2025年4月からついに開幕した「大阪・関西万博」。
世界中の個性豊かなパビリオンが並ぶ中、スイーツ好きやグルメファンから密かに注目されているのがベルギーパビリオンなんです!
この記事では、そんなベルギーパビリオンの予約方法から、話題のブリュッセル&リエージュワッフル、ベルギービール、チョコレート、そしてお土産までまるっと紹介します♪
「ビスコフって何?」「本当に予約不要?」「混雑状況は?」そんな疑問にもぜんぶ答えます!
この記事でわかること
- ベルギーパビリオンの予約の必要有無と混雑を避けるコツ
- 注目のワッフル2種の違いとおすすめの食べ方
- ビールやチョコなどのグルメメニューまとめ
- SNS映え&実用性ばっちりのお土産情報
- 癒し空間と未来技術が融合した展示の見どころ
スイーツ目当ての人も、学びを楽しみたい人も、ベルギーパビリオンならきっと満足できるはず♡
万博での時間をもっと楽しくしてくれる、とっておきの情報をお届けします!
大阪万博ベルギーパビリオンは予約不要!

ベルギーパビリオンは、ふらっと立ち寄れる気軽さが魅力のひとつです。
2025年の大阪・関西万博に出展しているこの人気パビリオンでは、基本的に事前予約なしで入場することができます。
展示もグルメも充実しているのに、自由に見学できるなんて嬉しいですよね。
でも、予約不要だからこそ気になるのが「本当に入れるの?」「混んでたらどうするの?」という点です。
ここでは、予約ルールと当日の注意点について、実際の口コミや公式情報を交えて解説していきます。
次の見出しでは、当日の混雑状況や入場タイミングについて詳しくご紹介します!
当日ふらっと入れる?予約ルールと注意点
結論から言うと、ベルギーパビリオンは完全予約制ではありません。
基本的にいつでも自由に立ち寄ることができる、“予約不要型”のパビリオンです。
そのため、チケットサイトや公式アプリからの事前予約は必要ありません。
ただし、いくつか注意しておきたいポイントもあるんです。
まず、混雑時には入場制限がかかることがあります。
特に、土日祝や連休中、お昼前後の時間帯は人が集中しやすいため、「30分以上待った…」という口コミも見かけました。
なので、できるだけ朝イチ(開場後すぐ)や夕方以降の訪問が狙い目ですよ。
また、同じ“予約不要”でも、展示だけでなくレストランやショップ目的の人も多いため、滞在時間が長くなる傾向があります。
そのため「空いてる時にサクッと立ち寄りたい」という方は、平日の午前中がもっとも快適に見て回れるタイミングかもしれません。
屋内外の両方からアクセスできるので、天候によっても動線が変わることがある点も、頭に入れておくと◎です。
次は、さらに詳しい混雑状況やベストな訪問時間をチェックしていきましょう!
おすすめの訪問時間帯と混雑状況
結論から言うと、平日の午前中がいちばん空いていて快適です。
ベルギーパビリオンは「予約不要」で自由に入れる分、土日祝は多くの人が集中して訪れる傾向があります。
特にお昼前後(11時~14時頃)は、屋上レストランやキッチンカーに行列ができることもあるので注意が必要ですよ。
実際に行った人の口コミを見ると、「午前10時頃はまだ空いていて、展示もグルメもゆっくり楽しめた」「午後になるとワッフル待ちで10人以上並んでた」という声が多数ありました。
また、夕方17時以降も少し人が減り始める時間帯で、日没後のライトアップが映えるタイミングでもあるので、写真映え狙いの人には夕方もおすすめです。
ちなみに、夏場や連休は朝から並ぶ人も増える可能性があるので、混雑を避けたいなら“朝イチ入場”がやっぱり最強です。
展示スペースとフードエリアは一体型なので、まずは展示を見てからカフェやレストランに向かう流れがおすすめですよ。
次のパートでは、いよいよベルギーパビリオンのスイーツやグルメの魅力に迫っていきます♪
スイーツも展示も楽しめる神スポット!

