MENU

【速報】万博ドローン特別演出「Flash Wish Tree」開催!日程・観覧場所・楽しみ方を徹底解説✍️

【速報】万博ドローン特別演出「Flash Wish Tree」開催!日程・観覧場所・楽しみ方を徹底解説✍️

2025年大阪・関西万博、もう行かれましたか?連日多くの人で賑わっていますが、特に夜の万博は昼間とは全く違う、幻想的な顔を見せてくれるんです。

その中でも最大の目玉イベントといえば、毎晩開催される光と音のスペクタクルショー「One World, One Planet.」。1000機ものドローンが夜空に描くアートは、まさに圧巻の一言ですよね!

「もう見たよ!」という方も、「これから行く予定!」という方も、絶対に聞き逃せないビッグニュースが飛び込んできました!

なんと、2025年7月7日の七夕の夜から、このドローンショーがさらに進化する、特別演出「Flash Wish Tree」がスタートするんです!

「え、どう変わるの?」「いつ、どこで見られるの?」「予約は必要?」

そんな皆さんの疑問にすべてお答えすべく、今回はこのドローン特別演出「Flash Wish Tree」の魅力を、どこよりも詳しく、そして分かりやすく徹底解説していきます!

この記事を読めば、新しいドローンショーを120%楽しむための準備はバッチリです!

✅ この記事で分かること
  • 新しいドローン特別演出「Flash Wish Tree」のすごいポイント
  • 初回開催日や7月8日以降の詳しいスケジュール
  • 公式おすすめの観覧場所と、知る人ぞ知る穴場スポット
  • 予約の必要性や、今後の有料席の可能性について
  • ショーをもっと楽しむための七夕連動企画の参加方法
  • 雨天の場合や撮影ルールなどの、よくある質問への回答



7月4日の最新情報・ニュース

※7月4日の万博の天気は晴れ・最高気温 34度、今日は猛暑になります!

7月4日の万博会場の天気予報はこちらで確認

関西万博 7月4日のイベント一覧

関西万博 7月4日のイベント一覧はこちらで確認

オススメの便利すぎるアイテム

万博のグルメガイドブック:各国のグルメの雰囲気が一覧で紹介されていて便利

主要駅で配布されている、無料の万博のグルメガイドブックがダウンロードできます。

万博のパビリオンなど詳しくまとめた:つじさんの地図

パビリオン巡りするための情報を詳しくまとめてくれた地図を、セブンのネットプリントでダウンロードできます。


つじさんの公式X 地図ダウンロードはこちら


万博に行こうかなと思っている方に

万博に行くなら、チケット・お得なツアー・持ち運びに便利なガイドブックは必須です!

お得なチケットやツアーをお探しなら、楽天トラベルの万博特集ページが見やすくて簡単、しかもポイントもGETできるので他社で購入するより断然お得です

今売れている!楽天総合ランキングはこちら

楽天トラベルで万博のお得なチケット・ツアーを探してみる

万博に行く前に、はアクセス、チケット、グルメ情報など「情報収集」は大事!

【最新版】27日発売!ぴあ 万博の完全攻略

楽天ブックス
¥1,200 (2025/06/24 00:15時点 | 楽天市場調べ)

\万博いくなら!ふるさと納税が断然お得/

万博関連:今読まれている人気の記事


目次

🎋【2025年7月7日〜】万博ドローン特別演出「Flash Wish Tree」とは?

まずは、「Flash Wish Tree」が一体どんなショーなのか、その全貌に迫っていきましょう!

「Flash Wish Tree」は、万博会場で毎晩行われている光と音のショー「One World, One Planet.」の、期間限定の特別プログラムです。

ショーの根幹にあるのは、「世界中から集められた“願い”によって、夜空に巨大な“願いの樹”が成長していく」という壮大なストーリー。この物語が、日本の美しい伝統行事「七夕」と融合し、さらに特別な演出となって私たちの目の前に現れます。

ただでさえ感動的なショーが、どうパワーアップするのか?その秘密は、大きく分けて3つのポイントに隠されています。

七夕の夜空を彩る!従来の6倍の輝度を持つドローンが登場

今回の特別演出で、技術的に最も注目すべきなのが、新しいドローンの導入です。

なんと、このショーのために、従来のLEDライトの約6倍もの輝きを放つ「フラッシュモジュール」という特別なライトを搭載した、新型ドローンが投入されるんです!

