MENU

ここがオススメ!大阪万博の穴場カフェ9選【テイクアウトも可】

2025年の大阪・関西万博では、世界各国の文化や技術に触れられる貴重な体験が待っていますが、海外パビリオンで各国の万博グルメを楽しめるのも大きな魅力です。その一方で「どこに行っても大混雑」「食事するにも並ぶのが大変…」という声も少なくありません。

大阪・関西万博会場内には約70店舗の飲食店が出店している。

そんな中、意外と知られていないのが“混雑知らず”で“味もお墨付き”な「穴場カフェ」の存在です。本記事では、会場内外に点在するテイクアウト対応のカフェや、イートイン可能な隠れた名店を比較一覧とともに紹介。

各国の伝統料理やスイーツ、ドリンクなど、ここでしか味わえない体験をを楽しめるカフェが揃っています。来場者は多彩な国のカフェやグルメを気軽に楽しめるよう工夫がさ れています。混雑を避け、あなただけのリラックスタイムを見つけてみませんか?

8月26日追記更新

関西万博の休憩所を網羅してみました。



関西万博 9月最新日のイベント一覧

関西万博 最新日のイベント一覧はこちらで確認

オススメの便利すぎるアイテム

万博のグルメガイドブック:各国のグルメの雰囲気が一覧で紹介されていて便利

主要駅で配布されている、無料の万博のグルメガイドブックがダウンロードできます。

万博のパビリオンなど詳しくまとめた:地図一覧

パビリオン巡りするための情報を詳しくまとめてくれた地図を、セブンのネットプリントでダウンロードできます。

1、万博 つじさんの地図

つじさんの公式X 地図ダウンロードはこちら【8月14日まで】

2、万博 コーヒーマップ

万博コーヒーマップダウンロードはこちら【 8月10日まで

3、万博 アイスマップ

万博アイスマップダウンロードはこちら【 8月12日まで】

4、万博 ビールマップ

万博ビールマップダウンロードはこちら


万博に行こうかなと思っている方に

万博に行くなら、チケット・お得なツアー・持ち運びに便利なガイドブックは必須です!

お得なチケットやツアーをお探しなら、楽天トラベルの万博特集ページが見やすくて簡単、しかもポイントもGETできるので他社で購入するより断然お得です

今売れている!楽天総合ランキングはこちら

楽天トラベルで万博のお得なチケット・ツアーを探してみる

万博に行く前に、はアクセス、チケット、グルメ情報など「情報収集」は大事!

【最新版】ベストセラー!ぴあ 万博の完全攻略

\万博いくなら!ふるさと納税が断然お得/

\夏の期間内行き放題!夏パス ふるさと納税/

万博関連:今読まれている人気の記事


目次

万博の混雑の中、ゆっくりできる大阪万博カフェ・お店

万博の混雑の中、ゆっくりできるカフェ

大阪万博 カフェといえば、土日祝やイベント開催時にはどこも混雑しているイメージがありますよね。

でも、ちょっと視点を変えると、実は静かで空いている「おいしい名カフェ」がちゃんと存在するんです。カジュアルな雰囲気やラウンジダイニングとして利用できる空間も多く、パビリオン外部からもアクセスしやすいカフェが増えています。

この記事では、そんな知られざる関西万博エリアの穴場カフェを厳選してご紹介していきます!

気になる混雑回避のコツや、テイクアウトOKの便利なお店も後半で紹介しています。

リングサイドマーケットプレイス西は大阪・関西万博で最も大きな飲食エリアです。

子供連れで、休憩を兼ねてゆっくりカフェができる穴場

シン

子供連れの方が休むための場所として、フードコートの2階にある遊んでい館?とカフェを利用するもおすすめ!

子供連れの方の口コミもかなりよくて

子ども向けの屋内あそび場で、積み木やジャングルジム、スライム遊びに窓へのお絵描きなど、遊びがたっぷり詰まってました! 巨大クレーンゲームが気になったけど…夫に止められて断念 中には軽食やアイスが買えるカフェエリアもあり、持ち込みもできそうな雰囲気。暑さや子どもの「もう飽きた~」に備えて、ちょっと休憩したいときにピッタリの場所です。

カフェでコーヒーやミャクミャクのデザートもあるので、大人も子供も満足です。

このカフェでは、子供向けの軽食やデザートも豊富にを提供しており、ふわふわの食感や素材の美味しさを楽しめるメニューが揃っています。

【食べログ】遊んでい館?のカフェの口コミの詳細

昼間はガラガラ イギリス館の2階:ジョニーウォーカー

話題のアフタヌーンティーが人気のイギリス館ですが、その2階にある「ジョニーウォーカー」(バーメイン)のカフェスペースは比較的空いています。

シン

バーというイメージで行く人すくないですよね、コーヒーもお得感があって、しかもゆっく休めるので最高

「12時ちょうどに行ってみたらなんと3番目くらいに入れました!ここ関西万博?っていうくらい空いてました」という情報も!

