大阪万博で注目の「ベトナム館」が、ついに2025年4月30日にオープンしました!
カラフルなランタンや伝統音楽、水上人形劇など、ベトナムらしさ満載の展示や体験が話題になっています。
この記事では、
- ベトナム館の混雑状況や予約の有無
- 水上人形劇やランタン装飾などの見どころ
- おすすめのベトナム料理やお土産情報
- 実際に行った人の口コミや感想
- ベトナム館の場所・アクセス方法
を、わかりやすくまとめました!
「どんな雰囲気か気になる!」「空いてる時間帯を知りたい!」という人は、この記事を読めば一発で疑問が解消されますよ✨
それではさっそく見ていきましょう!
大阪万博ベトナム館レポート!開館初日の様子と来場者の声

開幕から約2週間遅れでついにオープンしたベトナム館。
4月30日の初日には、たくさんの来場者が詰めかけ、その注目度の高さがうかがえました。
ここでは、実際の雰囲気や来場者の感想を交えながら、ベトナム館の魅力をたっぷりお届けします。
初日4月30日は大盛況!カラフルな装飾と音楽でお出迎え
大阪万博のベトナム館が開館したのは、2025年4月30日。
開幕から2週間以上遅れたこともあり、初日から多くの来場者が足を運びました。
この日は偶然にも「ベトナム戦争終結50年」の節目と重なり、文化的な意味も込められた日だったようです。
朝早くから並ぶ人の姿も多く、パビリオン内はカラフルなランタンが天井に吊るされ、まるでベトナムの旧市街に迷い込んだような雰囲気に包まれていました。
展示の内容も充実していて、伝統的なアートや工芸品が所狭しと並んでいます。
来場者はみな一様に「異国感すごい!」「本当にベトナムにいるみたい」と感動している様子でした。
ここからは、そんなベトナム館を訪れた人たちのリアルな声を紹介していきますね!
口コミで話題!「異国気分が味わえる」と高評価続出
実際に訪れた人のSNSやブログでは、「ベトナムの雰囲気がすごく再現されていて感動した」「装飾が可愛くて写真映えする」といった声が目立ちます。
天井から吊るされたランタンは、特に人気のフォトスポットで、SNSにはカラフルなランタンと一緒に写った写真がたくさん投稿されています。
「光の加減が絶妙で、どの角度から撮っても映える!」といったコメントもあり、写真好きにはたまらない空間になっています。
中には「一眼レフを持って本格的に撮影してる人もいた」という声もあり、ベトナム館は“映えスポット”としても注目されているようです。
展示だけでなく、音楽や香りでもベトナムらしさが感じられると好評で、「聴覚・視覚・嗅覚まで全部で異国感を味わえる」なんて声もありました。
ベトナム館はただの展示スペースではなく、五感で楽しめる体験型パビリオンとして、多くの人の記憶に残る場所になっているようですね。
次は、実際に行ってみて気になる「混雑状況」や「予約の有無」について見ていきましょう!
実際どうだった?混雑状況と予約の必要性まとめ

ベトナム館に行ってみたいけど、混雑してるの?予約はいるの?って気になりますよね。
ここでは、実際の混雑状況や整理券の有無など、現地での体験談をもとに詳しくまとめていきます。
ベトナム館は予約不要!待ち時間や整理券配布の有無は?
大阪万博のベトナム館は、現時点では予約不要で自由入場となっています。
つまり、事前にネットで整理券を取ったり、アプリをダウンロードしたりする必要はありません。
4月30日の初日は、午後でも「16時ごろで待ち時間なしだった」という来場者の声がありました。
とはいえ、オープン直後のタイミングだったため、朝から行列ができる時間帯もあったようです。
現在は入館整理券の配布なども行っていないため、並べば誰でも入れる仕組みになっています。
ただし、今後人気が出て混雑するようになれば、整理券制や時間制限が導入される可能性もあるので、公式情報のチェックは欠かせませんね!
