2025年の大阪・関西万博の開催が、もうすぐそこまで迫ってきましたね!
こんにちは!40代の万博ファン兼ブロガーの私です。関西出身ということもあり、万博開催が決まってからは関連情報を追いかけるのが日課。3歳の娘と妻と一緒に、今からワクワクしています。
先日、そんな万博への期待感をさらに高めるべく、ずっと気になっていた「変なホテル」の「ミャクミャクコラボルーム」に家族で泊まってきました!
この記事では、公式サイトの情報だけでは分からない「リアルな宿泊体験」を、同じ万博ファンの皆さん、そしてお子さんを喜ばせたいパパ・ママに向けて、どこよりも詳しく、そして正直にお伝えします。
これを読めば、予約の不安が解消され、あなたの万博旅行が何倍も楽しくなること間違いなしです!
まず結論!変なホテルのミャクミャクルームはこんな部屋
結論から言うと、この部屋は単なるキャラクターコラボのレベルを遥かに超えた、まさに「ミャクミャクに包まれる」圧巻のエンターテイメント空間でした。
特に、今回私たちが宿泊した「プレミアルーム」は、SNSで見ていた期待を軽々と上回るインパクト。ドアを開けた瞬間、3歳の娘が「わー!ミャクミャクいっぱい!」と叫んで部屋に駆け込んでいった光景が、この部屋の魅力をすべて物語っています。
壁から天井までミャクミャク尽くし!部屋の様子を360度写真で紹介


ミャクミャクルームの真髄は、その徹底した世界観にあります。
以前のコラボルーム(第1弾・第2弾)はイラスト調のデザインでしたが、2025年7月から登場した第3弾「ミャクミャクコラボルームプレミア」は、テレビでおなじみのリアルな3Dビジュアルのミャクミャクが壁一面に広がります。
そして、このプレミア最大の衝撃は、天井です。
ベッドに寝転がってふと見上げると、巨大なミャクミャクと目が合うんです。これは本当に想像以上で、ファンならずとも「おぉ…」と声が漏れるはず。青と赤の鮮やかな色彩が、部屋全体を非日常的な空間に変えていました。この没入感は、まさにプレミアだけの特権です。
通常ルームとプレミア、どっちに泊まる?違いを一覧表で比較
「通常ルーム」と「プレミアルーム」、どちらを選ぶべきか悩みますよね。我が家も予約の際にかなり迷いました。そこで、実体験と公式情報を基に違いを分かりやすくまとめました。
比較項目 | 通常ルーム (第1・2弾) | ミャクミャクコラボルームプレミア (第3弾) |
ミャクミャクのデザイン | イラスト調 | リアル系3Dビジュアル |
主な装飾範囲 | 壁面、ベッドカバー | 壁面、ベッドカバー、天井 |
持ち帰りできる宿泊特典 | ・ホテルオリジナルサコッシュ<br>・ホテルオリジナルうちわ | ・サコッシュ、うちわ ・ルームキー風カード ・マルシェバッグ(※条件あり) |
展開ホテル | 関西圏6ホテル | 変なホテル大阪 なんば、心斎橋の2館のみ |
料金目安(1泊1室) | 21,000円~(素泊まり) | 25,000円~(朝食付き) |
どちらも魅力的ですが、選ぶポイントはズバリ「没入感」と「限定グッズ」です。
全身でミャクミャクの世界に浸りたい、よりコアで特別な体験をしたいなら、間違いなく「プレミアルーム」がおすすめです。天井のデザインと追加の限定グッズは、価格差以上の価値があると断言できます。
一方で、まずは気軽にコラボの雰囲気を味わいたい、予算を少し抑えたいという方なら「通常ルーム」でも十分に満足できるでしょう。
部屋にあるグッズはこれ!持ち帰れるオリジナルグッズも実物レビュー
部屋の装飾だけでなく、宿泊者を楽しませるグッズの数々もこの部屋の大きな魅力。実際に手に取って分かった詳細をレビューします!