  • 特徴: 落ち着いた雰囲気でスコーンや紅茶を楽しめます。
  • メニュー例: スコーン、イングリッシュティー、コーヒー
    本格的なアフタヌーンティーのコース料理もを提供しており、ゆったりとした時間を過ごせます。

アゼルバイジャンカフェ

アゼルバイジャンの建物の3階にあるカフェ、雰囲気も良くてスイーツやドリンクも豊富にあります。夏季限定で、天然水を使ったかき氷や、現地の伝統的な飲み物も楽しめます。現在も空いてるという情報もあり。

オマーン館併設 カフェ

オマーンパビリオンに併設されている、テイクアウト可能なカフェ

オマーンパビリオンに入らなくても、カフェのみの利用ができて、コーヒー・共に美味しいと評判です。オマーンの伝統的なスイーツやドリンクもを提供しており、異国情緒あふれる味わいをを楽しめるカフェです。

2025.06.12 大阪万博➓ . 16:40 オマーン

ハルワ餅、ハルワタマルタリーヤ、カフワホット、フランキンセンスのキャンディ

¥3250 . キャンディは味がチリ味しか残ってなかった!パビリオンには行列ができてたけど、カフェはひっそりとして穴場

外でみんな寛いでいたので、わたしもゴロゴロ

https://x.com/yrkiririyr/status/1933636107906003314

飯田グループパビリオン2階のカフェ

日曜日の人の多い日でも、少し並ぶだけで入れるカフェになります。

万博の穴場グルメ・テイクアウトショップも紹介

関西万博で口コミがよかった穴場のグルメを紹介

シン

これは、見た目から美味しそう、色々な食べ歩きできるのも醍醐味ですよね。

会場内では、神戸牛を使った贅沢な肉料理も味わえるスポットがあり、グルメ好きにはたまらない体験です。

コモンズB ガンビア料理のテイクアウト

コモンズ内で購入できる、ガンビア料理のテイクアウトでタンドリーチキン風味で日本人も食べやすい!

マルタのフティーラ

普段口にできない、マルタのフティーラ(ツナ、ケッパー、オリーブのサンドイッチ)が食べることができます。

梅雨シーズンの万博は意外と穴場

実際に6月11日などは雨なのですが、空いているみたいなのでオススメかもしれません(何度もリピートしてる人で行きたいパビリオンに行けてない方は特に)

雨の日万博…あり!あり!こんな空いてるの?!今度からずっと雨の日狙って行こうかなぁ〜

https://x.com/fakawarava/status/1932487617553256450

実は空いてる!万博で見つけた おいしい パビリオン併設 穴場カフェ9選

実は空いてる!万博で見つけた おいしい 穴場カフェ9選

「関西万博のカフェはどこも混んでる…」そう思っていませんか?

実は、ちょっと視点を変えるだけで、静かに過ごせる穴場カフェがたくさんあるんです。

ここでは、本当におすすめできる10つのカフェをご紹介します。

また、会場内にはカフェだけでなく、スパークリングワイン、アイスコーヒー、オリジナルグッズが手に入るショップも点在しており、今後さらに新しいサービスやメニューが登場する可能性も広がっています。

スクロールできます
カフェ名パビリオン/場所タイプ代表メニュー混雑状況価格帯(カフェ)備考
SUNTORY PARK CAFEウォータープラザマーケット西1Fテイクアウト/イートインBOSSオリジナルコーヒー
まい泉かつサンド
広い席数で比較的余裕あり¥500〜¥1,200公園をイメージした開放的なカフェテリア
Cafe  KOKOオーストラリア館テイクアウトミートパイ(800円)少し並ぶも回転率が高く短時間で購入可¥800コスパ良好の本格ミートパイ
コロンビア館カフェコロンビア館前テイクアウトレチョナ(豚肉のロースト/1,500円)ほぼ並ばずに購入可¥1,500本場の軽食を気軽にテイクアウト
サウジアラビア館カフェサウジアラビア館入口付近テイクアウトサウジコーヒー(700円)+デーツテイクアウト専用で待ち時間ほぼなし¥700カルダモン香る伝統コーヒーとデーツ付き
ハイジ・カフェスイス館イートインラクレットチーズ(2,800円)平日午後は比較的空きあり¥1,950〜¥2,800キャッシュレス決済のみ対応
バーレーン館カフェバーレーン館奥イートインエビ串焼きセット(約2,500円)「穴場」と呼ばれ並びほぼなし¥2,500〜¥3,000ミシュランシェフ監修メニュー
アメリカ館レストランアメリカ館奥イートイン/テイクアウトオリジナルバーガー
キッズメニュー
待ちは3組程度で短時間(約10分未満)¥1,000〜¥1,200キッズメニューが800円~
インドネシア館カフェインドネシア館出口付近イートインインドネシアコーヒーほぼ並ばずに購入可¥500〜¥1,200ケーキサービスあり
ルーフトップ北欧カフェ北欧館 屋上テラスイートインフグレンコーヒーほぼ並ばずに購入可¥850〜¥1,500ゆったりとできる

