MENU

【万博】NTTパビリオン体験レポ!予約方法とPerfume演出が凄すぎた!



【万博】NTTパビリオン体験レポ!予約方法とPerfume演出が凄すぎた!

2025年の大阪・関西万博で、未来体験ができると話題の「NTTパビリオン」。

Perfumeとのコラボや最先端の通信技術「IOWN」を活用した没入型演出など、見どころが満載です。

この記事では、実際に体験した感想をもとに、予約方法や所要時間、混雑対策まで徹底的にご紹介します。

ひとり参加でも安心なポイントや、当日予約の裏ワザも紹介しているので、これから訪れる方は必見です!



万博に行こうかなと思っている方に

万博に行くなら、チケット・お得なツアー・持ち運びに便利なガイドブックは必須です!

お得なチケットやツアーをお探しなら、楽天トラベルの万博特集ページが見やすくて簡単、しかもポイントもGETできるので他社で購入するより断然お得です!

楽天トラベルで万博のお得なチケット・ツアーを探してみる

万博の地図は有料で売ってますが、「るるぶ情報版」はアクセス、チケット、グルメ情報など詳しくて便利です。

\B5より少し大きめで持ち運びが便利/

\万博いくなら!ふるさと納税が断然お得/


目次

万博 NTTパビリオン体験レポ!未来感満載の展示とは?

万博 NTTパビリオン体験レポ!未来感満載の展示とは?

時空を超えるような感覚が味わえるNTTパビリオン。

Perfumeとのコラボや最新通信技術IOWNの体験など、ここでしか味わえない未来の世界が広がっています。

まずは、実際に体験できる内容をゾーンごとに見ていきましょう。


ゾーン別の体験内容を徹底紹介【ZONE1〜ZONE3】

NTTパビリオンでは、館内が3つのゾーンに分かれていて、それぞれに異なるテーマと体験が用意されています。

まずZONE1は「通信の進化」をテーマに、昭和時代の黒電話から現代のスマホまで、音や映像で通信手段の変化を楽しめるエリアです。

暗室での展示はどこか懐かしく、初めての人でも自然と引き込まれていく空間でした。

ZONE2では、Perfumeとコラボした「3Dライブ体験」が目玉。

3Dメガネをかけて観るライブパフォーマンスは、映像だけでなく音・光・振動が連動していて、まるでその場にPerfumeがいるような没入感。

床から伝わる足音の振動がリアルで、観客の拍手が自然と湧き上がっていました。

最後のZONE3は、AIによる「未来の自分との対話体験」。

来場者の全身スキャンデータをもとに、動いたり踊ったりするアバターが壁に映し出され、自分自身が展示の一部になれるような不思議な空間です。

小さなお子さん連れでも楽しめる自由な雰囲気で、写真撮影もOKなのが嬉しいポイントです。

次は、この人気パビリオンに入るために欠かせない「予約」について詳しく紹介します。

感動のPerfumeコラボショー!リアルな没入体験に驚き

NTTパビリオン最大の見どころといえば、やっぱりPerfumeとのコラボ演出です。

2025年4月2日に行われたスペシャルライブがそのまま空間ごとアーカイブされていて、ZONE2では3Dメガネをかけてそのステージを体感できます。

驚くのはその“リアルさ”。

視覚だけでなく、振動や音響、光の演出が組み合わさることで、まるでPerfumeがすぐ目の前にいるかのような没入感を味わえるんです。

足元に伝わる振動は本物のステージさながらで、「これはもう現実なのでは?」と錯覚するほど。

また、Perfumeの3人がステージから観客に語りかける演出もあり、会場には自然と拍手が沸き起こります。

展示中には、Perfumeの直筆サインが飾られているコーナーもあり、ファンにとっては感激ポイント。

このサインはZONE3に入る手前にあるため、見逃さないよう注意が必要です。

Perfumeのファンはもちろん、音楽やパフォーマンスに興味がある人にとっても、必見の体験ゾーンです。

万博 NTTパビリオンは予約制?当日予約や裏ワザも紹介

万博 NTTパビリオンは予約制?当日予約や裏ワザも紹介

NTTパビリオンは大人気パビリオンのひとつで、入場には予約が必須です。

ですが、予約方法をしっかり押さえておけば、当日でも十分チャンスがあります。

ここでは、確実に体験するための「予約の仕方」と「当日予約の裏ワザ」を紹介します!


