があります。それだけに、現場の焦りやイライラは痛いほど想像できます。公式な列整理がなかったため、参加者たちが自主的に列を作り始め、どこに並ぶべきか、いつから並ぶべきか分からないまま、まさに「争奪戦」の様相を呈していたようです。

いつから抽選?8月8日(金)以降の公演が対象

この抽選方式への変更は、2025年8月8日(金)から最終日の8月12日(火)までの公演が対象となります。初日に参加できなかった方も、これから計画している方も、新しいルールで再挑戦のチャンスが生まれたわけです。「これで少しはマシになった」という安堵の声も聞かれますが、一方で「抽選券は何時まで配るの?」といった新たな疑問も生まれています。

抽選倍率は約5%程度と言われています

公式発表はどこで確認できる?

参加方法の変更に関する最も正確な情報は、公式サイトで確認するのが鉄則です。

【最新情報はこちらで】EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト お知らせページ

【シグネチャーパビリオン Better Co-Being】特別イベント 没入型パフォーマンス「千一夜の森」を開催!

天候による中止の可能性など、重要な情報が随時更新されるため、訪問当日の朝にも必ずチェックする習慣をつけましょう。

そもそも「千一夜の森」とは?定員45名の超プレミアな没入型パフォーマンス

光に照らされた夜の森の幻想的な風景

では、なぜこれほどまで人々を熱狂させるのでしょうか?「千一夜の森」は、ただ舞台を鑑賞するイベントではありません。万博会場内の「静けさの森」そのものを舞台に、参加者自身が物語の一部となって夜の森を巡る、完全没入型のパフォーマンスなんです。

夜の森のひんやりとした空気、土の匂い、虫の音。五感をフルに使って体験する光と音の物語は、万博の中でも屈指のプレミア体験と言えるでしょう。

「ひとつの物語だけでは、歴史が途絶える」がテーマ

このイベントの核となるテーマは、「ひとつの物語だけでは、歴史が途絶える」という警句です。多様な声に耳を澄ますこと、すなわち**「多声性(ポリフォニー)」の価値を、理屈ではなく身体で感じる**ことを目指しています。森の中に点在する複数の物語に触れることで、私たちは画一的な視点から解放され、多様な世界の在り方を体感することになるのです。

世界的劇団「SPAC」とのコラボによる幻想的な森の体験

この芸術的な体験を創り上げているのが、静岡を拠点に世界で活躍する**「SPAC-静岡県舞台芸術センター」**です。国際的に評価の高い宮城聰氏の演出のもと、実力派の俳優陣が、私たちを物語の世界へと誘います。

スクロールできます
項目詳細
台本・演出宮城聰
音楽棚川寛子
出演石井萠水、大内智美、河村若菜、桜内結う、佐藤ゆず、鈴木真理子、渡邊清楓
製作公益財団法人静岡県舞台芸術センター(SPAC)
主催公益社団法人2025年日本国際博覧会協会

開催期間は8月7日〜12日のわずか6日間限定

この夢のような体験ができるのは、2025年8月7日(木)から8月12日(火)までのたった6日間。上演は毎夜19:00から約30分間。そして、参加できるのは1日わずか45名のみ。この圧倒的な希少性が、イベントを「超プレミア」たらしめている最大の理由です。

【最新版】「千一夜の森」抽選券の入手方法を徹底解説

抽選方式に変わったことで、朝イチでダッシュする必要はなくなりました。しかし、運を天に任せるだけではもったいない!ここでは、抽選券をゲットするための具体的な手順と、知っておくべきポイントを解説します。

抽選券はいつ・どこで配布される?

スクロールできます
項目詳細
配布時間上演当日の12:00から
配布場所シグネチャーパビリオン「Better Co-Being」受付
配布方式抽選券の配布(先着順ではない)

🔑 重要ポイント
公式発表で「先着順ではありません」と明記されているのが最大のポイントです。つまり、12時ちょうどに受付に行けば、早朝から待機していた人と全く同じ条件で抽選に参加できるということ。ただし、抽選券自体の枚数に上限がある可能性はゼロではありません。「12時を大きく過ぎて行ったら、もう配布が終わっていた…」なんて悲劇を避けるためにも、時間には余裕を持って行動したいところです。

当選発表の時間と確認方法は?

