MENU

【必勝法】大阪万博3日前予約|「取れない」は嘘?狙い目と裏ワザを徹底攻略

【必勝法】大阪万博3日前予約|「取れない」は嘘?狙い目と裏ワザを徹底攻略

来る日も来る日も万博のパビリオン抽選に挑み続けました。2ヶ月前抽選、7日前抽選…結果は、無慈悲な「落選」の文字のオンパレード。正直、心が折れかけました。人気のパビリオンは本当に取れないのか?そんな諦めが頭をよぎった時、最後の希望として残されていたのが、来場3日前の深夜0時から始まる「空き枠先着予約」でした。

これは、ただの予約ではありません。全国の万博ファンが、わずかな空き枠を狙って一斉にアクセスする、まさに「争奪戦」。SNSでは「取れるわけない」「瞬殺だった」という悲鳴が飛び交い、僕も最初は絶望的な気持ちでした。でも、家族のために諦めるわけにはいかない。僕は徹底的に情報を集め、戦略を練り、そして…ついに、激戦を勝ち抜いて「三菱未来館」の予約をこの手に掴んだのです!

✅ この記事で分かること
  • 大阪万博3日前予約の「厳しい現実」と「成功の光」をSNSのリアルな声から知れる
  • あなたが予約できない「7つの致命的な原因」と、その「神対処法」がわかる
  • 深夜0時の「予約成功タイムライン」と、成功率を9割変える「裏ワザ級の小技」を習得できる
  • 公式データと体験談から導き出された「本当に狙い目のパビリオン」と「穴場時間」がわかる
  • もし予約が取れなくても万博を最大限に楽しむための「最強リカバリープラン」が手に入る


7月28日の最新情報・ニュース

※7月28日の万博の天気は晴れ!最高気温 36度でとても暑い日に!

7月28日の万博会場の天気予報はこちらで確認

関西万博 7月28日のイベント一覧

関西万博 7月28日のイベント一覧はこちらで確認

オススメの便利すぎるアイテム

万博のグルメガイドブック:各国のグルメの雰囲気が一覧で紹介されていて便利

主要駅で配布されている、無料の万博のグルメガイドブックがダウンロードできます。

万博のパビリオンなど詳しくまとめた:つじさんの地図

パビリオン巡りするための情報を詳しくまとめてくれた地図を、セブンのネットプリントでダウンロードできます。


つじさんの公式X 地図ダウンロードはこちら


万博に行こうかなと思っている方に

万博に行くなら、チケット・お得なツアー・持ち運びに便利なガイドブックは必須です!

お得なチケットやツアーをお探しなら、楽天トラベルの万博特集ページが見やすくて簡単、しかもポイントもGETできるので他社で購入するより断然お得です

今売れている!楽天総合ランキングはこちら

楽天トラベルで万博のお得なチケット・ツアーを探してみる

万博に行く前に、はアクセス、チケット、グルメ情報など「情報収集」は大事!

【最新版】ベストセラー!ぴあ 万博の完全攻略

↓ 詳細は画像をクリック ↓

\万博いくなら!ふるさと納税が断然お得/

\夏の期間内行き放題!夏パス ふるさと納税/

万博関連:今読まれている人気の記事


目次

まずは現実を知ろう。SNSの悲鳴と歓喜から見る「3日前予約」のリアル

大阪・関西万博の3日前予約。本当に取れるのか?多くの人が抱くこの疑問に対し、SNSのリアルな声は、ときに冷徹な現実を突きつけ、ときに微かな希望の光を与えてくれます。僕もこの予約画面を何度も見ました。数えきれないエラーや待機列の末に「完売」の二文字を見た時、何度スマホを投げそうになったことか…。皆さんの気持ち、痛いほどわかります。

万博 3日前予約のやり方

ネガティブな声:「もう無理…」サーバーエラーと完売報告の嵐

夏休み期間の「3日前空き枠先着」は想像以上の激戦です。アクセス集中、長時間待機、そして瞬時の完売…多くの人が直面する困難の声が多数寄せられています。

「万博チケットサイトの3日前空き枠先着予約、2週間前からこの調子なのですが。23時過ぎてもログイン待ちはほぼ無しになったのでサーバー増強されたのかと思いきや、0時過ぎ検索した途端待機列。そしてこれの目安がどんどん延びてゆく。結果アクセスできたのは0:19(車椅子以外完売)なんなん。」

