MENU

【7月13日更新】EXPOカモノハシのイコちゃん カプセルフィギュア 入手完全攻略ガイド 🤩

いよいよ開幕した2025年大阪・関西万博! 会場には見どころが満載ですが、お土産選びも楽しみの一つですよね。特に、今、熱い注目を集めているのが「EXPO2025 カモノハシのイコちゃん カプセルフィギュア」なんです!

JR西日本の人気キャラクター「カモノハシのイコちゃん」と、万博公式キャラクター「ミャクミャク」が夢のコラボレーションを果たしたこのアイテム。SNSでも話題沸騰中で、品切れが続出しているとの情報も! この記事では、そんな大人気フィギュアの入手方法から、気になるシークレットの正体、そして現地での攻略法まで、徹底的に解説していきますね。

✅ この記事で分かること
  • ミャクミャクとイコちゃんコラボカプセルフィギュアの基本情報がわかる
  • 万博会場での購入方法やアクセスがわかる
  • 人気商品ならではの混雑状況や売り切れ対策がわかる
  • 気になるシークレットの正体が予想できる
  • このフィギュア以外にもおすすめの万博限定グッズ情報が手に入る
  • 会場でのスマートな支払い方法がわかる


7月12日の最新情報・ニュース

※7月12日の万博の天気は晴れのち雨・最高気温 35度、なんとかブルーインパルスが見れる天気!

7月12日の万博会場の天気予報はこちらで確認

関西万博 7月12日のイベント一覧

関西万博 7月12日のイベント一覧はこちらで確認

オススメの便利すぎるアイテム

万博のグルメガイドブック:各国のグルメの雰囲気が一覧で紹介されていて便利

主要駅で配布されている、無料の万博のグルメガイドブックがダウンロードできます。

万博のパビリオンなど詳しくまとめた:つじさんの地図

パビリオン巡りするための情報を詳しくまとめてくれた地図を、セブンのネットプリントでダウンロードできます。


つじさんの公式X 地図ダウンロードはこちら


万博に行こうかなと思っている方に

万博に行くなら、チケット・お得なツアー・持ち運びに便利なガイドブックは必須です!

お得なチケットやツアーをお探しなら、楽天トラベルの万博特集ページが見やすくて簡単、しかもポイントもGETできるので他社で購入するより断然お得です

今売れている!楽天総合ランキングはこちら

楽天トラベルで万博のお得なチケット・ツアーを探してみる

万博に行く前に、はアクセス、チケット、グルメ情報など「情報収集」は大事!

【最新版】27日発売!ぴあ 万博の完全攻略

楽天ブックス
¥1,200 (2025/06/24 00:15時点 | 楽天市場調べ)

\万博いくなら!ふるさと納税が断然お得/

\夏の期間内行き放題!夏パス ふるさと納税/

万博関連:今読まれている人気の記事


目次

まずは基本情報をおさらい!ミャクミャク×イコちゃん カプセルフィギュアの概要 📝

今回のコラボフィギュアは、JR西日本グループと、ハイクオリティな造形で知られる「海洋堂」が初めてタッグを組んで実現した、まさに記念碑的なアイテムなんです。万博会場でしか手に入らない、特別な限定品ですよ!

商品ラインナップ(全4種)

気になるラインナップは、全部で4種類。うち1種類は「シークレット」という、コレクター心をくすぐる構成になっています。どんなフィギュアが当たるか、ドキドキのカプセル体験も魅力の一つですね。

  • ミャクミャク①(立ちポーズ):万博の顔、ミャクミャクが元気いっぱいの立ちポーズで登場。細部まで作り込まれた造形に注目です。
  • カモノハシのイコちゃん(座りポーズ):いつも可愛いイコちゃんが、ちょこんと座った愛らしいポーズで立体化。手のひらサイズで癒やされます。
  • ミャクミャク②(座りポーズ):もう一つのミャクミャクは、座りポーズ。どの角度から見ても楽しめる、こだわりのポージングです。
  • シークレット(デザイン非公開):これはもう、ゲットするまでのお楽しみ! 後ほどその正体について、SNSの予想を交えながら深掘りしていきますね。

価格・発売日・販売場所

このフィギュアを手に入れるために、まずはこの基本情報をしっかり頭に入れておきましょう!

