MENU

大阪万博の出店キッチンカー完全ガイド!時間・メニュー・場所を網羅!



大阪万博の出店キッチンカー完全ガイド!時間・メニュー・場所を網羅!

「大阪万博に行くなら、やっぱりグルメも楽しみたい!」って思ってる人、多いですよね。

そんなあなたにぜひチェックしてほしいのが、会場内で楽しめるキッチンカー(フードトラック)!

有名企業の本格グルメから、アニメコラボの限定メニューまで、思わずテンションが上がっちゃうグルメが大集結しているんです。

この記事では、こんな情報をまとめています👇

  • 出店している主なキッチンカーブランドとエリア
  • 各キッチンカーの営業時間と支払い方法
  • 絶対食べたいおすすめメニューと価格帯の目安
  • 座れる場所や混雑を避けるコツ
  • 今後追加予定のメニュー&最新情報の入手方法

会場で「どこ行こう…」「何食べよう…」って迷う前に、この記事でしっかりチェックしておけば、グルメもしっかり満喫できるはず!

さっそく見ていきましょう♪

目次

大阪万博の出店キッチンカーとは?注目ポイントを解説!

2025年の大阪万博では、食の楽しみもイベントの大きな魅力のひとつです。

特に注目されているのが、会場内のあちこちで展開される「EXPOフードトラック(キッチンカー)」。

小型ながらも本格的な料理やスイーツが揃っていて、手軽に美味しいグルメを味わえるんです。

ここでは、そんな出店キッチンカーの特徴や環境への取り組みなど、気になる情報を詳しく見ていきます。

次は、それぞれのキッチンカーがどんなコンセプトで運営されているのかをチェックしていきましょう。

EXPOフードトラックの特徴とサステナブルな仕組み

大阪万博のキッチンカーは、ただの移動販売車じゃありません。

その最大の特徴は、万博のテーマでもある「サステナブル(持続可能性)」をしっかり意識した設計にあるんです。

まず、使われている容器はすべてリユース素材や堆肥化可能なエコ資材

これにより、ごみの削減や環境への負荷を減らす取り組みがなされています。

そして販売スタイルは、気軽に立ち寄ってサクッと食べられる“ワンハンドメニュー”が中心。

手に持って食べられるよう工夫されていて、会場を回りながらでも楽しめるんです。

しかも、営業しているのは全6カ所のキッチンカーゾーン

それぞれのゾーンには4台ずつのキッチンカーが並び、料理のジャンルもバラバラなので、まさにグルメのテーマパーク!

また、注文や支払いも完全キャッシュレスで、EXPOデジタルウォレットやクレカ、電子マネー、QR決済に対応。

非接触でスマートな体験ができるのも、未来のイベントらしさがあって嬉しいですよね。

こんな風に、グルメも環境も、どっちも大切にされてるのが大阪万博のキッチンカーの魅力なんです。

次は、実際にどんな企業がキッチンカーを出店しているのかを紹介していきますね!


出店している主な企業一覧【2025年最新】

出店企業をチェックすると、「えっ、あの有名店も!?」ってびっくりしちゃうくらい豪華なんです!

まず注目なのは、バウムクーヘンの老舗・ユーハイム

1970年の大阪万博にも出店していた超ベテラン企業が、今度はAIバウム職人「THEO(テオ)」を乗せたフードトラックで再登場しています。

他にも、以下のような企業がキッチンカーを出店予定です。


【出店予定企業(一部・50音順)】

  • ユーハイム(バウムクーヘンの老舗/FOODTECHERS)
  • 白ハト食品工業(らぽっぽファームなど)
  • 井筒まい泉(カツサンドなど)
  • 株式会社トーマス(イベント出店に強い)

このほかにも、キャラクターコラボで人気の**「SPY×FAMILY DINING」**なども登場!