「万博3日前空き枠先着、絶対に取れる気がしない…。」

特に人気パビリオンは厳しく、「シグネチャ系は負けた」という落胆の声も。SNS上では「車椅子以外完売」「何にも残ってない」といった悲痛な叫びが溢れています。この画面を見て、何度スマホを投げそうになったことか…。あなたのせいではありません、サーバーが処理しきれていないだけです。

ポジティブな声:「取れた!」困難を乗り越えた歓喜の瞬間

一方で、困難を乗り越え、狙いのパビリオンをゲットした成功体験も続々と報告されています。こうした成功報告は、暗闇の中の一筋の光です。彼らは決して運が良かっただけではありません。成功者たちの投稿を分析すると、いくつかの共通パターンが見えてきます。

  • 戦略勝ち型: 事前にどのパビリオンをどの時間帯で狙うか、第5希望くらいまでリストアップし、迷わずクリックできる準備をしていた方々。PCとスマホの二刀流で、片方がダメでもすぐにもう一方で試すなど、明確な戦略を持って挑んでいます。
  • 粘り勝ち型: 0時ジャストに取れなくても諦めず、キャンセル枠を狙ってリロードを続けた方々。特に早朝の時間帯にポツンと出た空きを拾えたという報告もあり、執念が実を結んだケースです。
  • 一点突破型: 家族全員分ではなく、まず「1人分」で確実に枠を確保しにいった方々。複数人での予約の難しさを理解し、まずは誰か1人でも入場できる権利を確保する現実的な戦術です。

これらの声は、「不可能ではない」という何よりの証拠。僕たちも彼らに続くのです!

なぜあなたは予約できない?万博マニアが分析する7つの致命的な敗因

「運が悪かった」で片付けてはいけません。予約が取れないのには、明確な「敗因」があります。僕が数々の失敗から学んだ7つの致命的な原因と、それを乗り越えるための「神対処法」を伝授します。

3日前予約の流れ

原因①:アクセス集中。エラーコード502/503は「戦いのゴング」

数万人が一斉にアクセスするため、サーバーが処理しきれず、「Bad Gateway (502)」や「Service Temporarily Unavailable (503)」、「メンテナンス中」といったエラーが頻発します。これはあなたのせいではありません!サーバー側の問題なのです。

神対処法: 「エラーは友達」と心得るべきです。エラーが出ても慌てず、F5キー(更新)を連打しましょう!これはサーバーへの「まだ諦めてないぞ!」という意思表示。根気強く続ければ、ふと繋がることがあります。

原因②:まさかのログアウト。「セッション切れ」という静かなる刺客

0時よりかなり前からログインして待機していると、いざという時にセッションが切れていて、再ログインを求められることがあります。これほど絶望的な瞬間はないでしょう。まるで静かなる刺客に背後から斬られるようなものです。

神対処法: これは「静かなる刺客」。23:50頃から、5分に1回は画面のどこかをタップするなど「生存確認リロード」を行い、セッションが切れるのを防ぎましょう。

原因③:その人数じゃ無理です。「複数人予約」の落とし穴

空き枠は1人分(△表示)で出ることが多く、2人以上で予約しようとすると、その間に他の誰かに最後の1席を取られてしまいがちです。家族全員で同じパビリオンにこだわるのは、正直言って高難易度です。

神対処法: 家族全員で同じパビリオンにこだわるのは高難易度。まず代表者1人が予約を確保する「一点突破作戦」か、夫婦で別々のパビリオンを狙う「二正面作戦」に切り替えましょう。

原因④:Wi-Fi?有線LAN?「通信環境」が勝敗を分ける

0.1秒を争う戦いにおいて、Wi-Fiの不安定さやスマホの通信速度の遅さは致命的です。僕が初めて挑戦した時は、家の不安定なWi-Fiで挑んで見事に敗れました。

神対処法: できる限り高速で安定した光回線(有線LAN接続なら最強)を使用しましょう。スマホの場合は、Wi-Fiが不安定なら思い切って5G/4Gに切り替える判断も必要です。

原因⑤:ブラウザの相性問題。Chromeだけで戦っていませんか?

特定のブラウザで不具合が起きることがあります。普段使いのChromeだけでは、いざという時に足元をすくわれるかもしれません。

神対処法: Chrome、Firefox、Edgeなど複数のブラウザを用意して、同時にアクセスしてみましょう。

原因⑥:1秒のズレが命取り。「PC・スマホの時刻」は正確?

