2025年大阪・関西万博、たくさんのパビリオンがあって「どこから回ればいいの?」「絶対に見逃せない場所は?」と計画を立てるだけでもワクワクしますよね!
数あるパビリオンの中でも、技術と文化の融合でひときわ大きな注目を集めているのが「TECH WORLD」です。実はこのパビリオン、さまざまな事情から企業パビリオンという形をとっていますが、実質的には「台湾パビリオン」として、台湾の魅力と最先端技術がギュギュっと詰まった空間なんです。
この記事では、そんなTECH WORLDを120%楽しむための完全攻略ガイドをお届けします!予約のコツから、SNSで話題の限定グルメ、豪華なお土産情報まで、これ一本で予習はバッチリです。
- TECH WORLDは結局「行くべきか?」の結論とレビュー
- パビリオンの基本情報(場所、営業時間、所要時間など)
- ハイテクな展示内容の詳しい解説
- 混雑を避けてスマートに回るための攻略法と裏ワザ
- SNSでのリアルな口コミ・評判まとめ
- 限定グッズや本格台湾グルメ(神農生活)の実食レポ
- よくある質問(FAQ)
結論!!TECH WORLDパビリオンは行くべき?4つの評価軸で徹底レビュー 🖋️
まず皆さんが一番知りたい結論から。TECH WORLDは、万博に行くなら絶対に訪れるべきパビリオンの一つです!
「でも、具体的に何がそんなにすごいの?」と思いますよね。そこで、4つの評価軸で独自にレビューしてみました。
大阪万博。
— ギモッティ (@gimo0221) July 2, 2025
TECH WORLD。大量のスマホが一斉に動く光景は圧巻。 pic.twitter.com/qky7Nhj7Bp
評価軸 | 評価 | 概要 |
---|---|---|
① 体験の独創性 | ★★★★★ | 最新デジタル技術を駆使した映像体験は圧巻!他のパビリオンとは一線を画す「癒し」と「驚き」があります。 |
② コストパフォーマンス | ★★★★★ | 入場は無料なのに、体験後に豪華なお土産がもらえる!「お土産ガチャ」が楽しすぎるとSNSでも話題沸騰中です。 |
③ 快適さ(混雑度) | ★★★★☆ | 大屋根リングの外側にあり、比較的穴場。予約なしでも平日なら短時間で入れる可能性大。ただし人気上昇中なので注意! |
④ グルメ&お土産 | ★★★★★ | 併設の「神農生活」で本格的な台湾グルメが味わえます。パビリオンに入らなくても利用できるのも嬉しいポイント。 |
総じて、万博の喧騒の中で少し落ち着いて、質の高い体験をしたい方に特におすすめです。美しい映像と音楽に癒され、台湾の文化に触れ、美味しいものを食べ、お土産までゲットできる…まさに至れり尽くせりのパビリオンと言えるでしょう。
TECH WORLDの基本情報
まずは、パビリオンの基本情報をサクッと押さえておきましょう。
- 正式名称: 玉山デジタルテック株式会社「TECH WORLD」
- 場所: 会場西ゲート近く(民間パビリオンエリア)
- コンセプト: 「生命」「未来」「自然」をテーマに、台湾の技術と文化を六感で体験
- パビリオン営業時間: 9:30~21:00(最終入館 20:30)
- 所要時間: 約30分(ガイド付きのツアー形式)
- 特徴:
- 入場時に渡されるスマートブレスレットで心拍数を測定
- 体験後にパーソナライズされた台湾旅行プランを提案してくれる
- 実質的な「台湾パビリオン」として運営
TECH WORLDを4つの観点から独自レビュー
① 体験の独創性:五感ならぬ「六感」で楽しむ没入体験
TECH WORLDの最大の魅力は、なんといってもその独創的な展示です。ただ見るだけでなく、音、光、香り、そして最新技術が融合し、まるで別世界に迷い込んだかのような感覚に。特に、560台ものタブレットが連動して動く「生命劇場」は圧巻の一言。テクノロジーが生み出す生命の躍動感に、きっと心を奪われるはずです。
② コストパフォーマンス:「お土産ガチャ」が楽しすぎる!
