MENU

【7月最新】万博入場ゲートの変更方法|満員でもOK!キャンセル待ち裏ワザ

万博入場ゲートの変更方法|満員でもOK!キャンセル待ち裏ワザ

2025年の大阪・関西万博、楽しみですよね!我が家でも3歳の娘がミャクミャクのぬいぐるみがお気に入りで、今から「万博いつ行くの?」と毎日聞かれています。

そんな万博の準備ですが、チケットを予約した後に「やっぱりあっちのゲートの方が便利かも…」なんてこと、ありませんか?

実は僕も、最初は最寄り駅直結の「東ゲート」で予約したんです。でも、よくよく調べると、子連れでベビーカー移動ならシャトルバスで乗り付けられる「西ゲート」の方が楽なんじゃないか…?と悩み始めまして…。

そんな時に「ゲート変更ってできるの?」「変更回数に制限があったらどうしよう…」と不安になった経験から、今回は万博の入場ゲート変更について、僕が徹底的に調べ上げた情報を余すところなくお伝えします!

この記事を読めば、あなたもきっと、迷わずスムーズに最適なゲートへ変更できるようになりますよ。

✅ この記事で分かること
  • 公式サイトを使った具体的な入場ゲートの変更手順
  • 「満員」表示でも諦めない!キャンセル枠を拾う3つの裏ワザ
  • うっかりミス防止!ゲート変更後の交通手段・子連れの注意点
  • どうしても変更できない場合の「徒歩移動ルート」という最終手段
  • 実際にゲートを変更した人のリアルな口コミ(成功談・失敗談)


7月28日の最新情報・ニュース

※7月28日の万博の天気は晴れ!最高気温 36度でとても暑い日に!

7月28日の万博会場の天気予報はこちらで確認

関西万博 7月28日のイベント一覧

関西万博 7月28日のイベント一覧はこちらで確認

オススメの便利すぎるアイテム

万博のグルメガイドブック:各国のグルメの雰囲気が一覧で紹介されていて便利

主要駅で配布されている、無料の万博のグルメガイドブックがダウンロードできます。

万博のパビリオンなど詳しくまとめた:つじさんの地図

パビリオン巡りするための情報を詳しくまとめてくれた地図を、セブンのネットプリントでダウンロードできます。


つじさんの公式X 地図ダウンロードはこちら


万博に行こうかなと思っている方に

万博に行くなら、チケット・お得なツアー・持ち運びに便利なガイドブックは必須です!

お得なチケットやツアーをお探しなら、楽天トラベルの万博特集ページが見やすくて簡単、しかもポイントもGETできるので他社で購入するより断然お得です

今売れている!楽天総合ランキングはこちら

楽天トラベルで万博のお得なチケット・ツアーを探してみる

万博に行く前に、はアクセス、チケット、グルメ情報など「情報収集」は大事!

【最新版】ベストセラー!ぴあ 万博の完全攻略

↓ 詳細は画像をクリック ↓

\万博いくなら!ふるさと納税が断然お得/

\夏の期間内行き放題!夏パス ふるさと納税/

万博関連:今読まれている人気の記事


目次

まず結論:万博の入場ゲート変更は「公式サイト」から「回数無制限」で可能です

いきなりですが、一番大事な結論から。
大阪・関西万博の入場ゲートは、予約後でも「EXPO2025デジタルチケットサイト」から、なんと回数無制限で変更できます!

万博のゲートに並ぶ様子

これは本当に朗報ですよね。交通手段の都合や、僕のように「子連れだから…」といった理由で計画が変わっても、ペナルティなしで柔軟に対応できるんです。

この「ゲートのみの変更は回数無制限」というルールは、公式サイトにも明記されている、いわば公式のお墨付き。多くの来場者がこの便利な仕組みを使って、より快適な万博プランを練っています。

注意!「日付」の変更は3回まで、「ゲートのみ」の変更はカウントされません

ここで一つ、絶対に覚えておいてほしい重要な注意点があります。
それは、「来場日」そのものを変更する場合と、「入場ゲート」だけを変更する場合のルールの違いです。

  • 来場日の変更:チケットの有効期間内で、別の日に変えること。これは最大3回までの制限があります。
  • 入場ゲートの変更:同じ日のままで、ゲートや入場時間帯だけを変えること。これは回数制限に含まれません

この違いを知らないと、「ゲートを変えたいけど、変更回数を1回使っちゃうのはもったいない…」とためらってしまうかもしれません。僕も最初は勘違いしていて、変更をためらっていました。この違いを正しく理解することが、万博予約戦略の第一歩です!

3歳以下の無料チケットも、大人と一緒に変更手続きが必要です

3歳の娘を持つ父親として、これは声を大にして言いたい!
3歳以下のお子さんは入場無料ですが、システム上は一個の予約単位として扱われます。そのため、大人のチケットだけゲート変更して、お子さんのチケットを変更し忘れると、最悪の場合、パビリオン予約が全てキャンセルされてしまうという恐ろしい事態が報告されています。

我が家も、この情報を知らずに変更手続きをするところでした…考えただけでゾッとします。グループでチケットを紐づけている場合は、必ず全員分のチケットが一緒に変更されているか、代表者が責任をもって確認しましょう。


🔑 ポイントボックス

  • ゲート変更は回数無制限! 交通手段に合わせて何度でも変更OK。
  • 「日付変更(3回まで)」と「ゲート変更(無制限)」は別物! 違いを理解すれば、戦略的に予約を最適化できます。
  • 子連れは特に注意! 無料チケットも一緒に変更しないと、パビリオン予約が消える可能性があります。

【図解】5ステップで簡単!スマホでの入場ゲート変更手順手順とやり方動画

「ルールは分かったけど、具体的にどうやるの?」という方のために、ここからは実際のスマホ画面に沿って、誰でも簡単にできる変更手順を5ステップで解説します。ITが苦手な妻でも「これなら私でもできる!」と言っていたので、安心してくださいね。

入場ゲートのみ変更する手順動画

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

肩書き: Osaka Expo 2025エンスージアスト兼ブロガー
経歴:
関西出身の旅行好き。2025年大阪・関西万博の開催決定以来、その魅力に取り憑かれ、関連イベントや情報を追いかけ続ける日々。これまでに万博関連で10個以上のパビリオンの専門レビューを執筆。プライベートでは色々な遊び場やイベントに行くのが趣味で、毎日 情報収集やブログ・イベントに時間を浪費しています。

目次