フードやドリンク1品につき特典缶バッジがもらえる仕組みもあって、グルメだけじゃなく「体験」そのものを楽しめるようになってます。

さらに、植物性食材に特化した「NATUREVERSEキッチン」や、クラフトビールが飲める「フードトラック森のマルシェ」など、ジャンルもバラエティ豊か。

これだけたくさんの企業が出店してると、どこで何を食べようか迷っちゃいそうですね。

次は、そんなキッチンカーの具体的な出店場所と営業時間、そしておすすめメニューについて詳しく紹介していきます!

大阪万博のキッチンカー:時間・場所・メニューまとめ

大阪万博のキッチンカーは、ただグルメを提供するだけじゃなく、エリアごとに特徴があってめちゃくちゃおもしろいんです。

それぞれの場所で食べられるメニューや営業時間が異なるから、事前にチェックしておけば、当日もスムーズに楽しめますよ。

ここでは、キッチンカーの出店エリアと営業時間、さらにおすすめメニューや価格帯まで一気にご紹介していきます!

各ゾーンごとの出店場所と営業時間

大阪万博のキッチンカーは、会場内の4つの主要ゾーンに分かれて配置されています。

それぞれのエリアには個性があり、出店ブランドも異なるので、グルメ散歩気分で回るのがおすすめです!


スクロールできます
フードトラック名出店場所営業時間座席数
EXPOフードトラック(エリア3)セービングゾーン10:00~19:000席
SPY×FAMILY DINING FOODTRUCKシグネチャーゾーン10:00~20:0020席
FOODTECHERS by ユーハイム東ゲートゾーン10:00~19:000席
フードトラック森のマルシェフューチャーライフゾーン10:00~20:0028席

座席がないエリアでも、リング下などに休憩スペースが用意されているので、安心して食べられるのも嬉しいポイントです。

また、予約は一切不要で、ふらっと立ち寄れる気軽さも魅力のひとつ。

次は、それぞれのキッチンカーで人気のメニューや価格帯を紹介しますね!

おすすめメニューと価格帯の目安

キッチンカーって、メニューや価格が気になりますよね。

大阪万博の出店キッチンカーでは、軽食系からスイーツ、さらにはアニメコラボフードまで幅広いジャンルが楽しめます!


【主な人気メニューと価格】

  • THEOのバウムクーヘン:350円
  • バウムクレープ(いちご/バナナ):900〜1,200円
  • チキンレッグ各種(SPY×FAMILY):2,000円
  • グリーンバンズバーガー(SPY×FAMILY):2,000円
  • プレミアムソフトクリーム(森のマルシェ):700円
  • かるカツバーガー(NATUREVERSE):1,600円

値段はやや“万博価格”だけど、ボリュームや体験感を考えると、けっこう納得できるものが多いです。

さらに、キャッシュレス決済に完全対応してるから、現金を持ち歩かなくてもOKなのも助かります!

次は、特に注目のキッチンカーをピックアップして紹介していきます♪

人気キッチンカー特集!見逃せない注目の出店ブランドは?

人気キッチンカー特集!見逃せない注目の出店ブランドは?

大阪万博のキッチンカーの中でも、ひときわ注目を集めているのが話題のコラボや有名企業による出店です。

「絶対ここは外せない!」という人気ブランドをピックアップして、どんなメニューが楽しめるのかをご紹介していきます!

ここからは、特に注目度が高い2つの出店ブランドを詳しく見ていきましょう!

SPY×FAMILY DININGの世界観が楽しめるメニュー

アニメ好きなら絶対見逃せないのが、「SPY×FAMILY」とのコラボキッチンカー。

このフードトラックでは、登場キャラをモチーフにしたハンバーガーやドリンクが用意されていて、どれもビジュが可愛すぎます!


【注目メニューと価格(各税込)】

  • ロイドのグリーンバンズバーガー:2,000円(バジル・ガーリックソース)
  • アーニャのピンクバンズバーガー:2,000円(明太マヨ・照り焼き)
  • チキンレッグ各種:2,000円
  • ピンクグレープフルーツソーダ(アーニャ):1,000円
  • スパイシーコーク(ヨル):1,000円

しかも、フードやドリンクを注文するだけで、ランダム特典缶バッジやステッカーが付いてくるんです。

記念にもなるし、ファンにはたまらないですよね!