SUNTORY PARK CAFE(サントリーパークカフェ)

「公園」をイメージした、広々としたカフェテリア。木の温もりあふれる空間で、心地よいBGMとともにリラックスできます。ホットドッグや関西万博限定ビール、サントリー天然水を使ったかき氷など、食感や美味しさにこだわったメニューを提供しています!

私は開店直後に訪問。静かな朝に公園のような場所でチーズドッグとコーヒーでほっと一息。これから1日楽しむための準備にぴったりの場所でした◎

サントリーパークカフェでは「サントリー天然水のかき氷」を1,200円で提供しています。

【公式】SUNTORY PARK CAFEの詳細はこちら

Cafe KOKO

筆者が行ったのは、平日の午前中。 ちょっとだけ並んで、10分ほどでオーダーできました!

このとき頼んだのは、オージーミートパイハニーグレーズドラムスペアリブ。 ミートパイは、濃厚なグレイビーとしっかりお肉のフィリングで、まさに「小腹満たしにちょうどいいやつ」でした。 スペアリブはホロッと骨から外れる柔らかさ。甘酸っぱいソースが絶妙で、気づいたらニコニコしながら食べてました(笑)。

さらに!一緒に頼んだフラットホワイトも大当たり。 ミルクとのバランスが良くて、炎天下を歩き回る前にしっかりリフレッシュできました◎

次は夕方の少し涼しくなった時間に、ラミントンとかワニ肉サンドにもチャレンジしてみたいな~なんて思ってます。

また、イタリアのカフェ文化を感じられるエスプレッソ飲み比べも人気で、世界の味を楽しめるのが魅力です。

【公式】Cafe KOKOの詳細はこちら

コロンビア館カフェ

コロンビアの国のパビリオンの行列に並ばず、別ルートから入れるのが最高すぎる!
アメリカーノや豚肉のロースト「レチョナ」など、本場の味がそのまま楽しめます。
私は夕方に立ち寄って、アイスカフェオレとチーズケーキをサクッとおやつに。期待以上のクオリティでした♪

【食べログ】コロンビア館カフェの口コミや詳細はこちら

サウジアラビア館カフェ

入り口付近にあるテイクアウト専用の小さなスタンド。
香り高い「サウジコーヒー」(700円/デーツ付き)は、サウジアラビア国のスパイスの効いたエキゾチックな味。
私は平日午後に並びましたが、10人くらいでも15分程度で買えました。
スタッフの方との何気ない会話もあって、列に並んでる感じがしなかったです♪

サウジアラビア館 IRTHレストランの詳細

ハイジ・カフェ

スイス館の屋上、4階にある開放感たっぷりのカフェ。
目の前に広がる大屋根リングを眺めながら、熱々とろ〜りのラクレットチーズが味わえます♪
エレベーター直結でアクセスもラクラク。
私は夕方に訪問して、ラクレットとキャロットチーズケーキをいただきましたが、クオリティ高すぎてびっくり。朝9〜10時か平日午後2〜4時が狙い目です!