  • 当選発表: 14:00に、シグネチャーパビリオン「Better Co-Being」受付にて当選番号が掲示されます。
  • 確認方法: Better Co-Beingパビリオン受付周辺に設置される掲示板などで、自分の抽選券の番号と照らし合わせて確認します。

他のパビリオンではデジタル整理券が主流ですが、今回は昔ながらの掲示板方式。自分の番号を見つけた時のドキドキ感は、また格別かもしれませんね!

当選したらどうする?参加券への引き換え手順

  1. 当選確認: 掲示板で自分の番号を見つけたら、心の中でガッツポーズ!
  2. 参加券への引き換え: 指定された時間内に、当選した抽選券を持って再び「Better Co-Being」受付へ向かいます。
  3. 本人確認と引き換え: スタッフに当選した抽選券を提示し、正式な「参加券」を受け取ります。
    • 注意! 公式サイトには「グループで参加希望の場合は、皆さま揃ってお越しください」とあります。抽選券を受け取る際も、引き換えの際も、グループ全員が揃っている必要がありそうです。代表者だけではNGになる可能性が高いので、ご注意を。
  4. 集合時間・場所の確認: 受け取った参加券には、18:45の集合時間と場所が記載されています。失くさないように大切に保管し、時間に遅れないようにしましょう。

抽選に臨むための攻略法と心構え

さて、ここからは本題の攻略パートです。抽選になったからといって、油断は禁物。少しでも当選確率を上げるための動き方から、万が一の事態に備えたプランニングまで、僕なりの戦略をお伝えします。

何時頃に配布場所へ行けばいい?当日の動き方シミュレーション

抽選なので開場ダッシュは不要ですが、広大な万博会場、計画的な移動が成功のカギです。特に僕のような子連れファミリーは、無理のないスケジュールが絶対条件!

  • 11:00頃: 会場に到着。まずは腹ごしらえに早めのランチ。レストランが混む前に行動するのがポイントです。
  • 11:45頃: シグネチャーパビリオン「Better Co-Being」に到着。受付の場所や周りの雰囲気をしっかり確認しておきましょう。
  • 12:00: 抽選券の配布列(もし形成されていれば)に並び、抽選券をゲット。グループの場合は、全員揃っているか最終確認!
  • 12:00〜14:00: ドキドキの当選発表までの2時間。この時間をどう有効活用するかが大事。近くの予約不要な海外パビリオンを覗いたり、木陰で休憩したり。
  • 14:00: 当選発表!結果を確認し、当選した場合は指定の時間内に参加券に引き換えます。

これだけは準備!夜の森を歩くための服装と持ち物

「千一夜の森」は座席のない回遊形式。約30分間、夜の森を自分の足で歩きながら体験します。うちの3歳の娘がぐずらないよう、準備は万端にしていくつもりです。

  • 服装:
    • 歩きやすい靴: 絶対にスニーカー!舗装されていない道もあるかもしれません。
    • 動きやすい服装: 移動しやすいパンツスタイルがおすすめです。
  • 持ち物:
    • 虫除けスプレー: 夜の森の必需品。特に子供は刺されやすいので忘れずに。
    • 羽織るもの: 夏の夜でも森の中はひんやりすることが。薄手のパーカーなどがあると安心です。
    • 飲料: 熱中症対策は基本中の基本。上演中以外に飲むための飲み物を持参しましょう。

妥協点と柔軟対応:抽選に外れても万博は終わらない!

ここで少し、心構えの話を。このイベントは本当に倍率が高いです。だからこそ、「外れるのが当たり前、当たったら超ラッキー!」くらいの気持ちでいることが大切。

特に家族連れの場合、お目当てのイベントに参加できなかった時の子供のガッカリは、親として一番避けたいところ。「千一夜の森がダメだったら、次はアレを見に行こうね!」と、事前にプランB、プランCを家族で話し合っておくことを強くお勧めします。旅の目的を「千一夜の森に参加すること」から「家族で万博の非日常な雰囲気を楽しむこと」にシフトすれば、抽選の結果に一喜一憂せず、心から万博を満喫できますよ。

【プランB】代替方法と組み合わせ戦略:夜の万博は楽しみの宝庫!