予約方法の手順とタイミングは?

NTTパビリオンへの入場は基本的に事前予約制となっています。

予約は、万博公式アプリ「EXPO2025 Visitors」から行います。

予約枠には「7日前予約」と「3日前予約」があり、どちらもすぐに埋まりやすいので、できるだけ早めの申込が安心です。

アプリ内の予約画面では、希望日・時間を選び、事前に発行されたチケットと連携する形で予約完了となります。

混雑時はアクセスが集中するので、待機室のような画面に一時的に案内されることも。

そのため、通信環境の良い場所で操作するのがおすすめです。

ちなみに、予約確認はチケットのQRコードにすべて紐づいています。

「QRコードどこ!?」と焦る人も多いですが、入場チケットの中に含まれているので安心してください。

また、当日は予約時間の15〜5分前に到着するのがベストタイミング。

あまり早く行っても列に並ぶだけで中には入れませんし、遅れるとZONE1への入場ができなくなる場合もあるので注意が必要です。

次は、「予約なし」でも体験できる可能性がある、当日予約についてご紹介します!

予約なしで入れる?当日予約の成功談と注意点

「予約を取り逃した…」そんな時でもまだチャンスはあります!

NTTパビリオンには、当日予約枠が用意されており、現地での申し込みで入場できる可能性があります。

当日予約は、会場内に設置されている専用端末を使って行います。

SNSでは「朝9時に入場して、17時の枠を予約できた!」という報告もあるなど、うまくいけば希望時間が取れるケースも。

ただし、朝の時間帯は端末に行列ができることもあるため、早めに入場するのがポイントです。

また、「端末の列に並んだのに結局取れなかった…」「並ぶのに時間を取られた」といった口コミもあるため、
限られた時間で効率よくまわりたい人にはリスクもあります。

おすすめは「朝イチに会場に入り、先に海外パビリオンを回りながらスマホで当日予約にチャレンジする」方法。

混雑を避けつつ予約枠を狙える、効率的な裏ワザです。

なお、予約時間の15分前からQRコードの読み取りが始まり、5分前から入場が可能になります。

ZONE1は暗室のため、遅刻すると入場できない可能性もあるので、時間管理はしっかりと。

NTTパビリオンの所要時間と滞在スケジュールのコツ

NTTパビリオンの所要時間と滞在スケジュールのコツ

人気のNTTパビリオンを存分に楽しむには、時間の使い方がとっても重要です。

公式情報だけでなく、実際の体験者の声も参考に、各ゾーンにかかる時間やおすすめのスケジュールをチェックしておきましょう!


全体の所要時間は?各ゾーンでの目安時間も解説

NTTパビリオンの体験時間は約30分とされていますが、実際にはもう少し余裕を見て行動するのがおすすめです。

以下はゾーンごとの目安所要時間です👇

  • 【ZONE1】通信の歴史体験:5分前後
  • 【ZONE2】3D Perfumeショー:8分ほど(全員立ち見)
  • 【ZONE3】AI×自分の未来体験:15〜20分(自由移動)

合計するとおよそ30〜35分程度ですが、入場前の待機や移動時間も含めてトータル45分くらいは見ておくと安心です。

また、ZONE2のPerfumeショーは立ち見限定のため、身長差や立ち位置によって見え方が大きく変わります。

良い場所を確保するには、ZONE1での位置取りがカギとなりますよ。

加えて、ZONE3ではスキャンされた自分が動いたり踊ったりする映像が表示されるため、
「自分の映像を探したい!」と夢中になる人も多く、滞在時間が延びがち。

時間に余裕を持ったスケジューリングで、焦らずじっくり楽しみたいところです。

混雑回避のためのおすすめ行動パターンとは?