  • 価格: 880円(税込)
  • 発売日: 2025年7月10日(木)
  • サイズ: 約H60mm×W40mm×D50mm
  • 材質: フィギュア本体はPVC製
  • 販売場所: 2025大阪・関西万博 会場内オフィシャルストア 西ゲート店 JR西日本グループ
  • 営業時間: 9:00~21:30(最終入店21:00)
  • 営業期間: 2025年4月13日~10月13日(万博会期中)
  • 決済方法: キャッシュレス決済のみ

原型制作はあの「海洋堂」

フィギュア好きなら誰もが知っている、あの「海洋堂」が原型制作を手がけているんです! 海洋堂といえば、精巧でリアルな造形に定評のある世界的フィギュアメーカー。そんな海洋堂が、ミャクミャクとイコちゃん、それぞれのキャラクターの個性を細部に至るまで緻密に表現しています。

まさに「渾身のこだわり抜かれた高い造形技術と彩色表現」が光る逸品。手のひらサイズでありながら、驚くほど精密に作り込まれており、大阪・関西万博での記憶を「手のひらサイズの感動」として持ち帰ることができるはずです。

🔑 ポイント
このフィギュアは、JR西日本と海洋堂という異色の組み合わせが実現した、まさに夢のコラボアイテムなんです。万博会場でしか手に入らない「完全限定品」なので、見かけたら即ゲットが鉄則ですよ!

【現地レポ】リアルタイム混雑・在庫状況と売り切れ対策(7月13日時点)🏃‍♀️💨

発売されてから連日大人気のこのカプセルフィギュア。万博会場での入手は、ちょっとした攻略が必要になりそうです。現在の状況と、スムーズに手に入れるためのポイントを解説します!

西ゲートJR西日本ストアの場所と行列の様子

カプセルフィギュアが手に入るのは、万博会場の「オフィシャルストア 西ゲート店 JR西日本グループ」です。西ゲートマーケットプレイス内に位置しており、西ゲートから徒歩約45秒という好立地。大阪シャトルバスの発着地である西ゲートに近接しているので、バスで来場する方には特に便利ですね。

実際に訪れた人の話では、発売以来非常に人気が高く、お店の前には連日行列ができているようです。特に、午前中の早い時間帯から多くの人が並び始め、時には品切れになることもあると報告されています。

時間帯別混雑レポート(開場直後・昼・夕方)

「いつ行けば買えるの!?」と気になっている方も多いはず。これまでの人気グッズ販売の傾向と、今回のフィギュアの混雑状況の報告から、時間帯ごとの混雑予想を立ててみました。

  • 開場直後(9:00~10:00頃): 万博開場とともに、お目当てのグッズを目指して多くの人がストアへ直行します。この時間帯は最も混雑が予想されますが、まだ在庫が潤沢にある可能性が高いです。どうしても手に入れたい方は、開場と同時に突撃するのがおすすめ。
  • 昼(11:00~14:00頃): 開場直後の混雑が少し落ち着き、ランチや他パビリオンを巡っていた人が訪れる時間帯です。一時的に落ち着くタイミングもあるかもしれませんが、やはり人気商品なので列は途切れないでしょう。
  • 夕方(15:00~閉場前): 万博を締めくくる時間帯に、お土産を買い求める人で再び混雑のピークを迎えます。特に営業終了時間前(最終入店21:00)は駆け込み需要でレジが大混雑することも。この時間帯は品切れの可能性も高まるため、余裕を持った計画が必要です。

売り切れ後の再販・再入荷情報と公式発表の追い方

大人気のこのフィギュアは「品切れになることも多い」とのこと。もし売り切れてしまっていたら、再販や再入荷はいつになるのでしょうか?

現在のところ、具体的な再販スケジュールは公式からは発表されていません。しかし、これだけ需要が高いアイテムなので、今後再入荷の可能性があるかもしれませんね。公式発表をいち早くキャッチするためには、以下の情報を常にチェックしておくのがおすすめです。

  • JR西日本グループの公式万博アカウント
  • 大阪・関西万博の公式ウェブサイト、および公式SNS

商品に関する「内容・販売価格、販売箇所は変更する場合がございます。また、急遽販売を終了する場合がございます。」という注意書きもあるので、常に最新情報を確認するようにしましょう。

【写真多数】全4種ラインナップを徹底解説!シークレットの正体は? 📸✨

それでは、お待ちかねの全4種類ラインナップをもう少し詳しく見ていきましょう! シークレットの正体についても、これまでの情報から大胆予想を立ててみました。

① ミャクミャク①

元気いっぱいの立ちポーズのミャクミャクです。公式ロゴにもなっている、あの愛らしい姿がそのまま立体化されています。特徴的な赤い細胞のような体が、海洋堂の緻密な造形と彩色表現で見事に再現されており、ミャクミャクファンならずとも欲しくなるクオリティです。