続いては、実際に行った人たちがどんなタイミングで空いていたのか、リアルな混雑情報を見ていきましょう。
行く時間帯によっては空いてる?リアルな混雑状況
混雑に関しては、「午前中は比較的混んでいるけど、夕方は入りやすい」といった口コミが多く見られました。
特に14時以降になるとスムーズに入れたという声もあり、ゆったり見たい人には午後がおすすめかもしれません。
一方で、開館直後やイベント開催時間前は少し並ぶ覚悟も必要です。
とくに土日や祝日、GWなどは人が多くなる傾向にあるので、平日に行ける方は平日の午後を狙うのが良さそうです。
ちなみに、現在はベトナム館以外の海外パビリオンでも整理券制が導入されているところがあるため、今後の動向に注目が集まっています。
次は、ベトナム館でしか体験できない、あの伝統芸能についてご紹介しますね!
ベトナム館の注目展示と体験!水上人形劇が大人気

ベトナム館には、展示を“見る”だけじゃなく“体験する”楽しさがいっぱい詰まっています。
中でも注目されているのが、伝統芸能である「水上人形劇」や音楽の生演奏。
ベトナム文化の魅力を五感で味わえる、まさに特別な体験ができます!
見逃し厳禁!1日4回上演される水上人形劇の魅力とは
水上人形劇は、ベトナムの伝統的な芸能で、水面の上で人形を操るパフォーマンス。
大阪万博ベトナム館では、1日4回(14:30/15:30/16:30/17:30)上演されているといわれています。(※変更の可能性あり)
この人形劇は、ただ眺めるだけでなく、ストーリーや演奏もあって意外と見応えあり!
訪れた人たちからは「癒された」「想像以上にクオリティが高い」と高評価を得ています。
また、劇が終わったあとは演者が挨拶をしてくれることもあり、記念写真を撮る人の姿も。
万博の中でもこのような伝統芸能に触れられる場は貴重なので、ぜひ時間を合わせて見てほしいところです。
次は、館内に広がるカラフルな装飾や展示の魅力をご紹介します!
天井のランタンや伝統的な装飾が写真映えで大人気!
ベトナム館に入ると、まず目に飛び込んでくるのが、天井から吊るされたたくさんのランタン!
色とりどりでとにかく華やか。インスタ映え間違いなしのスポットです。
壁には伝統的なアートや絵が描かれたパネルが展示されていて、どこを見ても異国情緒たっぷり。
「ベトナムってこういう雰囲気なんだ!」と感じられる空間づくりに、訪れた人たちも思わずうっとりしてしまうはずです。
展示スペースも広すぎず狭すぎず、じっくり見ながら歩けるちょうどいいサイズ感。
初めての人でも気軽に楽しめる内容になっていますよ。
お土産・ベトナム料理・レストラン情報もチェック!

ベトナム館といえば、展示や体験だけじゃなく、見逃せないのが「お土産」と「グルメ」!
実際に行った人たちがSNSに投稿した感想をもとに、リアルなベトナム館の“買ってよかった・食べてよかった”情報をお届けします。
可愛い刺繍グッズや国旗モチーフのお土産が好評!
お土産コーナーでは、ベトナム伝統の刺繍入りグッズやカラフルな雑貨が並んでいます。
とくに人気なのが、手縫いの刺繍が入った小物や、ベトナム国旗をモチーフにしたアイテム。
「デザインが可愛すぎる!」「プレゼント用にもう1個買えばよかった」という声もあるほど、見た目の可愛さと本格感が好評です。
旅好きの友達や家族へのちょっとしたお土産にもぴったりですね!
さらに、現地の民族衣装「アオザイ」を模したグッズや小さな置き物なども販売されていて、どれもベトナムらしさ満点。
つい目移りしちゃうかも…!
次は、気になるベトナム料理のコーナーをご紹介します!
バインミーは売り切れ必至!フードはテイクアウト形式で提供中
ベトナム館のレストランは、2025年5月1日の夕方17時にプレオープン。
予定では5月2日から正式スタートでしたが、ひと足早くベトナム料理が楽しめるようになりました!