「6倍の明るさ」と言われても、ピンとこないかもしれませんね。

例えるなら、今までのドローンが「満点の星空」だとしたら、新型ドローンは「その中にキラリと輝く一番星や、流れ星の閃光」のような存在。夜空に描かれる“願いの樹”の一部が、ピカッ!と強く、そして印象的に輝くことで、これまで以上にダイナミックで立体的な光の表現が可能になるんです。

特にショーのクライマックスでは、この強い光がまるで天の川のように夜空を埋め尽くすと言われており、その幻想的な光景は、きっと一生忘れられない思い出になるはずです。この技術協力は、ドローンショーの実績豊富な株式会社レッドクリフによるもので、まさに最新技術の結晶と言えるでしょう。

願いの投稿数で演出頻度が変わる!参加型ショー

「Flash Wish Tree」のもう一つの大きな特徴は、私たち観客がショーの演出に直接参加できる、インタラクティブな仕組みです。

「え、どういうこと?」と思いますよね。

実はこの特別演出、初回である7月7日を除き、7月8日以降は「毎日必ず見られる」わけではないんです。

じゃあ、どうすれば見られるのか?その鍵を握るのが、世界中から投稿される“願い”の数。

特設のWebサイトや公式のバーチャル万博アプリ、さらには会場内のパビリオンなどから“願い”を投稿すると、その投稿数がシステムにカウントされます。そして、その数が一定に達するごとに、「Flash Wish Tree」の実施頻度がアップするという、まるでゲームのような仕組みになっているんです!

つまり、私たち一人ひとりの「万博の夜を、もっと輝かせたい!」という想いが、本当にショーを創り上げる力になるということ。これは単なる観覧を越えた、新しいエンターテイメント体験ですよね。

通常演出「One World Tree」との違い

「じゃあ、今までのドローンショーとは何が違うの?」という疑問にお答えするために、通常演出「One World Tree」と特別演出「Flash Wish Tree」の違いを表にまとめてみました。

スクロールできます
項目通常演出「One World Tree」特別演出「Flash Wish Tree」
使用ドローン通常のLED搭載ドローン一部にフラッシュモジュール搭載ドローン(従来比6倍の輝度)を使用
演出内容「願いの樹」が成長する物語を描く通常演出をベースに、高輝度ドローンによる閃光や華やかな光の演出を追加
実施条件毎晩実施7月7日は確定実施。7月8日以降は“願い”の投稿数に応じて実施頻度が変動
テーマ性地球共感覚セレモニー七夕のテーマ性が加わり、より華やかで季節感のある内容に

このように、「Flash Wish Tree」は通常演出の豪華バージョンという位置づけ。いつもの感動に、七夕ならではの華やかさと、新型ドローンの圧倒的な輝きが加わった、まさに“スペシャル”なショーなんです。

🔑 ポイント「Flash Wish Tree」はただのドローンショーじゃない!

  1. キラキラ度MAX!:従来の6倍の明るさを持つ新型ドローンが登場!
  2. みんなで創る!:願いの投稿数でショーの開催頻度が変わる参加型!
  3. 七夕スペシャル!:日本の伝統と最新技術が融合した特別な演出!

🗓️ 特別演出の開催日程・時間・場所

「早く見たくてウズウズしてきた!」という方のために、気になる開催スケジュールや場所について、詳しく見ていきましょう。

【初回】7月7日は特別バージョンで実施

記念すべき「Flash Wish Tree」の初回公演は、もちろん七夕当日である2025年7月7日(月)に開催されます!