万博のパビリオンは基本的に入場無料ですが、TECH WORLDは体験後にもらえる記念品が「豪華すぎる!」とSNSで大きな話題になっています。トートバッグやタオル、帽子など、何がもらえるかはランダム。この「お土産ガチャ」が楽しくて、リピートする人もいるほどです。
③ 快適さ(混雑度):賢く回れば待ち時間も少なく
会場のシンボル「大屋根リング」の外側にあるため、他の主要パビリオンに比べて見落とされがちで、意外な穴場となっています。もちろん土日やピークタイムは混雑しますが、平日の午前中や夕方以降を狙えば、予約なしでも比較的スムーズに入場できる可能性が高いです。
④ グルメ&お土産:本格台湾グルメを気軽に堪能
出口には、台湾の食雑貨セレクトショップ「神農生活」のカフェが併設されています。本格的なルーローハンやタピオカミルクティーを味わうことができ、こちらも大人気。パビリオンの余韻に浸りながら台湾グルメを楽しむ時間は、最高の思い出になること間違いなしです。
💡 ポイント
TECH WORLDは、他のパビリオンが集まる大屋根リングの「内側」ではなく、「外側」の民間パビリオンエリアにあります。場所が少し分かりにくいので、公式アプリのマップで事前に位置を確認しておくのがおすすめです。西ゲートから入場するとアクセスしやすいですよ!
テックワールドの展示は「LIFE(生命)」「NATURE(自然)」「FUTURE(未来)」がテーマ 🤖
TECH WORLDの館内は、主に3つの劇場といくつかのギャラリーで構成されています。来場者はグループで移動しながら、約30分かけて台湾の壮大な世界観を巡る旅に出かけます。ここでは、各エリアでどんな体験ができるのか、少し詳しく見ていきましょう!
「LIFE(生命)」の体験テーマの展示内容


最初の部屋は「生命劇場」。ここでの主役は、なんと560台のChromebook(ノートパソコン)です!これらのモニターがロボットアームに取り付けられ、まるで生き物のように動きます。
画面には台湾の美しい自然や固有種の動物たちが映し出され、モニター全体が大きな花のようになったり、魚の群れのようにうねったり…。テクノロジーと生命が融合した、ダイナミックで幻想的なパフォーマンスに、冒頭から心を鷲掴みにされます。
「NATURE(自然)」の体験テーマの展示内容


続く「自然劇場」では、アーチ状の壁一面に広がる高画質な4K映像で、台湾最高峰「玉山」をはじめとする雄大な自然へと誘われます。まるで自分がその場にいるかのような臨場感で、深呼吸したくなるほど。
さらに「ランの道」では、台湾が世界に誇る「胡蝶蘭」がテーマ。驚くべきは、本物の胡蝶蘭と、蝶が舞う映像を映し出す透明なディスプレイが組み合わさっていること。バーチャルとリアルが交差する、息をのむほど美しい空間が広がっています。
「FUTURE(未来)」の体験テーマの展示内容
最後の「未来シアター」では、幅13メートルの巨大スクリーンが登場。ここではAIが生成した、少し不思議で考えさせられる未来の映像が上映されます。
【#大阪・関西万博】
— マキシベ (@maxivel3) June 19, 2025
6/17に行ってきた。写真は「Tech World」館2回目その4。台湾の企業によるパビリオン。スマートブレスレットを装着すると館内での心拍数データを分析し、最後にオススメの台湾旅行を教えてもらえる。半導体技術の紹介がメイン。グッズやフード物販もあり「神農生活」が運営。 pic.twitter.com/RQRgsdvUjv
そして体験の締めくくりが「AIインタラクティブ体験」。入場時に着けたスマートブレスレットが計測した心拍数データをAIが分析!あなたがどの展示に一番「心が動いたか」を教えてくれます。さらに、その結果に基づいてあなたにピッタリの台湾観光プランを提案してくれるという、ユニークなおもてなしも。このデータは記念に持ち帰ることができます。
TECH WORLD館のステージでイベントも
TECH WORLD館のステージでダンス・サーカスなどもイベントであります。
万博日記第80日70回目。見学パビリオン1館、イベント2件。滞在時間約3時間。
— 森田茂 (@moritashigeru) July 1, 2025
東内ステージのレゲエDJでユラユラしてたら暑さにやられて、UAE館に逃げ込む。TECH WORLD館(実質台湾館)のステージでダンス・サーカスを観覧。 pic.twitter.com/IWmCLnqF2u
【現地レポ】混雑状況と待ち時間を減らす効率的な回り方 🏃♀️
「TECH WORLD、すごく良さそうだけど、やっぱり混むんでしょ?」そんな心配をしているあなたへ。ここでは、現地からの情報やSNSの口コミを元に、混雑を避けてスマートに楽しむための攻略法を伝授します!