万博の中でも注目度の高いNTTパビリオンは、時間帯によって混雑具合が大きく変わります

そこで、スムーズに楽しむための行動パターンをいくつかご紹介します。

まずは基本中の基本、朝イチ入場が圧倒的に有利です。

開場と同時に入場し、まっすぐ予約端末へ向かえば、当日予約枠が取りやすいです。

ただし、端末前はあっという間に混雑するため、入場からの動きに迷いがないよう事前にルートを確認しておきましょう。

もし端末に並ぶのが難しい場合は、「海外パビリオンをいくつか回りながら、アプリで当日予約を狙う」作戦もおすすめ。

9時〜9時半頃はアプリ操作も比較的スムーズなため、スマホからの予約もチャンスありです。

予約が取れたら、理想は予約時間の15〜5分前に現地到着

早すぎても中には入れず、遅れるとZONE1の入場ができない可能性もあるので、時間配分はかなり大事です。

また、NTTパビリオンの各ゾーンは順番にしか回れず戻ることができません

Perfumeのサインなどを見逃さないためにも、事前に「どこで何があるか」をチェックしてから入ると安心です。

このようにちょっとした工夫で、NTTパビリオンの混雑を上手に回避して快適に楽しむことができますよ。

実際どうだった?NTTパビリオンの口コミと体験者の声

実際どうだった?NTTパビリオンの口コミと体験者の声

「話題になってるけど、実際どうなの?」

気になるのはリアルな感想ですよね。

ここでは、SNSやブログなどで実際にNTTパビリオンを訪れた人たちの声をもとに、現地の雰囲気や感じたことを紹介します!


SNSやブログで話題のリアルな感想をまとめて紹介

NTTパビリオンに行った人たちの多くが口を揃えて言うのが、「想像以上の没入感!」という感想。

Perfumeの3Dライブ体験では、「立って観てるのに、まるで横にいるみたい」「床の振動が本当にすごくて驚いた!」と、臨場感の高さに感動する声が多数見られます。

また、ZONE1の通信の歴史展示は、「懐かしさと未来が混ざってて面白い」「おじいちゃんが使ってた黒電話を思い出した」と、世代問わず楽しめたという声もありました。

ZONE3のAI体験では、「自分の顔が笑ったり踊ったりしててびっくりした」「あの未来、ちょっと怖いけど面白い!」と、未来技術のリアルさに感心する声が多数。

一方で「ZONE2は立ち見だから足腰弱い人にはちょっと辛いかも」といった声もあり、事前に対策を考えておくと安心です。

総じて、「ひとりでもめっちゃ楽しめた!」という口コミも多く、家族連れはもちろん、ソロ参加でもしっかり満喫できる内容になっていました。

ひとりでも楽しめる?Perfumeファン以外の反応も

「Perfumeに特別な興味がないけど楽しめるかな…?」と不安になる方もいるかもしれませんが、心配は無用です。

実際の来場者の中にはPerfumeファンでない人も多く、「あまり知らなかったけど、技術がすごくてめちゃくちゃ感動した!」という声が多く寄せられています。

中でも多かったのが、「通信ってこんなに進化してるんだと実感できた」「演出がまるで近未来でワクワクした」といった、技術や演出そのものに対する感動の声

Perfumeのパフォーマンスに関しても、「ダンスがかっこよかった」「演出の臨場感がすごすぎて鳥肌立った」など、アーティストを知らなくても楽しめる構成になっているのが特徴です。

また、「ひとりで行ったけど、全然浮かなかった」「スタッフが丁寧に案内してくれて安心だった」といったソロ来場者のポジティブな声もたくさん。

展示は個人で楽しむスタイルなので、ひとりだからこそ集中して没入できるというメリットもあります。

Perfumeファンも、そうでない人も、ひとりでもグループでも、誰でも楽しめるのがNTTパビリオンの大きな魅力です。

NTTパビリオンの場所とアクセス情報をチェック!