パソコンやスマホの時計がずれていると、0時ジャストにアクセスできません。たった1秒のズレが、予約の成否を分けることもあります。

神対処法: 事前に正確な時刻に合わせておきましょう。時報サイトなどで確認するのがおすすめです。

原因⑦:そのこだわりが命取り。「第一希望」という呪縛

予約画面に繋がってから「えーっと、どれにしようかな」と迷っている数秒が命取りになります。第一希望のパビリオンにこだわりすぎて、他の選択肢を見逃してしまうことがあります。

神対処法: 「第1希望:三菱未来館14時、第2希望:未来の都市15時…」のように、具体的な希望リストを事前に作成し、壁に貼っておきましょう。繋がったらリストに従って機械的にクリック!「絶対にこれじゃなきゃダメ!」という考えを少し緩め、柔軟に対応することが重要です。


🔑 ポイントボックス
3日前予約の成功は「準備と割り切り」が鍵!
サーバー混雑は当たり前、セッション切れは防ぐ、人数にこだわらず1点突破、通信環境は最優先、そして目標は柔軟に。これらを徹底するだけで、勝率は格段に上がります。

【実践マニュアル】予約成功率を劇的に上げる!深夜0時のタイムライン別・完全攻略法

さあ、いよいよ決戦当日です。僕が実際に「三菱未来館」を勝ち取った夜の動きを、タイムライン形式で完全再現します。これを真似るだけで、あなたの成功確率は劇的にアップするはずです!

3日前予約をしている画面 万博

【22:00〜】準備フェーズ:勝負はもう始まっている

戦いはもう始まっています。まず、紙とペンを用意し、「希望パビリオンリスト」を作成します。第1希望から第5希望まで、パビリオン名と時間帯を具体的に書き出しましょう。これをPCの横に貼り付けます。

次にデバイスのチェック。PCは再起動して動作を軽くし、有線LANに接続。スマホはWi-Fiを切り、電波の良い場所で5Gを掴んでいることを確認します。家族のスマホも借りられるなら、この段階でログインまで済ませておきましょう。僕が成功した夜も、妻のスマホを借りて万全の体制で臨みました。

【23:00〜】待機フェーズ:ログアウトを防ぎ、心を整える

いよいよ心臓の音がうるしくなってくる時間です。PCとスマホの両方で万博公式サイトの予約ページを開き、ログインしておきます。ここからが重要。油断しているとログアウトさせられる「静かなる刺客」にやられます。2〜3分に一度、画面のどこかを軽くクリックしたり、ページをリロードしたりして、「僕はまだここにいるぞ!」とシステムにアピールし続けてください。これを「生存確認リロード」と名付けます。

この時、僕は静かに熱い緑茶を淹れて、集中力を高めていました。家族はもう寝ていましたが、僕の闘いはこれからです。

【0:00ジャスト】開戦フェーズ:エラーは想定内!F5キー連打の刻

午前0時。一斉にアクセスが集中し、ほぼ間違いなく待機画面かエラー画面が表示されます。ここで怯んではいけません!「エラーは友達」「待機は想定内」と心の中で3回唱えましょう。そして、PCのF5キー(もしくは更新ボタン)を、魂を込めて連打!連打!連打!

SNSの成功談にもある通り、エラー画面を1000回近く見た後に成功した例もあります。ここで諦めた人から脱落していくので、根気強さが何より大切です。僕も、エラーの無限ループに陥りながらも、娘の笑顔を思い浮かべてひたすら更新ボタンを押し続けました。

【0:01〜】決着フェーズ:表示されたら迷うな!最速で確保せよ

連打の末、ふと予約カレンダー画面に繋がったら、そこからはスピード勝負。準備しておいた希望リストの第1希望を、迷わずクリック!もし埋まっていたら、瞬時に第2希望へ。ここで迷っている暇はありません。ターゲットを定めてから予約ボタンを押すまで、5秒以内を目指してください。

予約完了画面が表示されたら、大きくガッツポーズ!やりましたね!おめでとうございます!僕が三菱未来館の予約を確保できた時、思わず小さな声で「よっしゃー!」と叫んでしまいました。

さらに確率を上げる裏ワザ級の小技5選|PC vs スマホ論争にも終止符

一般的な攻略法だけでなく、さらに成功確率を上げるための「裏ワザ級」の小技を紹介します。僕自身が試したり、信頼できる万博ファンの仲間から得た情報なので、きっと役立つはずです。