持ち帰りOK!なオリジナルグッズ
- ホテルオリジナル サコッシュ&うちわ: これは嬉しい特典!特にサコッシュはスマホや小銭入れがすっぽり入るサイズで、万博会場で使えば注目間違いなし。娘も「私のかばん!」と大喜びでした。
- 【プレミア限定】ルームキー風カード: しっかりとしたプラスチック製で、プレミアに泊まった人だけが貰える特別感がたまりません。旅の良い記念になります。
- 【プレミア限定】マルシェバッグ: これは、客室の壁にあるメッセージスペースにミャクミャクへのメッセージを書くと貰える特典。参加型なのが面白いですよね。エコバッグとして普段使いできるデザインです。
お部屋で楽しめる備え付けグッズ(持ち帰り不可)
部屋には、ミャクミャクのぬいぐるみ、けん玉、マグカップ、アクリルスタンド、絵本など、たくさんのグッズが用意されていて、さながら秘密基地のよう。
特に娘が夢中になったのが、「声を真似して動くミャクミャク」のおもちゃ。こちらの声に合わせてコミカルに動く姿に、家族で大笑いしました。こうした遊び心のある仕掛けが、滞在時間を本当に楽しいものにしてくれます。
泊まってわかったリアルな感想!ミャクミャクルームの口コミ・評判
予約前に気になるのが、実際に泊まった人のリアルな声ですよね。SNSの口コミを分析し、さらに私たちの体験も踏まえて「良かった点」と「少し気になった点」を正直にまとめました。


【良かった点】子供が大興奮!期待以上だったポイント3選
- 圧倒的な世界観と非日常感
これは多くの口コミで共通して見られた意見です。「部屋に入った瞬間からミャクミャクだらけで最高」「好きにはたまらない空間」といった声の通り、その世界観の作り込みは本物。特に、まだ言葉もおぼつかない3歳の娘が、キャラクターを指差して興奮していた姿は、親として本当に嬉しい光景でした。 - 子どもを飽きさせない仕掛け
前述の動くおもちゃやぬいぐるみ、けん玉など、ただ飾ってあるだけでなく、手にとって遊べるグッズが豊富な点も高評価。チェックインしてから寝るまで、娘はずっと何かしらのグッズで遊んでいました。これは子連れにとって非常にありがたいポイントです。 - 立地の良さとホテルの快適性
今回宿泊した「変なホテル大阪 なんば」は、道頓堀まで歩いて行ける最高の立地。夜に少しだけ大阪の街を散策するのにも便利でした。また、お風呂とトイレが別のセパレートタイプだったのも、小さな子どもがいる我が家には嬉しい誤算。ゆっくり湯船に浸かって旅の疲れを癒せました。
【気になった点】予約前に知っておきたい注意点と対策
もちろん、完璧なだけではありません。期待値が高いからこそ、事前に知っておくことで対策できる注意点もありました。
- アメニティはシンプル
客室に無料のペットボトルの水や、スキンケア用品(クレンジングや化粧水など)はありませんでした。妻が「あ、クレンジング忘れた…」と少し焦っていました(笑)。- 対策: 飲み物や必要なアメニティ類は、ホテルの近くにあるコンビニなどで事前に購入しておくと安心です。
- グッズの数でケンカ勃発?
持ち帰れるサコッシュは、1室につき1セットでした。当然、娘は自分のものだと思っているので、「これはパパのじゃない!」とちょっとした取り合いに…。- 対策: 人数分のグッズが欲しい場合は、プラン内容を事前によく確認しましょう。場合によっては、フロントで追加購入できるか聞いてみるのも手かもしれません。
- 朝食ビュッフェの混雑
これはコラボルーム特有の問題ではありませんが、私たちが泊まった日は朝食会場がかなり混み合っていました。子ども用の椅子が全て出払っていて少し待つことに。- 対策: 朝食付きプランの場合は、少し早起きして会場が混み始める前の時間帯を狙うのがおすすめです。
🔑 ポイントボックス
ミャクミャクルームは、「泊まる」というより「体験する」場所。アメニティなどのちょっとした不便は、事前に知っておけば十分カバーできます。それ以上に、部屋で過ごす時間そのものが忘れられない思い出になりますよ。
ミャクミャクルームの料金と予約方法|一番お得に泊まるには?