さらに、トラック周辺には20席ほどのイートインスペースもあるから、落ち着いて食べたい人にもぴったり。

次は、しっとり甘い名物スイーツでおなじみのあの老舗ブランドに注目です!

ユーハイムのバウムクーヘンがキッチンカーで復活!

1970年の大阪万博にも出店していた、洋菓子の老舗「ユーハイム」が再登場!

今回の万博では、神戸のバウム職人AI「THEO(テオ)」が焼き上げたバウムクーヘンを販売する特別仕様のフードトラック「FOODTECHERS」が話題になっています。


【主なメニューと価格】

  • THEOのバウムクーヘン:350円
  • バウムクーヘンフリット:800円
  • バウムクレープ(メープル・シナモン・レモン):900円
  • バウムクレープ(バナナ・いちご):1,200円
  • ホットドッグ(プレーン):850円
  • カリーヴルスト:850円

どれも見た目が可愛くてSNS映えもばっちり!

しかも、今回はフードトラックだけじゃなく、食べ放題のユーハイムカフェも登場しているから、甘党は必見です。

次は、その他にも出店している有名企業や、これから公開される予定のメニュー情報をまとめていきますね!

出店予定のキッチンカー企業リスト&注目メニュー

万博会場を歩いていると、あちこちから香ばしい匂いやワクワクする音が聞こえてきます。

キッチンカーが集まるゾーンに足を踏み入れた瞬間、目に飛び込んでくるのは、個性あふれるフードトラックたち。

ここでは、2025年の大阪万博に出店する企業たちと、その注目のメニューたちを一気にご紹介していきます!

まるで現地で食べ歩いている気分で読んでみてくださいね♪

白ハト食品、まい泉など有名企業の出店情報

まず最初に目に入ったのは、ホクホクのスイートポテトの香り。

近づいてみると、そこには「白ハト食品工業」のキッチンカーがありました。

「らぽっぽファーム」などでおなじみの白ハト食品は、素材にこだわったお芋スイーツで有名。

その場で焼き上げるスイートポテトや、おいもチップスがテイクアウトできるとあって、行列ができていました。

そのすぐ先には、「まい泉」のロゴがドン!と掲げられたカツサンド専門のキッチンカー。

紙袋からのぞく分厚いとんかつサンドは、ジューシーな香りとソースの甘辛さがたまらない一品。

通りすがりの人も「これ絶対うまいやつ!」って言いながらついつい足を止めていました。

こうやって有名店がずらりと並んでる光景は、万博の楽しみのひとつですね。

次は、まだ発表されていない「これから出てくるかもしれない注目メニュー」についても見ていきます!

今後公開予定のメニューはどうなる?

会場を回っていて気づいたのが、「まだ準備中」と掲げられたキッチンカーもいくつかあったこと。

実は、大阪万博では今後も新しい出店情報や限定メニューの追加が予定されているんです。

特に注目されているのが、万博限定メニューやコラボ系フードの発表。

例えば「企業パビリオンとのコラボグルメ」や、「関西のご当地フード×海外メニュー」のような、ここでしか食べられないレアメニューの登場も期待されています。

会場のスタッフの方に話を聞いてみたら、「新しいメニューの発表は公式サイトやSNSで随時更新予定」とのこと。

気になる人は、大阪万博の公式情報をこまめにチェックしておくと安心ですね。

次は、そんなフードトラックをもっと快適に楽しむコツを紹介していきますよ!

出店キッチンカーで快適に楽しむためのコツとは?

キッチンカーグルメを思いっきり楽しみたいなら、ちょっとした「事前知識」があるだけで快適さがぜんぜん違うんです!