万博会場はとっても広くて、どこに何があるか迷ってしまいがち。

NTTパビリオンも、スムーズにたどり着くには事前に場所をチェックしておくのがポイントです。

ここではパビリオンの位置や周辺の便利施設について紹介します!


パビリオンの位置と周辺施設の便利情報

NTTパビリオンは、夢洲(ゆめしま)会場内の**「未来社会ショーケース」ゾーン**にあります。

このエリアは他にも企業パビリオンが集まっている人気エリアで、移動中もワクワクが止まりません。

場所としては、大屋根リングからほど近い位置にあり、道なりに歩けば迷わずアクセスできます。

会場マップを事前にダウンロードしておくと、さらに安心です。

また、NTTパビリオンの周辺には日陰やベンチがある休憩スポットや、自動販売機、トイレなども点在していて、ファミリーや高齢者にも優しい設計になっています。

特に注目したいのが、無料で借りられる「完全遮光日傘(untule)」の貸し出しサービス

暑い季節の万博では体力消耗も激しいため、こうした配慮はとてもありがたいですね。

また、外に設置された懐かしい公衆電話3台は、まるで小さなアトラクションのような楽しさがあって、写真スポットとしても人気です。

ベビーカー・車椅子利用者への配慮ポイント

NTTパビリオンは、誰でも快適に楽しめるバリアフリー設計がしっかりされています。

特にベビーカーや車椅子を利用する方への配慮が行き届いている点も安心ポイントです。

まず、予約時にベビーカーや車椅子の利用を申請しておけば、当日優先レーンに案内してもらえる仕組みになっています。

実際に訪れた方の口コミでも、「スムーズに案内してもらえて助かった」という声が多く見られました。

館内の移動通路も広めに設計されていて、段差や急なスロープがなく、スムーズに移動できる構造になっています。

また、ゾーンごとにスタッフが配置されていて、必要があれば丁寧にサポートしてくれるのも安心です。

さらに、混雑する時間帯には一時的に案内を調整する対応もあり、焦らずマイペースで回ることができます。

お子さん連れの方や、移動に不安がある方でも安心して参加できる環境が整っているのは、さすがNTTのホスピタリティといった印象です。

よくある質問(Q&A)

Q: 万博のNTTパビリオンは予約が必要ですか?
A: はい、基本的に事前予約が必要です。万博公式アプリから7日前・3日前予約が可能で、当日枠も現地の端末やアプリで空きがあれば予約できます。

Q: 所要時間はどれくらい?滞在の目安は?
A: パビリオン内の体験は約30分ですが、入場前の待機や移動を考慮すると45分ほどの余裕を見ておくと安心です。

Q: Perfumeファンじゃなくても楽しめますか?
A: はい、問題ありません!Perfumeのショーは演出としての完成度が高く、アーティストを知らなくても純粋に楽しめる内容です。

Q: 当日予約って本当に取れるの?
A: 朝イチで会場入りし、すぐに予約端末を利用すれば取れる可能性があります。スマホからの当日予約も有効なので、時間に余裕を持って行動しましょう。

Q: ベビーカーや車椅子でも入れますか?
A: はい、対応しています。予約時に申請しておけば優先レーンへ案内され、館内もバリアフリーで安心して楽しめます。

まとめ

今回の記事では、NTTパビリオンの魅力と体験内容について詳しく紹介しました。以下に要点をまとめます。

  • NTTパビリオンは事前予約制(7日前・3日前)で、当日予約枠もあり
  • 所要時間は約30〜45分。各ゾーンの体験をじっくり楽しめる構成
  • Perfumeとの3Dコラボショーが大好評! 音・光・振動が連動する没入体験
  • IOWN技術やAI展示が未来を感じさせてくれる
  • ベビーカー・車椅子利用者も安心のバリアフリー設計
  • 朝イチ入場+端末orスマホでの当日予約が成功のカギ!

NTTパビリオンは、「未来の通信と人とのつながり」を体で感じることができる、他にはない体験型展示です。

ぜひ、時間に余裕をもってスケジュールを立て、Perfumeとのコラボ演出や最新技術に触れてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次