これだけ魅力的な部屋、やはり気になるのはお値段と予約のコツ。どうすればお得に、そして確実に泊まれるのかを解説します。


料金はいくら?1泊25,000円~は高い?プラン別料金まとめ
ミャクミャクルームにはいくつかのプランがあり、料金は宿泊日や予約サイトによって変動します。
プラン内容 | 料金目安(1泊1室、税込) | 備考 |
通常ルーム(素泊まり) | 21,000円~ | 最もシンプルなプラン。 |
通常ルーム(お土産付き) | 24,500円~ | サコッシュとうちわが付く。 |
プレミアルーム(朝食付き) | 25,000円~ | プレミア限定グッズと朝食付き。 |
通常ルーム(万博チケット付き) | 29,000円~ | 万博の1日入場券が付いてくる。 |
「1泊25,000円」と聞くとビジネスホテルよりは高価ですが、これは「体験料」と考えるべき。唯一無二の空間で過ごす時間と限定グッズの価値、そして万博旅行全体の満足度が格段にアップすることを考えれば、ファンにとっては十分に投資する価値のある価格だと感じました。
【専門家コメント】
旅行ジャーナリストの東龍氏は、近年のレストラン評価のトレンドとして「独創性」や「体験価値」が重視されている点を指摘しています。 この流れはホテル業界にも通じており、ミャクミャクルームのようなコンセプトルームは、宿泊そのものを目的化させる「デスティネーションホテル」としての価値を提供していると言えるでしょう。
参考URL:https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/ef2738f1fbbb5745662b02593c61383e8eba1ea2
ちなみに、「万博チケット付きプラン」は本当にお得なのでしょうか?
2025年7月現在、万博の一日券(大人)は7,500円です。 プラン料金を比較すると、チケットを別々に手配するのと総額はほぼ変わりません。そのため、別途チケットを買う手間を省きたい人向けのプランと考えるのが良さそうです。
予約はいつから?公式サイトと旅行サイト、どっちがおすすめ?
予約は「変なホテル」の公式サイトのほか、楽天トラベルやじゃらんなどの旅行サイトでも可能です。
どちらで予約するのがベストか、何を重視するかで変わってきます。
- 公式サイト: 最新情報が最も早く、限定プランが出る可能性も。確実性を求めるならまずチェック。
- 旅行サイト(楽天トラベルなど): ポイントが貯まったり、クーポンが使えたりするのが最大の魅力。普段利用しているサイトがあれば、ポイント還元を考慮すると実質最安値になることも。
結論としては、面倒くさがらずに両方のサイトを見比べて、予約時点での総額や特典で判断するのが最も賢い選択です。
【注意】室数限定!予約が埋まりやすい時期はいつ?
忘れてはならないのが、ミャクミャクルームは各ホテルで1~2室しかない超限定ルームだということ。
そのため、予約はかなりの争奪戦が予想されます。特に、万博会期中の土日祝、ゴールデンウィーク、夏休みといった繁忙期は、予約開始と同時に埋まる可能性が非常に高いです。
「この日に泊まりたい!」という日が決まっているなら、迷わず即決して予約を確保することをおすすめします。
全6ホテルどこに泊まる?万博会場へのアクセスと特徴で徹底比較
ミャクミャクルームは、大阪・京都・奈良の計6つのホテルで展開されています。壁面のデザインも、その土地の観光名所をテーマにしたご当地仕様になっているのが面白いポイント。
あなたの旅の目的に合わせて、最適なホテルを選びましょう!