① ミャクミャク①

② カモノハシのイコちゃん

JR西日本のICOCAのキャラクター、カモノハシのイコちゃんは、ちょこんと座った可愛らしいポーズで登場。つぶらな瞳と、ふっくらした体がなんとも言えない愛らしさです。手のひらに乗るサイズ感なので、デスクや棚に飾って毎日癒やされるのも良いですね。ミャクミャクとの共演で、普段とは違う特別なイコちゃんを感じられます。

② カモノハシのイコちゃん

③ ミャクミャク②

もう一つのミャクミャクは、座りポーズです。立ちポーズとはまた違った、ゆったりとした雰囲気が魅力。どんな場所にも飾りやすく、癒やしを与えてくれること間違いなしです。ミャクミャクの様々な表情を楽しめるのが嬉しいですね。

③ ミャクミャク②

④【ネタバレ注意】シークレットの正体とデザイン意図

さあ、最も気になる「シークレット」の正体です! 公式にはデザイン非公開となっていますが、SNSではすでに様々な予想が飛び交っていますよね。

提供情報によると、SNSでは「イコちゃんがミャクミャクのモノマネをしている」「ミャクミャクがイコちゃんの姿を真似している」といった、ユーモラスなデザインの可能性が示唆されています。

④【ネタバレ注意】シークレットの正体とデザイン意図

例えば、ミャクミャクの赤い体にイコちゃんのくちばしと目がついていたり、逆にイコちゃんの体にミャクミャクの細胞のような模様が描かれていたり…といった、まさに奇跡の合体デザインが期待されますね。 JR西日本と海洋堂の初コラボならではの、遊び心満載のアイテムになっていることでしょう。 ゲットした人だけがわかる、このサプライズ感をぜひ現地で体験してみてください!

🔑 ポイント
シークレットは、ミャクミャクとイコちゃんのユニークなコラボレーションが期待されています。どんなデザインが飛び出すか、実際にカプセルを回すまでのお楽しみ!

購入完全ガイド|会場へのアクセスから支払い方法まで 🛒🗺️

いざ万博会場に到着! 目的のフィギュアをスムーズにゲットするために、購入までの流れと注意点をしっかりチェックしておきましょう。

販売場所「オフィシャルストア西ゲート店」への最短アクセス方法

このカプセルフィギュアは、2025大阪・関西万博会場内の「オフィシャルストア西ゲート店 JR西日本グループ」でしか購入できません。

  • 西ゲートからアクセス: 最も近いのは西ゲートです。大阪シャトルバスの主な発着地も西ゲートなので、バスを利用する方は降りてすぐの場所にストアがあります。徒歩約45秒という近さなので、迷う心配も少ないでしょう。
  • 会場内の案内板: 会場内には詳しい案内板が設置されています。迷ったら、近くのスタッフに「西ゲートのオフィシャルストアに行きたい」と尋ねてみましょう。

購入個数制限はある?

今回のフィギュアは発売直後から大変な人気で、品切れ情報も出ています。このような限定品や人気商品の場合、一人あたりの購入個数に制限が設けられることがよくあります。これは、より多くの方が購入できるようにするための措置ですね。

現在のところ、具体的な個数制限について公式からの発表は確認できていませんが、人気状況によっては途中で制限が設けられる可能性もあります。現地ストアの案内をよく確認し、スタッフの指示に従うようにしてください。転売目的の購入は厳しく制限されることが多いので、常識の範囲内で楽しむようにしましょう。

要注意!利用できる支払い方法・使えない支払い方法

ここが重要ポイントです! 万博会場内での買い物や飲食は、キャッシュレス決済のみとなっています。現金は使用できませんので、ご注意ください!