この日は、通常行われている「One World Tree」が、一日限りの特別バージョンとして「Flash Wish Tree」の演出で上演されます。七夕の夜に、織姫と彦星も驚くような、光り輝く“願いの樹”が万博の夜空に現れるなんて、ロマンチックすぎますよね。

この日は間違いなく開催されるので、絶対にこの特別な瞬間を見逃したくない!という方は、7月7日を狙って万博へ行くのがおすすめです。

7月8日以降の開催スケジュールと条件

2025年7月8日(火)以降は、先ほどお伝えした通り、“願い”の投稿数が一定量に達するたびに「Flash Wish Tree」がサプライズで実施されることになります。

実施されるかどうかは、その日になってみないと分からないドキドキ感がありますね。来場前に「今日は特別バージョンが見られるかな?」と、公式サイトや公式アプリで最新の開催情報をチェックするのが、万博の新しい楽しみ方の一つになりそうです。

ドローンショーの開始時間は、季節やその日の状況によって変動しますが、夜間の19:57開始や21:00開始といった情報があります。こちらも、来場当日に必ず公式情報を確認するようにしましょう。

観覧場所はどこ?公式推奨エリアと会場マップ

ドローンショーは、万博会場の南側、「つながりの海」の上空で展開されます。そのため、会場内の広い範囲から見ることが可能ですが、どうせ見るなら最高の場所で見たいですよね。

観覧場所はどこ?公式推奨エリアと会場マップ

特に、音響や他の演出と連動してショーを100%楽しむためには、公式が推奨しているエリアがおすすめです。

推奨観覧エリアの例

  • EXPO ホール「シャインハット」周辺: 建物の壁面に映し出される、大迫力のプロジェクションマッピングと一緒に楽しめます。
  • One World, One Planet. Square: LED Cubeモニュメントの映像演出とのコラボレーションが魅力的なエリア。
  • 大屋根リング: リング自体の美しい照明演出と共に、ショーの全体像を少し高い位置から見渡せる特等席です。

これらの人気エリアは、当然ながら混雑が予想されます。特に良い場所でじっくり観覧したい場合は、ショー開始の30分~1時間前には目的の場所へ移動を開始するのが賢明です。


🎟️【予約は必要?】ドローン特別演出の観覧方法

「こんな特別なショーなら、予約しないと見られないんじゃ…?」と心配になる方もいるかもしれません。ここでは、観覧方法について解説します。

基本的に予約不要で観覧可能

安心してください!「Flash Wish Tree」を含む「One World, One Planet.」の観覧は、基本的に予約は不要です。

万博会場への入場券さえ持っていれば、追加料金なしで、誰でも自由にこの素晴らしいショーを観覧することができます。これは嬉しいポイントですよね。

注意!一部の観覧席(ウォータープラザ自由席)は事前予約が必要な場合も

ただし、注意点が一つ。会場内には様々な観覧スポットがありますが、一部のエリア、特に視界が良好な特設観覧席などが設けられる場合、事前予約が必要になる可能性があります。

例えば、ドローンショーとは別の水上ショー「アオと夜の虹のパレード」では、ウォータープラザの階段状の観覧席(自由席)が事前予約制となっています。

ドローンショーに関しても、今後、特定の観覧エリアで予約制が導入される可能性はゼロではありません。来場前には必ず公式サイトの「イベント情報」や「お知らせ」をチェックして、最新の観覧ルールを把握しておくことが重要です。

今後の有料観覧席導入の可能性は?【最新情報】

「もっと快適に、最高の場所で見たい!」という方のために、有料観覧席が導入される可能性はあるのでしょうか?

2025年7月現在、ドローンショーを観覧するための有料席は設けられていません。しかし、今後の導入可能性が全くないわけではない、というのが正直なところです。

会場内には「空中庭園エリア」のように、将来的に有料エリアとなる可能性が示唆されている場所も存在します。また、先ほどの水上ショーの例もあります。

これらの状況から、特定の記念日や特別なイベントが開催される日に、より良い視界や特別なサービスを提供する「プレミアム観覧席」のようなものが有料で設定される可能性は十分に考えられます。

こちらも現時点では公式発表はありませんが、今後の情報に注目していきたいところです。


🔭 おすすめ観覧スポットと穴場を徹底考察!

