MENU

【最新】住友館の完全攻略ガイド🌳|予約の裏ワザと待ち時間は?行ってみた


大阪・関西万博の開幕以来、SNSで「最高!」「別格の体験」と絶賛の嵐を巻き起こしているパビリオン、それが「住友館」です。

その圧倒的な人気から「予約が全然取れない…」「当日行っても入れるの?」といった声が聞こえてくるのも事実。

でも、安心してください!この記事を読めば、住友館の予約を勝ち取る戦略から、当日の立ち回り、そして体験を120%楽しむための秘訣まで、すべてが分かります。

緻密な準備で、一生忘れられない感動体験をあなたのものにしましょう!

この記事で分かること
  • 競争率の高い「住友館」の予約を勝ち取る4つの方法と裏ワザ
  • 抽選・先着予約を成功させる具体的なコツ
  • 当日の待ち時間と、迷わないためのタイムスケジュール
  • SNSで話題の見どころと、知っていると10倍楽しめる隠し要素
  • 子連れでも安心!ベビーカー情報や周辺の休憩スポット


8月15日の最新情報・ニュース

※8月15日の万博の天気は晴れのちくもり!最高気温 34度でまだまだ暑いです!

8月15日の万博会場の天気予報はこちらで確認

関西万博 8月15日のイベント一覧

関西万博 8月15日のイベント一覧はこちらで確認

オススメの便利すぎるアイテム

万博のグルメガイドブック:各国のグルメの雰囲気が一覧で紹介されていて便利

主要駅で配布されている、無料の万博のグルメガイドブックがダウンロードできます。

万博のパビリオンなど詳しくまとめた:地図一覧

パビリオン巡りするための情報を詳しくまとめてくれた地図を、セブンのネットプリントでダウンロードできます。

1、万博 つじさんの地図

つじさんの公式X 地図ダウンロードはこちら【8月14日まで】

2、万博 コーヒーマップ

万博コーヒーマップダウンロードはこちら【 8月10日まで

3、万博 アイスマップ

万博アイスマップダウンロードはこちら【 8月12日まで】

4、万博 ビールマップ

万博ビールマップダウンロードはこちら


万博に行こうかなと思っている方に

万博に行くなら、チケット・お得なツアー・持ち運びに便利なガイドブックは必須です!

お得なチケットやツアーをお探しなら、楽天トラベルの万博特集ページが見やすくて簡単、しかもポイントもGETできるので他社で購入するより断然お得です

今売れている!楽天総合ランキングはこちら

楽天トラベルで万博のお得なチケット・ツアーを探してみる

万博に行く前に、はアクセス、チケット、グルメ情報など「情報収集」は大事!

【最新版】ベストセラー!ぴあ 万博の完全攻略

楽天ブックス
¥1,200 (2025/07/30 15:04時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
\商品券4%還元!/
Yahooショップで探す

\万博いくなら!ふるさと納税が断然お得/

\夏の期間内行き放題!夏パス ふるさと納税/

万博関連:今読まれている人気の記事


目次

最新!住友館が完全抽選制

住友館が7月25日から完全抽選制

実は、最近入場方法が完全抽選制に変わったと聞いて、午後からでもチャンスがあるかもしれないと思い、挑戦してみることにしたんです。

完全抽選制になった住友館に挑戦!

以前は朝から並ばないと入れないと聞いていたので、正直なところ半ば諦めていたんですよね。。。でも、新しいシステムでは、1日に8回も抽選チャンスがあるとのこと。これなら、朝一で来られない人にも優しいで英断だとおもいます!

実際に、会場の最寄り駅である夢洲駅に着いてから、さっそくLINEアプリで申し込みをしてみました。この抽選、万博会場の敷地内にいないと参加できない仕組みになっているんです。

アプリの操作はすごく簡単で、希望の時間帯と人数を選んでポチっとするだけ。私が申し込んだのは18時過ぎの回でしたが、「さすがにこの時間からは厳しいかな…?」なんて思いながら、ドキドキして結果を待っていました。

まさかの当選!そして幻想的な森の探検へ

万博に入場して1つめのパビリオンに向かってる時に、スマホにLINEの通知が!

見てみると、「あなたの順番になりました」とのメッセージが。当選結果というより、呼び出されたので、一瞬「え、これって当選ってこと!?」と戸惑いましたが、どうやら無事に入場できるみたいで、思わずガッツポーズしちゃいました!

今まで、3日前、7日前、当日予約とすごい倍率であたらないパビリオンだけに、抽選になったのは嬉しいです!

💡まずは結論!住友館は「予約攻略」と「予備知識」で満足度が劇的に変わる

数あるパビリオンの中でも、住友館がなぜこれほどまでに人々を魅了するのか。その理由は、ランタンを手に未知の森を冒険するワクワク感と、人と映像が織りなす圧巻のシアター体験にあります。

しかし、このSクラス級の人気は、熾烈な予約争奪戦を意味します。何も知らずに現地へ向かえば、長蛇の列に呆然とするか、最悪の場合、目の前で受付終了…なんてことにもなりかねません。

住友館を心ゆくまで満喫するためには、絶対に外せない2つのポイントがあります。

  1. 予約システムの完全理解と戦略: 抽選、先着、当日枠…複数ある予約チャンスをしっかり理解し、自分に合った戦略を立てることが何よりも重要です。
  2. 体験内容の事前知識: どんな物語が待っているのか、何が見られるのかを事前に知っておくだけで、当日の感動は何倍にも膨れ上がります。隠された仕掛けを見つける楽しみも生まれますよ。

この完全ガイドでは、この2つのポイントを軸に、あなたの万博体験を最高のものにするための、具体的で実践的な情報だけを詰め込みました。

シン

住友館の当日予約に空きが出たときに通知するLINEアカウントを作成した方がいるみたいです

住友館 当日予約に空きがわかるLINEサービス

🏛️そもそも大阪・関西万博「住友館」とは?見どころと基本情報

住友館のテーマは「さぁ、森からはじまる未来へ」。訪れる人を、人と森、そしてあらゆるいのちが響きあう豊かな未来を探す旅へと誘います。

まず目を引くのが、その美しい建物。なんと、愛媛県新居浜市にある「住友の森」で育った約1000本の木々を使って建てられているんです。

さらに驚くべきは、1970年の大阪万博が開催された年に植えられた木も使われていること。55年の時を超えて、木々が万博の地に還ってくるという、壮大でサステナブルな物語が建築そのものに込められています。

🏛️そもそも大阪・関西万博「住友館」とは?見どころと基本情報

基本情報

  • テーマ: さぁ、森からはじまる未来へ
  • 所要時間: 約65分
  • 場所: 東ゲートから入場してすぐ!アクセス抜群です。
  • トイレ: 館内にはありません。入場前に必ず済ませておきましょう。

便利情報

待機中にお手洗いに行きたいときは、先頭にいるスタッフに言えば、再入場券がもらえます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

肩書き: Osaka Expo 2025エンスージアスト兼ブロガー
経歴:
関西出身の旅行好き。2025年大阪・関西万博の開催決定以来、その魅力に取り憑かれ、関連イベントや情報を追いかけ続ける日々。これまでに万博関連で10個以上のパビリオンの専門レビューを執筆。プライベートでは色々な遊び場やイベントに行くのが趣味で、毎日 情報収集やブログ・イベントに時間を浪費しています。

目次