【大阪エリア:3館】万博アクセス重視派におすすめ
旅の目的が「大阪・関西万博」で、会場への移動しやすさを最優先するなら、大阪エリアの3館がおすすめです。
ホテル名 | 特徴・アクセス | プレミアルーム |
---|---|---|
変なホテル大阪 なんば | ミナミの中心。道頓堀も徒歩圏内。万博会場へはOsaka Metroを乗り継ぎ約40分。 | あり |
変なホテル大阪 心斎橋 | なんば同様、観光・グルメに最強の立地。万博会場へもアクセス良好。 | あり |
変なリゾート&スパ 関西空港 | 関西国際空港利用者に最適。天然温泉付き。会場までは少し距離あり。 | なし |
特に、天井までミャクミャクに包まれるプレミアルームがあるのは、なんばと心斎橋の2館だけ。 万博をメインに楽しみ、夜は大阪グルメを満喫したい!というアクティブな方には、この2つのホテルが断然おすすめです。
【京都・奈良エリア:3館】観光拠点にしたい人向け
「せっかく関西に行くなら、万博だけじゃなく京都や奈良も観光したい!」という欲張りなあなたには、こちらの3館がぴったりです。
ホテル名 | 特徴・壁面デザインのモチーフ |
---|---|
変なホテル京都 八条口駅前 | 京都駅至近。清水寺や金閣寺など市内観光の拠点に。壁には五重塔など。 |
変なホテルプレミア京都 五条烏丸 | 京都市の中心部。祇園や錦市場にもアクセスしやすい。 |
変なホテル 奈良 | 近鉄奈良駅から徒歩2分。奈良公園の鹿とミャクミャクの異色コラボ壁面が必見。 |
これらのホテルは、万博会場まで1時間以上の移動時間が必要になりますが、それを補って余りある観光の利便性があります。大阪のホテルとは全く違う「ご当地ミャクミャク」が楽しめるのも、旅の良い思い出になりますよ。
🔑 ポイント
ホテル選びは旅の満足度を左右する重要なポイント。「何を一番優先したいか」を考えてみましょう。万博へのアクセスを最優先するなら大阪、古都の観光も満喫したいなら京都・奈良。あなたの旅のプランに最適な一軒が必ず見つかります。
よくある質問(Q&A)
最後に、公式サイトではあまり触れられていない、パパ・ママ目線のニッチな疑問にお答えします。
Q. 子どもの添い寝はできる?料金は?
A. 多くのホテルで未就学児(6歳未満)の添い寝は無料の場合が多いですが、ホテルの規定や部屋タイプによって条件が異なります。実際に「変なホテル大阪 なんば」のツインルームは定員2名ですが、添い寝を含めると最大4名まで宿泊可能でした。小学生以上のお子様は有料になる可能性が高いので、予約時に必ず詳細を確認することをおすすめします。我が家は3歳の娘が添い寝無料で、とても助かりました。
Q. チェックインの恐竜ロボットはどんな感じ?
A. 「変なホテル」の代名詞でもある、フロントの恐竜ロボット。これが想像以上にリアルで、大きな声で出迎えてくれます。娘は最初、その迫力に少し驚いて固まっていましたが、すぐに興味津々になっていました(笑)。チェックイン手続きそのものはタッチパネルで行いますが、この恐竜との対面は、ミャクミャクルームに会う前から旅の始まりを盛り上げてくれる楽しいイベントです。
Q. 持ち帰れないグッズを子どもが壊したらどうなる?
A. これは子連れにとって、かなり気になりつつも聞きづらい質問ですよね。公式サイトに明確な規定は見当たりませんでした。一般的には、備品を破損した場合は弁償を求められる可能性があります。一番安心なのは、チェックイン時に「子どもが小さいので、備品の取り扱いで特に気をつけることはありますか?」と、それとなく確認しておくこと。万が一のトラブルを避けるためにも、部屋のグッズで遊ぶ際は、大人がそばで優しく見守ってあげることが大切ですね。
まとめ:ミャクミャクルームで万博旅行の思い出を最高のものに!
「変なホテル」のミャクミャクルームは、ただ泊まるだけの場所ではありませんでした。それは、宿泊体験そのものがエンターテイメントであり、万博への期待感を最高潮に高めてくれる、唯一無二のコンセプトルームです。
壁から天井までミャクミャクに囲まれる圧倒的な非日常感、ここでしか手に入らないオリジナルグッズ、そして子どもが見せる満面の笑み。これらすべてが、あなたと、あなたの大切なご家族やパートナーとの万博旅行を、一生忘れられない特別な思い出にしてくれるはずです。
室数限定で予約は簡単ではありませんが、この記事の情報を参考に、ぜひ最高のプランを勝ち取ってください。ミャクミャクと共に過ごす夢のような一夜が、あなたを待っています!
参照サイト
- 大阪・関西万博 公式サイト: https://www.expo2025.or.jp/
- 変なホテル 公式サイト: https://www.hennnahotel.com/