① デバイスは総力戦で挑むべし【PC有利は本当か?】

利用者の間では、PCとスマートフォンのどちらが有利か、様々な意見が交わされています。僕の経験上、最終結論は「PCメイン、スマホサブの二刀流」です。

メインのPCは、画面が広く一覧性が高いため、空き状況の確認とクリックが素早く行えます。有線LANで接続すれば通信も安定します。そして、もしPCが固まったりエラーが出たりした時の保険として、手元にスマホを準備しておくのです。同じ万博IDで同時にログインし、どちらか一方で予約が取れたら、もう一方は操作を止めればOK。この体制が、チャンスを最大化する最強の布陣です。

② 「キャンセル拾い」は早朝5時台がゴールデンタイム

0時ジャストは、全員が狙う最も競争が激しい時間帯。ここで勝てればベストですが、負けてもまだ終わりではありません。僕が「ゴールデンタイム」と呼んでいるのが、「早朝5時〜7時」です。

この時間帯は、深夜の争奪戦に疲れた人たちが寝静まり、ライバルが最も少ない時間帯。加えて、深夜に勢いで予約した人が「やっぱり明日の仕事が…」とキャンセルする可能性も。実際に僕の友人は朝6時半に「未来の都市」を拾いました。0時に取れなくても、諦めずに朝、もう一度だけ覗いてみてください。思わぬお宝が転がっているかもしれません。

③ 複数人予約は「分割確保」が正義

はい、「1人の方が圧倒的に取りやすい」は紛れもない事実です。では、家族で行きたい場合はどうするか?ここで我が家が編み出した裏技が「代表者確保からの合流作戦」です。

まず、予約の成功確率が最も高いパパ(僕)が、自分の1人分だけで本命パビリオンを狙います。無事に確保できたら、そのパビリオンの前で家族と合流し、予約時間まで他の家族は近くの予約不要の施設やレストランで待っていてもらうのです。全員で入れないのは少し寂しいですが、「誰も入れない」よりはずっと良いはず。これが現実的な最善策です。

④ タブを複数開くのは逆効果?ブラウザは1つに集中

「複数のタブを開いて同時に狙えばいいんじゃない?」そう考える方もいるかもしれません。しかし、これは逆効果になる可能性があります。多くの予約システムでは、同じユーザーが複数のセッションを同時に張ると、システムに負荷がかかり、逆にエラーを誘発したり、最悪の場合ブロックされたりすることもあります。

神対処法: デバイスごとに1つのブラウザ(1つのタブ)に集中し、そこでひたすら更新を続けるのが賢明です。

⑤ 危険な「URL書き換え」は絶対にダメ!公式が警告するリスク

過去には、ルールを逸脱した手法でアクセスする不正行為(URL書き換えなど)が問題視されていました。しかし、現在は対策が導入され、不正アクセスは強制排除される仕組みになっています。実際に、このような不正行為を行ったユーザーのアカウントが凍結されたという話も耳にしています。

神対処法: これは朗報です!我々正攻法で挑む者にとっては、ライバルが減り、公平な戦いの土俵が整ったと言えます。正々堂々と戦いましょう。不正は絶対に避けるべきです。

どこを狙う?公式データと実体験で分かった「本当に取れるパビリオン」リスト

万博協会は抽選枠の規模を公表していますが、具体的な数字は明らかにしていません。本当に重要なのは、我々来場者の「生の声」です。僕自身の実体験とSNSでの数百件の報告を分析した結果、導き出した「リアルな狙い目」はこちらです!

万博協会が2025年6月25日に発表した公式データによると、3日前予約の枠はごく僅かです。「2ヶ月前抽選」や「7日前抽選」で当選が出なかった”残り物の空き枠”であり、毎日深夜0時の受付開始後1時間で予約可能な枠は1,000枠程度にまで減り、約2時間後にはほぼ全ての予約枠がなくなるという厳しい状況です。ただし、特定のパビリオンに著しく偏って枠が供給されています。

【超現実的】3日前予約の狙い目パビリオンTOP5

毎日数百から1,000を超える枠が供給されるパビリオンとして、以下の10館程度が挙げられており、これらのパビリオンだけで3日前予約枠全体の9割以上を占めています。

スクロールできます
順位パビリオン名特徴・備考
1未来の都市特にシアター入場なしの枠が比較的取りやすい。僕の娘も大喜びでした。
2飯田グループ×大阪公立大学共同出展館空き枠が出やすいと報告あり。意外な穴場です。
3電力館3日前予約でも複数枠あり。
4オランダパビリオン空き枠が出ることがある。デザイン性も高く満足度高し。
5NTT Pavilion成功報告あり。