【関西万博公式】スイス館パビリオン ハイジカフェの詳細

バーレーン館カフェ

パビリオンの出口近く、ちょっと奥まったところにあるからか、気づかない人も多い“隠れ家カフェ”!
名物のエビ串焼き「Shrimp Skewer」は、ぷりっぷりでスパイスが効いた味わい。ワインにめちゃくちゃ合います。
入り口がひっそりしてる分、ほとんど並ばずに入れることも多く、私も平日夕方に行ったらスッと入れて、ゆったりカウンター席で堪能できました♪

【食べログ】バーレーン館カフェの口コミや詳細情

アメリカ館レストラン

私が初めてこのレストランを見つけたのは、メイン展示の行列に心が折れかけていたとき。ふらっと奥へ進んでみたら、ひっそりとこのレストランがあったんです。

ほかの方から、意外と空いてたと聞いていました。

そこで頼んだのが、スパークバーガーとネスプレッソラテ
香り高いラテのほろ苦さと、ジューシーなビーフの旨みが絶妙にマッチして、もう感動レベル。展示疲れが一気に吹き飛びました。

しかも、生演奏の音に包まれながらのランチタイムは、まさに「ここ万博!?」と思うような贅沢時間。個人的には“リピ確定”の穴場スポットです。

アメリカ館レストラン メニュー・料金の詳細

インドネシア館カフェ

「ちょっと休憩したいな~」って時に見つけた、インドネシア館の休憩スペースが思わぬ大当たり!

なんと、スマトラ産やバリ産の本格アラビカコーヒーが無料で試飲できちゃうんです!
パビリオンの出口付近には、インドネシア館のカフェもあり、コーヒー類とスープの軽食を楽しむことができます。テーブルもありケーキのプレゼントなどサービス満点でした。

ルーフトップ北欧カフェ「The Nordic Food Bar」

北欧パビリオンの最上階にある屋上テラス、実は穴場スイーツスポットなんです。

春限定で登場していた「セムラ(北欧風カスタードパン)」は、ふわふわの生地にアーモンドペーストが香って、まさに北欧の風を感じる味わい。

メニューは現地の人気シェフが監修していて、日本の食材や技法を取り入れたフュージョン系も豊富。コーヒーやハーブティーとも相性ばっちりでした。

【食べログ】北欧館カフェの口コミや詳細情

カフェのアクセス・行き方ガイド

大阪・関西万博の会場はとても広く、初めて訪れる方は「どこにカフェやレストランがあるの?」と迷ってしまうことも。そんな時に役立つのが、会場内のサインやマップです。関西万博 会場の各エリアには、カフェやレストランの位置を示す案内板がしっかり設置されているので、まずはマップを手に入れておくのがおすすめ!

最寄り駅から万博 会場までは、徒歩やシャトルバスでアクセス可能。会場に入ったら、ウォータープラザマーケットプレイス西やリングサイドマーケットプレイス東など、人気のカフェやレストランが集まるエリアを目指しましょう。特に「SUNTORY PARK CAFE」や「Cafe KOKO」などは、マーケットプレイス内にあり、アクセスも抜群です。

また、各カフェやレストランの営業時間やメニュー内容は、公式サイトや現地の案内で随時チェックできます。混雑を避けたい場合は、朝イチや夕方など、時間帯をずらして訪れるのもポイント。会場内の移動は徒歩が基本ですが、エリアごとに休憩スポットやベンチも多いので、歩き疲れたらカフェでひと休みしながら次の目的地を決めるのもおすすめです。

迷ったときは、スタッフに「この近くのカフェはどこですか?」と気軽に聞いてみてください。親切に案内してもらえますよ。万博 会場のカフェやレストランは、どこも個性的なメニューが揃っているので、ぜひ色々な場所を巡って、お気に入りの一軒を見つけてくださいね!


カフェの営業時間・コース料理・価格まとめ

大阪・関西万博 会場内のカフェやレストランは、基本的に朝9時から夜21時まで営業しています(ラストオーダーは20時30分まで)。この営業時間内であれば、どの時間帯でもコーヒーや軽食、しっかりとした食事メニューまで幅広く楽しめるのが魅力です。

気になる価格帯ですが、カフェで提供されるコーヒーやドリンクは500円〜1,000円程度が一般的。食事メニューは1,000円〜3,000円ほどで、各国のパビリオンならではの本格料理や、期間限定のスペシャルメニューも登場しています。例えば、SUNTORY PARK CAFEの天然水かき氷や、Cafe KOKOのミートパイ、アメリカ館レストランのスパークバーガーなど、万博ならではのグルメが目白押し!

また、カフェによってはテイクアウトメニューも充実しているので、混雑時や移動中でも気軽に利用できます。価格やメニュー内容は店舗ごとに異なるため、気になるお店があれば事前に公式サイトや現地のメニュー表をチェックしておくと安心です。

営業時間やラストオーダーの時間は、イベントや混雑状況によって変更になる場合もあるので、当日は最新情報を確認するのがおすすめ。関西万博 会場のカフェで、世界の食文化や限定グルメを思いっきり楽しんでくださいね!