ベルギーパビリオンが「神スポット」と呼ばれる理由は、展示の面白さだけじゃなくて、グルメの充実度にもあるんです。
とくにスイーツ系はレベルが高くて、ワッフルにチョコ、アイス、ビールと、まさにスイーツ好きの天国!
展示で少し歩き疲れた時に、甘いものと一緒にひと休みできるって最高ですよね。
今回はその中でも、注目度No.1のワッフル2種について、味や特徴、価格まで詳しく比較していきます♪
ブリュッセル&リエージュワッフルを徹底比較!
ベルギーワッフルには大きく分けて「ブリュッセルタイプ」と「リエージュタイプ」の2種類があります。
どちらも万博ベルギーパビリオンで楽しめるんですが、味も食感もぜんぜん違うんです!
まず、「ブリュッセルワッフル」は、サクふわ食感が魅力の正統派タイプ。
屋上レストランで提供されていて、見た目は四角くて軽やか。
外はカリッ、中はふわっとしてて、ホイップやアイスとの相性も抜群なんです。
一方、「リエージュワッフル」は、もっちりザクザク食感が楽しいスイーツ。
こちらは館外のキッチンカーで買えるテイクアウトスタイル。
生地にザラメが練り込まれていて、ほんのりキャラメル感があるのがポイント!
● ブリュッセルワッフル … 1,000円(屋上レストラン・イートイン) ● リエージュワッフル … 400円(キッチンカー・テイクアウト)
価格差はあるけど、どちらもファンが多くて「両方食べ比べして正解だった!」なんて声も。
甘いものに目がない人なら、ぜひ食べ比べをおすすめしたいところです♡
次は、ワッフル以外にも楽しめるベルギー名物グルメたちを紹介していきますよ〜!
チョコレート・ポテト・ビールの人気メニューまとめ
ベルギーといえばスイーツだけじゃないんです!
実は、ベルギーパビリオンではチョコレート、ベルギーフライ(ポテト)、ベルギービールといった、本場の味がずらりと揃っているんです。
まずはチョコレート系スイーツ。
ワッフルにチョコレートがたっぷりかかった「リエージュチョコレートワッフル(450円)」が大人気!
ザクザク食感の生地に、とろ~りチョコが絡んで、ちょっとした感動レベルです。
さらに、「ヴォンデルモーレン(200円)」というお菓子も見逃せません。
これはベルギーの伝統的なスパイスケーキで、しっとり甘くてクセになる味わいですよ。
次に、ベルギーの定番「ベルギーフライ(950円)」。
しっかり厚みのあるポテトに、カリカリ食感とホクホク感のバランスが最高!
ソースを選べるのも楽しくて、ビールとセットで楽しむ人も多いみたいです。
そして忘れちゃいけないのが、ベルギービールの3種。
・スレラアルトワ(1,200円)
・リーフマンス(1,200円)
・ヴェデットエクストラホワイト(1,400円)
どれもクセが少なく飲みやすいので、「ビールあまり飲めないけど、これは美味しかった!」という声もありますよ。
テラスで乾杯できる開放感もあって、おやつにも、軽めのランチにもぴったりな満足感。
次は、「無料で貰えるあのお菓子」についてご紹介していきます♪
無料でもらえるビスコフってどんなお菓子?
ベルギーパビリオンの入口では、ちょっと嬉しいサプライズがあるんです。
それが、**無料で配られる「ロータス ビスコフ」**というお菓子!
「ビスコフ」って聞きなれない人も多いかもしれませんが、これ実は世界中で愛されてるベルギー発のビスケットなんですよ。
サクッとした軽い食感に、ほんのりスパイスが香る大人っぽい味わいで、コーヒーとの相性も抜群。
航空会社の機内サービスでも出されるくらい、グローバルでは有名なんです!
ベルギーパビリオンでは、入場のタイミングでひとり1つ、スタッフさんから手渡しでもらえることが多くて、「え、無料でもらえるの!?」とSNSでも話題になってます。
小腹が空いた時にちょうどいいサイズ感だし、ちょっと得した気分になれるのも嬉しいポイントですね。
このお菓子、館内のショップでまとめ買いもできるので、お土産用にもぴったり!