僕の実体験でも、「未来の都市(シアターなし)」は、朝でも比較的△が出やすい最有力候補でした。まずここを確保して心を落ち着かせるのも戦略です。

【覚悟が必要】人気パビリオンは奇跡を信じる者だけに

住友館や大阪ヘルスケアパビリオン、シグネチャーパビリオンといった、SNSで常に話題にのぼるような超人気パビリオンは、3日前予約で確保するのは奇跡に近いと考えるべきです。僕も三菱未来館を勝ち取れたのは幸運でしたが、常に名前が挙がるトップティアは0時ジャストの数秒でほぼ埋まります。記念受験のつもりで臨むのが良いでしょう。

【意外な穴場】水上ショー「アオと夜の虹のパレード」も狙える

万博の夜を彩る水上ショー「アオと夜の虹のパレード」も「3日前空き枠先着」の対象となっています。水上ショーは座席予約がないとゆっくり見られないため、パビリオン予約と同様に人気です。SNSでも取得成功の報告があります。閉園間際(16:00以降)は帰りの時間を気にする人が増えるため、競争率が下がる傾向にあります。僕も17時からの枠を確保した経験があります。

もし取れなくても大丈夫!「3日前予約」失敗後の最強リカバリープラン

「3日前予約で全敗したら、もう万博は楽しめないの?」そんな不安を感じる方もいるかもしれません。でも、大丈夫。万博の魅力は、予約パビリオンだけではありません。最後の切り札や、予約なしでも楽しめる場所がたくさんあります。僕の3歳の娘も、予約なしで目を輝かせて楽しんでいた場所がたくさんありました。

プランB:「当日登録」で人気パビリオンを狙う方法

万博には、3日前予約とは別に、来場当日にパーク内で登録できる「当日登録」の仕組みがあります。これは開園と同時にパーク内の指定場所で申し込み、空きがあれば予約できるシステムです。朝一でゲートに並ぶ必要はありますが、人気パビリオンに入れる可能性は十分にあります。3日前予約はあくまで前哨戦。本番は当日にある、くらいの気持ちでいれば、心に余裕が生まれます。

🔑 ポイントボックス
「当日登録」の重要ポイント!

  • 入場ゲートのQRコード読み取り後10分で予約開始可能
  • 14:00頃からは各パビリオンで順次予約枠が解放されることも
  • 体験終了10分後から次のパビリオン予約が可能に

プランC:「予約不要」でも楽しめる!万博の魅力を再発見

万博の魅力は、予約パビリオンだけではありません。

  • 各国のフードコート: 世界中の美味しいものが集まっています。予約疲れを癒やすのに最適!娘はジェラートのカラフルさに目を奪われていました。
  • 屋外のショーやパフォーマンス: 各所でゲリラ的に行われるパフォーマンスは、出会えたらラッキー。最高の思い出になります。突然始まる大道芸に、娘は手を叩いて喜んでいました。
  • 大屋根リング: その巨大さに圧倒されること間違いなし。散歩するだけでも特別な気分になります。
  • フューチャーライフビレッジ、ミャクミャクハウス: 予約なしで入れるエリアにも魅力的な展示や体験が満載です。

予約がすべてではない。そのことを忘れないでください。広い会場で、娘が気に入ったミャクミャクのぬいぐるみを探して歩いた時間も、今となってはかけがえのない思い出です。

【合わせ技】3日前予約と当日予約の組み合わせ戦略

これが僕がたどり着いた最強の戦略です。まず、3日前予約では「リアルな狙い目」のパビリオン(未来の都市シアターなし等)を確実に確保します。これは「保険」です。これにより、「何も見られないかも」という不安から解放され、心に平穏が訪れます。

そして、万博当日。保険の予約は持ちつつ、開園ダッシュで「当日登録」に挑み、本命の超人気パビリオンを狙うのです。もし当日登録で本命が取れたら、保険の予約はキャンセルすればOK。この二段構えで、万博の楽しみを最大化しましょう!