抽選に外れてしまっても、落ち込む必要は全くありません。夜の万博には、それに負けないくらい魅力的なコンテンツが溢れています!気持ちを切り替えて、夜の冒険に出かけましょう。

![alt text](https://example.com/drone-show.jpg)

(alt: 夜空に浮かぶ色とりどりのドローンショー)

  • 夜間スペクタクルショー「One World, One Planet.」: 毎晩20:57頃から開催されるドローンショーは必見です。大屋根リングの外の上空で繰り広げられる光と音のショーは、まさに圧巻の一言。
  • ミニ花火大会: 8月中は毎日19:57頃から約4分間、約140発の花火が打ち上げられます。夏の夜空を彩る花火は、最高の思い出になります。
  • Better Co-Being 夜間自由観覧: 「千一夜の森」には参加できなくても、「静けさの森」自体は夜間に予約不要で自由に入れる時間帯があります。ライトアップされた森は、昼間とは全く違う幻想的な美しさ。これだけでも見る価値アリです。
  • 海外パビリオンの夜景: サウジアラビア館など、多くのパビリオンは夜間に美しいライトアップやプロジェクションマッピングを実施しています。 昼間とは違うロマンチックな雰囲気を楽しめます。

「千一夜の森」に関するQ&A

Q1. 子供や車椅子でも参加できる?

A1: はい、参加可能です。ただし、以下のルールがあります。

  • 4歳以上のお子様は、大人と同様に抽選券(参加券)が必要です。
  • 車椅子をご利用の方1名につき、介助者1名は整理券不要で観覧できます。

Q2. 写真や動画の撮影はOK?

A2: はい、可能です。ただし、ライブ配信は禁止されています。他の参加者の観覧の妨げにならないよう、フラッシュの使用や大きな音を立てる行為は控えましょう。

Q3. 雨が降ったら中止になる?

A3: 中止になる可能性があります。公式ウェブサイトには「天候やその他の事情により、やむを得ず中止となる場合があります」と記載されています。当日の天候が不安定な場合は、必ず公式ウェブサイトや公式SNSで最新の開催情報を確認してください。

Q4. この整理券で「Better Co-Being」の通常展示にも入れる?

A4: いいえ、入れません。「千一夜の森」の参加券は、この特別イベント専用です。Better Co-Beingの通常のパビリオン体験(石に触れて鼓動を感じる体験など)には、別途パビリオン予約が必要です。

Q5. 抽選券は何時まで配布していますか?グループでも参加できますか?

A5: 抽選券の配布は12:00から開始されますが、配布終了時間は明記されていません。枚数に上限がある可能性も考慮し、早めに受け取ることをお勧めします。グループで参加希望の場合は、代表者だけでなく、参加者全員が揃って受付に行く必要があります。

Q6. 抽選に外れた場合、夜の万博で他に楽しむことはありますか?

A6: はい、たくさんあります!毎晩開催されるドローンショーやミニ花火、ライトアップされたパビリオンの観覧など、夜ならではの魅力的なコンテンツが満載です。特に「Better Co-Being」の森は夜間に予約不要で自由観覧できる時間帯もあり、昼間とは違った幻想的な雰囲気を楽しめますよ。


【記事の信頼性に関する注記】
この記事は、2025年8月8日時点の公式発表および関連情報を基に、Osaka Expo 2025エンスージアスト兼ブロガーである筆者の経験と調査を加えて執筆しています。情報は変更される可能性があるため、必ずEXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイトで最新情報をご確認ください。この記事は定期的に情報を確認し、更新していく予定です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

肩書き: Osaka Expo 2025エンスージアスト兼ブロガー
経歴:
関西出身の旅行好き。2025年大阪・関西万博の開催決定以来、その魅力に取り憑かれ、関連イベントや情報を追いかけ続ける日々。これまでに万博関連で10個以上のパビリオンの専門レビューを執筆。プライベートでは色々な遊び場やイベントに行くのが趣味で、毎日 情報収集やブログ・イベントに時間を浪費しています。

目次