狙い目の曜日・時間帯は?【独自調査】
多くの人が集まる万博では、訪問するタイミングが超重要。以下の傾向を参考に、計画を立ててみてください。
- 狙い目の曜日: なんといっても平日です。特に、天気が悪い雨の日などは来場者がぐっと減り、人気パビリオンも楽々回れるチャンス。逆に、金曜日や土日祝日は終日混雑を覚悟しましょう。
- 狙い目の時間帯:
- 開場直後(9:30~10:30): 朝一番はやっぱり空いています。入場したらまずTECH WORLDへ向かう「朝イチダッシュ」が有効です。
- 夕方以降(17:00~): 昼間のピークが過ぎ、涼しくなる夕方も狙い目。夜はパビリオンがライトアップされて昼間とは違う幻想的な雰囲気を楽しめます。
- 食事時をずらす: ランチタイム(12時~14時)はパビリオンもレストランも大混雑。11時頃の早めランチや14時以降の遅めランチで、人の流れと逆を行くのが賢い選択です。
知らなきゃ損する!待ち時間短縮の裏ワザ5選
- 公式アプリをフル活用する!
万博公式アプリ「EXPO 2025 Visitors」は必須アイテム。各パビリオンのリアルタイム待ち時間が確認できるので、「今空いているのはどこか」が一目瞭然。柔軟に計画を変更するのに役立ちます。 - 西ゲートから入場する!
TECH WORLDは西ゲートの近くにあります。東ゲートに比べて西ゲートは比較的空いている傾向があるため、西ゲートから入場すれば移動時間も短縮でき、効率的です。 - 予約とスタンバイ(当日待ち)を組み合わせる
TECH WORLDは事前予約も可能ですが、人気のため抽選に当たるのは至難の業。予約が取れなくても、当日並んで入る「スタンバイ」の列があります。当日の待ち時間を見て、比較的空いていれば並んでみる、という柔軟なスタイルがおすすめです。 - 食事戦略で時間を節約
レストランの行列はかなりの時間ロスになります。軽食を持参してパビリオンの待ち時間にサッと済ませたり、混雑のピークを外して食事をしたりするだけで、見学に使える時間が増えます。 - SNSでリアルタイム情報を収集!
X(旧Twitter)などで「#万博 #待ち時間」や「#TECHWORLD」と検索してみましょう。今まさに会場にいる人たちのリアルな混雑状況や、「今ならすぐ入れます!」といったお得情報が見つかることもあります。
💡 ポイント
万博の入場には、チケット購入後に「来場日時予約」が必要です。この予約は、できるだけ早い時間帯(例:9:30)で予約しておくのが裏ワザ。実際の入場が予約時間より遅れてもペナルティはありませんが、早く入ることはできません。早い時間の枠を確保しておけば、当日の都合に合わせて好きな時間に入場できるので、1日を有効に使えます。
TECH WORLDの口コミや感想 🗣️
実際に訪れた人たちは、TECH WORLDをどう感じたのでしょうか?SNSにあふれるリアルな声を集めてみました。
なんだかんだ入れてなかったTECH WORLD🇹🇼、この時間だと20分くらい?の待ちだったのでやっと入れた!