🔑 ポイントボックス
「当日登録」は万博公式サイトで詳細をチェック!
当日登録の方法や対象パビリオンは変更になる可能性があるので、来場前に必ず大阪・関西万博公式サイトで最新情報を確認しましょう。

それでも解決しない疑問に答えます!3日前予約Q&A

万博の予約に関して、僕も多くの疑問を抱え、調べ、時には事務局に問い合わせたりもしました。ここでは、皆さんが抱くであろう細かな疑問に、僕の経験を交えて回答していきます。

Q1. 予約は何時から何時まで?

来場予定日の3日前の午前0時から、前日の午前9時まで受け付けています。例えば、5月20日(火)に行く予定なら、5月17日(土)の午前0時、つまり5月16日(金)の深夜24時から予約開始となります。ただし、空きがなくなれば早期終了することもあります。

Q2. 複数人での予約、本当に難しい?

結論から言うと、「本気で取りたいなら、1人ずつ分けるべき」です。全員で同じパビリオンにこだわるのは、正直言って無謀です。それよりも、各自が別々に予約にチャレンジし、取れた人が代表で体験して後で感想を共有する方が、結果的にグループ全体の満足度は高くなります。「みんなで一緒」という理想は一旦脇に置き、現実的な戦略を取りましょう。僕も家族で訪れた際、最初のうちはみんなで同じものを見ようとしましたが、途中から柔軟な対応に切り替えました。

Q3. 一度予約したらキャンセルや変更はできる?

答えは「キャンセルはできるが、変更はできない」です。予約サイトのシステム上、一度空き枠先着で予約を確保すると、その予約をキャンセルしない限り、他のパビリオンの空き状況を検索することはできません。より行きたいパビリオンの空きを探すには、今持っている予約を一度手放す(キャンセルする)必要があります。これは大きな賭けになります。キャンセルした結果、何も取れずに終わるリスクもあるので、慎重に判断してください。「新しい予約が取れたら、前の予約が自動で消える」仕様にしてほしい、と切に願います。

Q4. エラーが出たら、いつまで粘るべき?

ブラウザを閉じたり戻るボタンを押したりせず、ひたすらページを更新し続けてください。根気強さが成功の鍵です。僕の経験では、10分以上エラーが続くこともありました。途中で諦めそうになりますが、ひたすらF5キーを叩き続けました。成功報告の中には「1000回近く見た後に成功した」という声もあるため、体力の許す限り粘りましょう。

Q5. 3日前予約と当日予約、どっちを優先すべき?

これは一概には言えませんが、僕のおすすめは「3日前予約で保険を確保し、当日予約で本命を狙う」という組み合わせ戦略です。3日前予約で比較的取りやすいパビリオンを確保しておけば、当日何も見られないという最悪の事態は避けられます。その上で、当日パーク内で、より人気のパビリオンの当日予約にチャレンジするのが、精神的にも余裕が持てて、万博を最大限に楽しむための賢い方法だと考えます。


まとめ:大阪・関西万博の3日前予約は「情報戦」と「忍耐力」が試される戦いです。

この記事でご紹介したリアルな「感想」と「裏ワザ的コツ」を活かして、万博攻略の勝者になりましょう!

重要なポイントをおさらいすると:

  • 事前準備が何より大切(複数デバイス、希望リスト、ログイン状態の維持)
  • 0時のアクセス集中時には諦めずに更新し続ける根性
  • 狙い目パビリオン(未来の都市、電力館など)を把握しておく
  • 1人分の予約から確保し、複数人での同時予約にはこだわりすぎない
  • 3日前予約と当日予約、予約なしパビリオンをバランスよく組み合わせる

抽選に落ち続けて絶望した、あの日の僕。しかし、諦めずに戦い抜き、予約を勝ち取って娘と妻に報告した時の、あの輝くような笑顔は一生忘れられません。さあ、次はあなたの番です。このレポートを武器に、自信を持って戦いに挑んでください。そして、最高の思い出と家族の最高の笑顔を、その手で掴み取ってください。応援しています!


出典

  • 万博3日前予約のコツ】取れないは嘘!40代パパが家族のために成功させた全攻略法(ユーザー提供記事)
  • 大阪・関西万博公式サイト: https://www.expo2025.or.jp/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

肩書き: Osaka Expo 2025エンスージアスト兼ブロガー
経歴:
関西出身の旅行好き。2025年大阪・関西万博の開催決定以来、その魅力に取り憑かれ、関連イベントや情報を追いかけ続ける日々。これまでに万博関連で10個以上のパビリオンの専門レビューを執筆。プライベートでは色々な遊び場やイベントに行くのが趣味で、毎日 情報収集やブログ・イベントに時間を浪費しています。

目次