ここでは、混雑を避けてスムーズに買えるタイミングや、座って食べたい時に便利な休憩スポットなど、現地で役立つ裏ワザを紹介します。

ちょっとしたコツで、もっと万博グルメを楽しめるようになりますよ♪

おすすめの時間帯と混雑回避のポイント

万博会場を歩いていると、キッチンカー前にできる行列は時間帯によって全然違います。

とくにお昼の12時~13時はピーク中のピーク!

「何食べよっかな~」と悩んでるうちに行列が2倍…なんてこともザラにあるんです。

狙い目は、午前10時台のオープン直後か、夕方17時以降

この時間帯は人の流れも落ち着いていて、メニューもまだ豊富に揃っていることが多いんですよね。

逆に閉場1時間前になると、売り切れ続出なので注意!

「どうしてもコレが食べたい!」というメニューがある人は、早めの行動がマストです。

テイクアウトや休憩スペースの使い方

「座ってゆっくり食べたいな~」って思ったことありません?

大丈夫。座席がないエリアでも、**リング下の休憩スペースや団体休憩所(S18・S19など)**があちこちに用意されてます。

特に「SPY×FAMILY DINING」の近くには20席の簡易イートインもあるので、子連れの方にもおすすめ!

テイクアウト専門スタイルなので、フードを買ったら近くの日陰でまったり食べるのが定番スタイルです。

さらに、飲み物やサイドメニューは別のキッチンカーで買って、「ちょっとした食べ比べ」気分で楽しむのもアリ!

これができるのも、キッチンカーならではの魅力ですよね。

次は、この万博キッチンカー記事の内容をベースに、よくある疑問にQ&A形式で答えていきます♪

よくある質問(Q&A)

Q: キッチンカーは何時ごろが空いていますか?
A: 午前10時〜11時の早めの時間帯と、夕方17時以降が比較的空いています。お昼12〜13時はかなり混雑するので、人気メニューを狙うなら早めの行動がおすすめです。

Q: 座って食べる場所はあるんですか?
A: 基本はテイクアウト専門ですが、リング下などに日陰の休憩スペースがあります。また、一部のキッチンカー(SPY×FAMILYなど)にはイートインスペースもあるので、座ってゆっくり食べられる場所もありますよ。

Q: 支払い方法は現金だけですか?
A: 現金は使用不可で、すべてキャッシュレス対応です。EXPOデジタルウォレット、クレジットカード、QR決済、電子マネーが利用できます。事前に準備しておくとスムーズです。

Q: どんな企業が出店していますか?
A: ユーハイム(バウムクーヘン)、白ハト食品(お芋スイーツ)、井筒まい泉(カツサンド)などの有名企業に加え、アニメコラボの「SPY×FAMILY DINING」なども登場しています。

Q: 今後も新しいキッチンカーが追加されるんですか?
A: はい、今後も新しい出店情報や限定メニューの発表が予定されています。最新情報は公式サイトやSNSで随時更新されるので、定期的にチェックしておくと良いですよ!

まとめ

今回の記事ではこんなことを書きました。以下に要点をまとめます。

  • 大阪万博ではキッチンカーが全6カ所に出店、気軽に本格グルメが楽しめる
  • 出店ブランドはユーハイム、SPY×FAMILY、まい泉、白ハト食品など豪華ラインナップ
  • 各エリアにより営業時間やメニューが異なるので事前チェックが大事
  • 価格は350円〜2,000円程度、ワンハンドフード中心で食べ歩きにも最適
  • キャッシュレス完全対応、休憩スペースもあって快適に過ごせる
  • 今後も新メニューや追加出店の発表があるので公式情報を要チェック!

大阪万博のキッチンカーは、ただの「ごはん」じゃなくて、エンタメ性もあって、思い出にも残る“食の体験”なんです。

どこで何を食べようか悩む時間すら楽しいので、ぜひ事前にこの記事を参考にして、現地でとっておきの一品に出会ってくださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次