次はそのまま、パビリオン内で買えるおすすめのお土産情報を詳しく紹介していきます♡
ベルギーパビリオンのお土産&グッズ情報

ベルギーパビリオンには、見学や食事を楽しんだ後にふらっと立ち寄れるお土産コーナーもあるんです。
特に、お菓子系のラインナップが豊富で、スイーツ好きにはたまらない空間になってます!
パッケージもおしゃれで、思わずジャケ買いしたくなるようなものばかり。
ここでは、パビリオン内で買えるお菓子系のお土産の中から、人気&おすすめのアイテムを3つピックアップして紹介していきますね♪
お菓子系のお土産おすすめベスト3
第1位:ロータス ビスコフ(ボックスセット)
無料配布でもらったビスコフが気に入ったら、ぜひチェックしてほしいのがこのボックスセット。
コーヒーや紅茶と一緒に楽しめるサイズ感で、職場や家族へのバラマキ土産にもぴったりです。
デザインもシンプルおしゃれで、老若男女問わず喜ばれそう!
第2位:リエージュワッフル(真空パックタイプ)
館外キッチンカーで焼き立ても味わえますが、お土産として持ち帰れる真空パック版のリエージュワッフルも販売中。
ザクザク感はちょっと控えめになるけど、レンジで温めると本来の甘さと香ばしさが復活します。
友達に「これ、万博限定だよ〜」って渡すと、話のネタにもなって好印象かも!
第3位:ベルギーチョコのミニ詰め合わせセット
定番だけどやっぱり人気のチョコレートも見逃せません。
小さめサイズの板チョコやトリュフが入ったアソートセットは、自分用にもギフト用にも◎。
「ベルギー=チョコ」のイメージ通り、甘さ控えめで濃厚な味わいにファン続出です!
どれも数量限定の場合があるので、気になるアイテムは見つけたら即ゲットがおすすめです♡
次は、お菓子以外で人気のSNS映えグッズやフォトスポットについてご紹介します!
SNS映えアイテムやフォトスポットも紹介!
ベルギーパビリオンって、実はスイーツや展示だけじゃなくて、SNS映えスポットもめちゃくちゃ充実してるんです!
まず注目したいのが、水をテーマにした外観デザイン。
建物の周囲には水が張られていて、まるで浮いているかのような近未来感のある見た目が話題になっています。
青空や夕焼けと組み合わせると、まるで海外の美術館みたいな写真が撮れるので、写真好きにはたまらないスポットです!
館内にもフォトジェニックなエリアがいっぱい。
中でも、氷や水蒸気をモチーフにした展示エリアは、幻想的な光の演出が加わっていて、「ここ、どこ?」ってくらい不思議な雰囲気の写真が撮れちゃいます。
さらに、お土産ショップでは、ベルギー王国のエンブレム入りトートバッグやエコバッグなど、他のパビリオンにはない“ちょっと高級感あるグッズ”も手に入ります。
おしゃれに敏感な女子からは「このバッグ、普段使いできる!」という声も。
ワッフル片手にフォトスポットでパシャっと1枚、なんて最高の万博思い出になりそうですね。
次のセクションでは、展示の本格度に驚くベルギーパビリオンの“学び”ポイントを紹介します♪
展示も本気!ベルギーの技術と文化を体験しよう

ベルギーパビリオンって、スイーツやグルメが注目されがちなんですが、実は展示内容もめちゃくちゃ本格派なんです。
「ワッフル目当てで入ったら展示がすごくてびっくりした」なんて口コミもちらほら。
特に注目したいのは、“水”をテーマにした建築デザインや、未来を感じる医療・技術の展示。
ここでは、思わず足を止めたくなる演出や、子どもから大人まで楽しめる工夫が盛りだくさん!