— イチコ (@ichico_15) July 1, 2025
台湾大好きなので、パビリオンまるっと全部楽しかった✨✨そしてお土産にポーチ付きの帽子いただいた!🍊欲しかったやつだーー!!て、めちゃくちゃ嬉しかった!万博用にする( ;∀;) pic.twitter.com/6mUooTjQ5m
良い口コミ
全体的に、「行ってよかった!」「感動した!」という高評価が圧倒的に多いです。
- 映像と技術への称賛: 「560台のタブレットが動くの、圧巻だった…!」「未来の美術館みたいで、すごく綺麗」「テクノロジーと自然の融合が素晴らしくて癒された」
- 台湾の魅力: 「台湾のことはあまり知らなかったけど、美しい自然や文化に触れて、すごく行きたくなった!」「実質台湾館、応援したい!」
- 豪華なお土産: 「無料でもらえるお土産のクオリティじゃない!トートバッグ普段使いします」「タピオカの荷物タグが可愛すぎる。これ目当てでもう一回行きたいかも(笑)」
- 穴場感: 「平日夕方に行ったら予約なしで30分待ちくらいで入れた。ラッキー!」「意外と空いてて快適。内容は素晴らしいのでコスパ最高です」
Twitter (X) での評判
X(旧Twitter)では、写真付きの感動レポートが溢れています。「#TECHWORLD」で検索すると、たくさんの投稿が見つかります。
「TECH WORLD、万博で一番良かったかもしれない。静かで、美しくて、心が洗われるようだった。台湾ありがとう!」
「噂のお土産ガチャ、欲しかったクマさんのタオルだった!やったー!友達はトートバッグ。どっちも可愛い!」
「ディーン・フジオカさんとビビアン・スーさんも来てたんだ!すごい!」
など、感動の声やお土産ゲットの報告で盛り上がっています。会場でTECH WORLDのトートバッグを持っている人をたくさん見かけるのも、人気の証ですね。
ちょっと気になる口コミ
もちろん、良い意見ばかりではありません。いくつか気になる点も正直にお伝えします。
- 「台湾」と言えない背景: 「なんで台湾館って名乗れないんだろう…大人の事情ってやつかな」と、政治的な背景を残念に思う声も。
- スマートブレスレットの謎: 「心拍数を測ってるって、最後に言われるまで気づかなかった」「体験中にもう少し説明が欲しかったかも」と、ブレスレットの意図が分かりにくいという意見も。
- 未来の映像: 最後のシアターで流れるAIが作った映像について、「ちょっと怖かった」「メッセージ性が強くて難しかった」と感じる人もいるようです。
- 待ち時間への不満: 「予約してたのに結構待たされた…」「土日はスタンバイ列がすごくて諦めた」など、混雑時の運営に対する不満の声も少数ながら見られました。
体験の感じ方には個人差がありますが、多くの人が満足していることは間違いないようです。
TECH WORLDパビリオンの限定グッズ&グルメ情報 🛍️
TECH WORLDの楽しみは、展示だけではありません!見学後のお楽しみ、限定グルメと豪華なギフト情報を詳しくご紹介します。
【レポ】神農生活 TECHWORLD万博期間限定店メニュー
パビリオンの出口に併設されているのが、台湾発の食雑貨セレクトショップ「神農生活」のカフェ。ここはパビリオンに入場しなくても利用できるので、気軽に立ち寄れるのが嬉しいポイントです。
今日の万博 昼食
— エウル 万博通期・夏パス (@Euru712) June 27, 2025
TECH WORLD(台湾)
神農生活 ルーローハン 1650円
連珍タロ芋ロール 1350円
タピオカ四季春ミルク 950円 pic.twitter.com/YxQkE6MZAg
主なメニューと実食レポート
- 魯肉飯(ルーローハン) / 1,650円
台湾グルメの王様!甘辛く煮込まれた豚肉がトロトロで、ご飯との相性は抜群。八角などのスパイスが効いた本格的な味わいで、「日本で食べるものとは一味違う!」と評判です。しっかり食事をしたいときにおすすめ。 - タピオカミルクティー / 950円
定番のタピオカも、もちろんあります。紅茶ベースとウーロン茶ベースから選べ、黒糖で煮込まれた大粒のタピオカはモチモチ食感がたまりません。甘さ控えめで、お茶の香りをしっかり感じられる大人な一杯です。 - タロ芋ケーキ
台湾の有名スイーツ店「連珍」のタロ芋ケーキも食べられます。優しい甘さのタロ芋クリームとしっとりしたスポンジが絶妙。タロ芋好きには見逃せない一品です。 - マンゴーかき氷 / パイナップルかき氷
台湾スイーツの代表格!ふわふわのミルク氷に、濃厚なマンゴーソースがたっぷり。万博会場を歩き回って火照った体に染み渡る美味しさです。
神農生活 TECHWORLD万博期間限定店の口コミや感想 😋
みんな知らないと思うけど万博のTECHWORLDには台湾レストランの神農生活が出店していて本格的なマンゴーかき氷やルーロー飯がいただけます🥰並びゼロでした✨マンゴーも冷たーいしミルクは濃厚でめちゃくちゃ美味しい😭❤️パビリオンに入らなくても買えますよ🙆♀️#TECHWORLD
— 町不動産 (@machirealestate) June 18, 2025
#万博 pic.twitter.com/V8V4JrPj7e
良い口コミ
- 本場の味に感動: 「ルーローハン、八角が効いてて最高に美味しかった!台湾旅行を思い出す味」「タピオカがモチモチでレベル高い!」
- 手軽さが魅力: 「パビリオン入らなくても買えるの、ありがたい」「水上ショーの前にタピオカ買って、飲みながら見るのがおすすめ」
- 品揃えの良さ: 「ご飯ものからスイーツ、ドリンクまで揃ってるから、小腹が空いた時にもガッツリ食べたい時にも使える」
Twitter (X) での評判
Xでも「神農生活のルーローハン食べた!」「万博で台湾グルメ満喫!」といった写真付きの投稿が多く、その人気ぶりがうかがえます。青い空と大屋根リングを背景に、美味しそうな台湾グルメの写真を撮るのが定番になっているようです。
ちょっと気になる口コミ
- 価格設定: 「ルーローハン1,650円はちょっと高いかな…」「万博価格なのは分かるけど、もう少し安いと嬉しい」と、やはり価格がネックに感じる人も。
- 本格的すぎるスパイス: 「ルーローハンの八角が苦手だった…」というように、本場の味付けが口に合わない人もいるようです。スパイスが苦手な方は注意が必要かもしれません。
- イートインスペースがない: テイクアウト専門なので、近くのベンチやフードコートを探して食べる必要があります。混雑時は座る場所の確保が少し大変かもしれません。
TECH WORLDの限定お土産・ギフト何がもらえる?