予約不要で楽しめるのは嬉しいけれど、やっぱり気になるのは「どこで見るのがベストなの?」ということ。ここでは、SNSの口コミや体験談を基に、目的別のベストスポットと、意外と知られていない穴場を徹底考察します!

【ベストポジション】迫力満点!大屋根リング南側エリア

数ある観覧スポットの中でも、多くの来場者が「ここが最高だった!」と口を揃えるのが、万博のシンボル「大屋根リング」の上部通路、特に南側エリアです。

シン

大屋根リングからの観覧は鉄板です!

地上約20mの高さから、ショーの全景を遮るものなく見渡せる圧倒的な開放感。そして何より、ドローンがすぐそこで飛んでいるかのような、ものすごい臨場感が魅力です。ドローンのプロペラが回転する「ブーン」という飛行音まで聞こえるほどの至近距離で、光の粒子が立体的に動く様子は、まさに鳥肌モノの体験。

ライトアップされた各国のパビリオン群を背景に、ドローンが夜空にアートを描く光景は、SNS映えも間違いなし。「万博で一番良かったのは大屋根リングからの眺めとドローンショー」といった声も多数見られます。

ただし、絶大な人気を誇るため、ショー開始直前は大変な混雑が予想されます。リングの上段通路へは20時45分までに入場が規制される可能性もあるため、ベストポジションを確保するには、遅くとも20時頃には移動を開始するのが理想的です。

【ファミリー・カップル向け】水上ショーと連続で楽しめるウォータープラザ

「子どもが小さいから、あまり移動したくないな」「夜の時間を効率よく使いたい」というファミリーやカップルにおすすめなのが、ウォータープラザ周辺です。

このエリアは、水上ショー「アオと夜の虹のパレード」の観覧場所でもあります。水上ショーが終わった後、その場からほとんど移動することなくドローンショーの開始を待つことができるので、とても効率的。

階段状の観覧席は事前予約が必要ですが、その後方の立ち見スペースであれば予約不要で誰でも自由に入ることができます。立ち見でも視界は十分に開けており、ショー全体をリラックスして楽しむことが可能です。

ドローンショーの開始は21時頃と、小さなお子さんには少し遅い時間になることも。一つの場所で複数のショーを楽しめるこのエリアは、子どもの体力的な負担を減らす上でも、賢い選択と言えるでしょう。

【混雑回避の穴場】少し離れて全体を見渡せるスポットは?

「人混みはちょっと苦手…」「落ち着いてショーの世界に浸りたい」という方には、メインエリアから少し離れた場所からの観覧がおすすめです。

SNSの口コミなどによると、東ゲート近くの広場は比較的鑑賞者が少なく、ゆったりとショーを見られる穴場として知られています。

正面からのド迫力には一歩譲りますが、ドローンが描くフォーメーションの全体像や、光が織りなすデザインの美しさを静かに堪能したい場合には、まさにうってつけの場所です。ショーの後にすぐ帰路につきたい場合にも便利なスポットです。

また、少し離れたパビリオンエリアからも鑑賞は可能です。ただし、建物によって視界が遮られる可能性もあるので、事前に見え方をチェックしておくと良いでしょう。

シン

ウォーターフロント付近もおすすめ!

シン

なんとトルクメニスタンパビリオンのテラスから見るのも穴場です。

🔑 ポイント
観覧スポットは目的で選ぼう!

  • ド迫力を求めるなら! → 大屋根リング(早めの場所取り必須!)
  • 楽ちん&効率重視なら! → ウォータープラザ(水上ショーとセットで!)
  • ゆったり鑑賞なら! → 東ゲート周辺広場(混雑回避の穴場!)

✨ 七夕連動企画で楽しさ倍増!