まずは、癒しと感動を呼ぶ“水の空間”について紹介していきますね。
癒しの空間「水」をテーマにした建築と演出
ベルギーパビリオンの外観は、「水」をコンセプトにデザインされています。
建物の周囲に水が張られていて、近づくと静かな水の流れに包まれるような感覚になるんです。
外観は3階建ての立体構造で、それぞれの階で「固体」「液体」「気体」という水の3つの状態が表現されているんですよ。
たとえば、1階部分は氷のような冷たさと重厚感、2階では水の流れを活かした柔らかい演出、そして3階は水蒸気や光で幻想的な世界が広がっていて、「うわ〜未来感…」と思わず声が出るほど。
水の流れに光が反射する演出や、ちょっとした音の効果も加わっていて、まるで五感で“水”を感じる空間になってます。
「展示とかあんまり興味ないかも…」と思ってた人も、空間そのものの美しさに癒されてる印象です。
この展示を見たあとにテラス席でベルギービールとか、最高の流れだと思いませんか?
次は、もうひとつの目玉である医療・AI・未来技術の展示についてご紹介します!
医療・AI技術の展示が意外とすごい理由
ベルギーパビリオンの展示は、“癒し”だけじゃないんです。
実は、医療・AI・サステナブル技術に関する展示がかなり本格的で、「え、ここって科学館なの?」ってレベルの充実度なんですよ。
テーマは「人間中心のイノベーション」。
ベルギーはワクチン産業や医療研究の最先端を担う国のひとつとして知られていて、パビリオン内でもその分野に関連した展示がずらり。
とくに注目なのが、ワクチン開発やAIを活用した医療支援技術の紹介ブース。
タッチパネルや映像演出で、複雑な内容も視覚的にわかりやすくなっていて、子ども連れでも楽しめる工夫がされています。
さらに、**“サステナビリティ×テクノロジー”**という視点から、環境配慮や持続可能な未来に関する取り組みも紹介されていて、「食べ物目当てで来たけど学びも得られてラッキー」って声も。
展示はどれもコンパクトだけど、内容はかなり濃密。
立ち止まって読めば読むほど、「ベルギーって技術立国なんだな…」と新しい発見があるはずです!
家族で行っても、グルメ担当と展示担当で楽しみ方を分けられるのがいいところですね。
よくある質問(Q&A)
Q: ベルギーパビリオンには予約が必要ですか?
A: いいえ、予約は不要です。自由に入場できますが、混雑時は待ち時間が発生することがあるため、平日の午前中や夕方が比較的空いていておすすめです。
Q: ワッフルはどこで食べられますか?
A: 屋上レストランでは「ブリュッセルワッフル」、館外のキッチンカーでは「リエージュワッフル」が楽しめます。どちらも人気なので、食べ比べもおすすめですよ。
Q: ベルギーパビリオンで買えるお土産はどんなものがありますか?
A: 人気なのは「ロータス ビスコフ(箱入り)」「真空パックのリエージュワッフル」「ベルギーチョコのミニ詰め合わせ」です。数量限定のものもあるので、早めにチェックしてみてください。
Q: ベルギーパビリオンにはSNS映えスポットはありますか?
A: はい、建物外観の水演出や、館内の光と水蒸気のインスタレーションがとてもフォトジェニックです。展示とスイーツの写真を組み合わせれば、素敵な万博の思い出になりますよ。
Q: 展示内容はグルメ以外にも楽しめますか?
A: もちろんです。医療やAIなどの未来技術、サステナビリティに関する展示も豊富で、学びの要素もたっぷり。家族連れや好奇心旺盛な方にもおすすめです。
まとめ
今回の記事ではこんなことを書きました。以下に要点をまとめます。
- ベルギーパビリオンは予約不要で自由に入場OK!
- 平日午前中や夕方が混雑回避のベストタイム
- ブリュッセル&リエージュの2種のワッフルが大人気
- ビスコフやベルギービールなどのグルメも充実
- お土産はお菓子系が豊富でパケ買い必至!
- 水をテーマにした建築と展示演出が幻想的
- 医療・AI・未来技術の展示も学び要素たっぷり
ベルギーパビリオンは、スイーツだけじゃなく、展示やグッズ、建築デザインまで全方位で楽しめる“神スポット”。
甘いもの好きはもちろん、家族連れやテック好きさんにも満足できる内容なので、万博に行くならぜひ立ち寄ってみてください!