さて、お待たせしました!SNSを最も賑わせている「豪華すぎるお土産」の詳細です。体験後、出口でランダムに手渡されるこのギフトは、どれもデザイン性が高く、実用的なものばかり。
もらえる記念品の種類(一部)
- トートバッグ: 「TECH WORLD」のロゴが入ったシンプルなデザイン。A4サイズもすっぽり入る大きさで、万博会場で買った他のお土産を入れるのにも便利だと大好評です。
- ハンドタオル: 台湾の固有種「タイワンツキノワグマ」と思われる、かわいいクマがデザインされたタオル。肌触りも良いと評判です。
- 荷物タグ: タピオカミルクティーをかたどった、遊び心あふれるデザイン。スーツケースや普段使いのカバンに付ければ、注目されること間違いなし!一番人気との呼び声も高いです。
- 帽子: 黒地にロゴが入ったキャップ。シンプルでどんな服装にも合わせやすいデザインです。
- ピンバッジ: パビリオンの公式インスタグラムをフォロー&投稿するなど、特定の条件を満たすともらえた限定アイテム。
何が当たるか分からないワクワク感がたまらない「お土産ガチャ」。ぜひ楽しんでください!
TECH WORLD 万博 よくある質問(FAQ) ❓
最後に、TECH WORLDに関してよくある質問をまとめました。
Q1: TECH WORLDは予約しないと入れませんか?
A1: 予約は必須ではありません。事前予約枠とは別に、当日列に並んで入場する「スタンバイ」が可能です。ただし、混雑時は長時間待つ可能性や受付が終了することもあるため、待ち時間を避けたい場合は事前予約がおすすめです。平日の午前中などは予約なしでも比較的入りやすい傾向にあります。
Q2: TECH WORLDは本当に台湾のパビリオンなのですか?
A2: はい。公式には「玉山デジタルテック株式会社」という民間企業のパビリオンですが、台湾の政府系団体が出資しており、内容は台湾の技術と文化を紹介するものです。そのため「実質的な台湾パビリオン」として広く認知されています。
Q3: パビリオン内の所要時間はどのくらいですか?
A3: 約30分です。ガイドの案内に従ってグループで移動する形式なので、個人で時間を調整することはできません。
Q4: 写真や動画の撮影は可能ですか?
A4: 個人的な利用目的であれば、写真・動画の撮影は許可されています。ただし、フラッシュ、三脚、自撮り棒の使用は禁止です。他の来場者の迷惑にならないよう配慮しましょう。
Q5: ベビーカーや車椅子でも入れますか?
A5: はい、利用可能です。館内はエレベーターやスロープが完備されたバリアフリー設計になっているので、安心して見学できます。
Q6: パビリオン内にお手洗いはありますか?
A6: 館内に一般来場者用のお手洗いはありません。入館前に、パビリオンの外にある会場の公衆トイレを利用しておきましょう。
いかがでしたか?
TECH WORLDは、ただの展示施設ではありません。台湾の心が詰まった、感動と発見の宝箱のような場所です。この記事を参考に、ぜひ万博で最高の思い出を作ってくださいね!
参考資料
- 大阪・関西万博 公式Webサイト – TECH WORLD紹介ページ: https://www.expo2025-techworld.com/TechWorld2025/wSite/mp?mp=1
- TECH WORLD Expo 2025 公式サイト | https://www.expo2025.or.jp/domestic-pv/tamayama/