利用できるキャッシュレス決済の種類は非常に豊富で、主要なものが網羅されています。

  • クレジットカード: Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Clubなど主要ブランドはほとんど対応しているでしょう。
  • 電子マネー: Suica、PASMOなどの交通系ICカード、楽天Edy、WAON、nanacoなど。
  • QRコード決済: PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い、au PAY、メルペイなど。

会場に到着してから困らないよう、普段使っているキャッシュレス決済手段が利用できるか事前に確認しておきましょう。もしキャッシュレス決済手段を持っていない場合は、事前にプリペイドカードを購入しておくことも可能です。

よくある質問(FAQ)🙋‍♀️

「EXPO2025 カモノハシのイコちゃん カプセルフィギュア」について、よくある質問をまとめました。購入を検討している方はぜひ参考にしてくださいね。

Q. 通販やオンラインでの販売予定はありますか?

A. いいえ、現在のところ通販やオンラインでの販売予定はありません。 このフィギュアは「万博会場内でのみ購入可能な完全限定アイテム」です。インターネット通販や一般の玩具店では購入できないため、万博を訪れた方だけが手に入れることができる特別な商品となっています。 遠方で会場に行けない方にとっては残念ですが、それだけ希少価値が高いということですね。

Q. 880円は高い?他のミャクミャクガチャとの違いは?

A. 880円は、カプセルフィギュアとしては高めに感じるかもしれませんが、品質や限定性を考えると妥当と言えるでしょう。 会場内では、他にも海洋堂製のミャクミャクカプセルフィギュアが500円で販売されています。

この「イコちゃん×ミャクミャク」コラボフィギュアが高価な理由としては、以下の点が挙げられます。

  • JR西日本と海洋堂の初のコラボレーション: 希少性が高く、記念品としての価値も加わっています。
  • 海洋堂の高い造形技術と彩色表現: 細部までこだわり抜かれたクオリティは、通常のカプセルフィギュアとは一線を画します。
  • 会場限定品であること: ここでしか買えないという特別感が、価格に反映されています。
  • サイズ感: 約H60mmと、通常のカプセルトイよりも一回り大きいサイズ感です。

これらの点を踏まえると、単なるお土産にとどまらない、コレクターズアイテムとしての価値を十分に持っていると言えるでしょう。

Q. フリマアプリで買うのはアリ?

A. フリマアプリでの購入は、最終手段として検討できますが、注意が必要です。

  • 価格が高騰する可能性: 人気商品のため、定価よりも高値で取引されていることがほとんどです。
  • 偽物や粗悪品のリスク: フリマアプリでは、残念ながら偽物や状態の悪い商品が出回るリスクもゼロではありません。
  • 転売ヤーへの加担: 定価以上の価格で購入することは、転売を助長してしまう側面もあります。

万博会場にどうしても行けない、または現地で売り切れてしまった、という場合に限り、自己責任で検討することをおすすめします。購入する際は、出品者の評価をよく確認し、商品の状態を十分にチェックするようにしましょう。

Q. このフィギュア以外におすすめの万博土産は?

A. イコちゃん×ミャクミャクのコラボレーションは、カプセルフィギュア以外にも多数展開されていますよ! この機会に、ぜひ他のコラボグッズもチェックしてみてください。

  • 記念ICOCAセット: カードスタンドと記念ICOCAがセットになった、実用性も兼ね備えたコレクターズアイテムです。
  • ぬいぐるみ・マスコット: 駅員姿のぬいぐるみセット(5,940円)や、マスコットセット(4,840円)など、定番のぬいぐるみもコラボ仕様になっています。
  • 袴シリーズ: 袴を着たミャクミャクとイコちゃんのマスコット(各3,960円)は、日本らしさを感じさせるデザインで人気です。
  • TOMIX Nゲージ: 貨車・コム1形、コム2形(各1,870円)は、鉄道ファンにはたまらない限定品です。

これらの商品は、万博会場内でしか手に入らないものがほとんどなので、フィギュアと合わせてぜひ記念に手に入れてくださいね。

まとめ:万博の思い出を「手のひらサイズの感動」に ✨🛍️

JR西日本グループと海洋堂の初のコラボレーションによって生まれた「EXPO2025 カモノハシのイコちゃん カプセルフィギュア」。 大阪・関西万博の公式キャラクターであるミャクミャクと、JR西日本のICOCAキャラクターであるカモノハシのイコちゃんが、海洋堂の卓越した造形技術によって精巧に表現されています。

このカプセルフィギュアは、単なるお土産を超えた、万博の思い出をぎゅっと凝縮した「手のひらサイズの感動」を届けてくれるでしょう。 会場限定という希少性も相まって、コレクターズアイテムとしても非常に価値のある逸品です。

大人気商品ゆえに、現地での購入には少し工夫が必要かもしれませんが、今回ご紹介した情報を参考に、ぜひ万博会場でこの特別なカプセルフィギュアをゲットしてくださいね。あなたの万博の記憶を、いつまでも形として残すことができるはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次