「Flash Wish Tree」が開催される7月上旬は、ドローンショーをさらに深く楽しむための、素敵な連動企画も用意されています。ショーが始まる前の時間も、ぜひ有効活用してください!

国内パビリオン連携「短冊に願い事を書こう‼

国内パビリオン連携「短冊に願い事を書こう‼」に参加しよう

7月1日(火)から7日(月)までの期間限定で、24もの国内パビリオンが連携した「短冊に願い事を書こう‼」という企画が開催されます。

各パビリオンに用意された短冊にあなたの願い事を書いて笹竹に飾ると、その“願い”が、なんと「One World, One Planet.」のシステムに投稿として登録されるんです!

そう、これが先ほど説明した「ショーの実施頻度を上げる」ための“願い”の投稿方法の一つ。自分の手で書いた願いが、万博の夜空をさらに輝かせる力になるなんて、素敵だと思いませんか?

日本の美しい七夕文化を、最新技術と融合させて世界に発信するこの意義深い試みに、ぜひ参加してみてください。

期間限定!「One World, One Planet. Square」の竹あかり特別装飾

さらに、7月3日(木)から7日(月)までの期間、「One World, One Planet. Square」(シンガポール館北側・休憩所前)では、竹あかり総合プロデュース集団「CHIKAKEN」による特別な装飾が施されます。

竹に無数の穴を開けて中から光を灯す「竹あかり」。その温かく、そして幻想的な光が織りなす空間は、ドローンショーが始まる前の期待感を最高潮に高めてくれます。

最新技術のドローンショーと、日本の伝統的な竹あかり。この光のコラボレーションを楽しむことで、万博の夜の体験がより一層、心に残るものになるでしょう。


❓ よくある質問(FAQ)

最後に、皆さんが疑問に思いそうな点をQ&A形式でまとめました。これを読めば、もう何も怖くありません!

雨や強風で中止になる基準は?

ドローンショーは屋外イベントのため、どうしても天候に左右されます。安全が最優先されるため、強風や雷雨などの荒天時には中止、または内容が変更される可能性が高いです。

明確な「風速〇m以上で中止」といった基準は公表されていませんが、SNSの体験談からは「小雨程度なら決行された」「この風でもやってくれた!」といった声も見られます。

当日の実施可否については、公式アプリや公式SNSで直前のアナウンスを確認するのが最も確実です。

写真や動画の撮影はOK?三脚は使える?

個人で楽しむ範囲での写真や動画の撮影は、もちろん可能です!SNSには、来場者が撮影した美しい写真や感動的な動画がたくさん投稿されていますので、ぜひあなただけの一枚を狙ってみてください。

ただし、三脚の使用には注意が必要です。特に「大屋根リング」のような混雑する人気スポットでは、三脚を立てることが周りの人の通行や観覧の妨げになってしまう可能性があります。

安全のため、そして周りの人への配慮として、混雑した場所での大きな三脚の使用は控えるのがマナーです。手持ちでの撮影や、手すりに固定できる小型のゴリラポッドなどを使う工夫をおすすめします。

夜間券でもドローンショーは見れる?

はい、見ることができます!

ドローンショーの開始時間は、日没時間に応じて変動し、季節によって19:00頃から21:00頃の間で設定されます。夏場は20:00〜21:00頃に開始される可能性が高いです。

夕方以降に入場できる夜間券で入った場合でも、ショーの開催時間内に会場にいれば問題なく観覧できますので、ご安心ください。ただし、正確な開始時間は日によって異なるため、当日に公式アプリや会場内の案内で確認することをお忘れなく。


いかがでしたか?

2025年大阪・関西万博の夜を、さらに特別に彩るドローン特別演出「Flash Wish Tree」。従来の6倍の輝きを放つ新型ドローンの登場、そして私たちの“願い”で進化する参加型のショーは、まさに万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を体現した、新しい時代のエンターテイメントです。

七夕の連動企画とあわせて、ぜひこの夏、忘れられない光の体験をしてみてくださいね!

【参考情報】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次