サスティナブルフードコートには大阪の名店12店舗が出店している。

個人的に選んだおすすめの穴場カフェ

個人的に偏ったりはしてますがおすすめする。穴場カフェを紹介

アメリカ館の併設カフェ

アメリカ館のレストラン、個人的にはめちゃくちゃ良かったです!

名物の「スパークバーガー」は、ジューシーなビーフがぎゅっと詰まった一品で、ボリュームも味も大満足! 一緒にいただいた「ネスプレッソラテ」は、香り高くてほろ苦さがちょうどよく、食後にぴったり。食事との相性も抜群でした。

正直、事前の評判よりずっとクオリティが高くてびっくり。バーガーとラテの組み合わせは「感動レベル」と言っても大げさじゃないと思います。しかも、店内ではジャズの生演奏が流れていて、ここが万博会場の中とは思えないくらい優雅な時間が過ごせました。

場所はちょっと奥まったところにあって、人通りも少なめ。偶然見つけたんですが、「これ、絶対また来るやつ!」って思える穴場感。のんびりしたい人にこそおすすめです。

雰囲気・料理・ドリンク、全部ハイレベル。
関西万博の喧騒から少し離れて、しっかり美味しいものを食べたいときは、アメリカ館のレストラン、かなりアリです!

Cafe KOKO(オーストラリア館)

オーストラリアの定番グルメが楽しめるカフェで、特におすすめなのがミートパイ。濃厚なグレイビーとゴロッと入ったお肉のバランスが絶妙で、本場っぽさがしっかり感じられます。

そして、人気メニューのハニーグレーズドラムスペアリブは、骨からほろっと外れるやわらかさと、ほんのり甘酸っぱいソースがクセになる味。オージービーフを使ったバーガーもあるので、ガッツリ食べたい人にも◎。

コーヒー好きなら、ぜひフラットホワイトを。ミルクとのバランスがよくて、歩き疲れたときにぴったりの癒しドリンクです。

意外と知られていないのが、クオリティの高さ。どの料理も想像以上に本格的で、ミートパイやスペアリブは特に評価が高いみたいです。「そんなに期待してなかったけど、めっちゃ美味しい!」という声も多いとか。

穴場ポイントとしては、平日の午前中なら10分ほどの待ちで注文できることも。人気パビリオンのレストランが行列必至な中、サクッと利用できるのはかなりありがたいです。

本格的なオージー料理と美味しいコーヒーを、気軽に楽しみたい方におすすめの一軒。混雑を避けつつしっかり食べたいときに、ぜひ立ち寄ってみてください!

オーストラリアパビリオンには、オージーの伝統菓子「ラミントン」が600円で販売されています!おいしいですよ

他にもおすすめのテイクアウトグルメ

・オランダパビリオンの「ストロープワッフル」450円で販売

・ルクセンブルクパビリオンの「マカロン」250円で販売。

・アラブ首長国連邦パビリオンでは「フラシュとラクダミルク」が850円で提供。

・イギリスパビリオンでは「クリームティースコーン」を1,850円で提供。

・テックワールド(台湾パビリオン)では「タピオカミルクティー」を950円で提供。

まとめ

今回の記事では「実は空いてる!万博の隠れた名カフェ7選【テイクアウトも可】」というテーマで、以下のポイントをご紹介しました。

  • 静かで穴場な日本の関西万博周辺のカフェを7店ピックアップ
  • 緑に囲まれた癒しのカフェで自然を感じられる
  • テイクアウトOKのカフェも楽しめる
  • 子連れでも安心して入れるカフェの選び方
  • 混雑を避けるには曜日と時間帯の工夫がカギ

それぞれのカフェには、その場所ならではの魅力があります。

「静かな場所でリフレッシュしたい」「イベントで賑わう前に快適なカフェ時間を過ごしたい」そんな願いを叶えるヒントが、この記事には詰まっています。

ぜひ次に日本の関西万博に足を運ぶときには、お気に入りの穴場カフェを見つけて、ちょっと特別なひとときを楽しんでみてくださいね!

8月最新追記

万博 スマホ充電スポットまとめ!雨でも安心な無料・有料の場所と使い方を解説

【万博】梅雨の持ち物リスト!絶対に持っていくべきアイテム10選

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

肩書き: Osaka Expo 2025エンスージアスト兼ブロガー
経歴:
関西出身の旅行好き。2025年大阪・関西万博の開催決定以来、その魅力に取り憑かれ、関連イベントや情報を追いかけ続ける日々。これまでに万博関連で10個以上のパビリオンの専門レビューを執筆。プライベートでは色々な遊び場やイベントに行くのが趣味で、毎日 情報収集やブログ・イベントに時間を浪費しています。

目次