中でも人気なのが「バインミー(ベトナムのサンドイッチ)」。
豚肉ソーセージとパクチーがたっぷり入っていて、食べ応え抜群です。
ただし数量限定のため、夕方には売り切れていることも…。
価格は1700円前後とややお高めですが、「また食べたい!」というリピーターの声も多数あがっています。
フードはすべてテイクアウト形式で、館内には食べるスペースがないため、食べ歩きやベンチで楽しむスタイルになりますよ。
最後に、ベトナム館の“場所”や行き方についても分かりやすくご紹介しますね!お出かけ前に要チェックです♪
万博ベトナム館の場所と行き方は?アクセスガイド
「行ってみたいけど、ベトナム館ってどこにあるの?」って思っている人も多いはず。
実際のアクセス方法や、現地で迷わないためのコツをわかりやすくまとめました!
フランス館のすぐ目の前!見逃さないためのポイント
ベトナム館は、万博会場内のフランス館のすぐ目の前に位置しています。
目印としては、天井から吊るされた色鮮やかなランタンが見えてくるので、それを頼りに歩くのがおすすめ!
パビリオンの外観もカラフルで目立つので、近くまで行けばすぐにわかりますよ。
看板や案内も出ているので、初めての人でも安心してたどり着けるはずです。
混雑している時間帯は周囲も人だかりになっていることが多いので、落ち着いて歩くのがポイント。
フランス館とセットで訪れる人も多いので、回遊ルートを考えておくと効率よく回れます♪
会場マップの見方と最短ルートを解説
万博会場の公式マップでは、ベトナム館は「海外パビリオンゾーン」に分類されています。
「東エリア」に位置するため、正面ゲートから入場したら、エリア案内を確認しながら右手方向に進むとスムーズです。
もし迷ってしまったら、案内スタッフやボランティアの人に「ベトナム館はどこですか?」と声をかけてみてください。
親切に教えてくれる方が多いので安心ですよ♪
これで全体のパビリオン巡りもぐっと楽になるはずです。
よくある質問とその答え(Q&A)
Q: ベトナム館に入るのに予約は必要ですか?
A: いいえ、予約は必要ありません。現時点では自由入場制で、整理券の配布も行われていません。時間帯によっては混雑することもあるので、午後の方が比較的入りやすいようです。
Q: 水上人形劇はいつ見られますか?
A: 人形劇は1日4回、14:30・15:30・16:30・17:30に上演されているという情報があります(※今後変更の可能性あり)。人気の演目なので、時間を狙って訪れるのがおすすめです!
Q: ベトナム館で食べられるおすすめの料理は?
A: 一番人気は「バインミー」というベトナム風サンドイッチです。豚肉ソーセージとパクチーがたっぷり入っていて、テイクアウト形式で提供されています。
Q: ベトナム館のお土産で人気なのは?
A: 刺繍入りの小物やベトナム国旗モチーフのグッズがとても人気です。デザイン性が高く、お土産やプレゼントにもぴったりですよ♪
Q: ベトナム館の場所はどこにあるの?
A: 万博会場の東エリアにあり、フランス館のすぐ目の前に位置しています。カラフルなランタンが目印なので、迷わず見つけやすいですよ!
まとめ
今回の記事ではこんなことを書きました。以下に要点をまとめます。
- 大阪万博ベトナム館は2025年4月30日にオープン
- 現時点では予約不要で自由入場OK(混雑時間帯あり)
- 館内はカラフルな装飾と異国感あふれる展示でフォトスポット多数
- 1日4回上演の水上人形劇と伝統楽器の演奏が大人気
- お土産は刺繍入りグッズやベトナム国旗モチーフが人気
- グルメはバインミーが大好評、テイクアウト形式で販売
- ベトナム館の場所は東エリア、フランス館の目の前でアクセス良好
ベトナム館は、ただ見るだけじゃなく、文化を「感じる」楽しさがぎゅっと詰まった空間でした。
ちょっと異国気分を味わいたいときや、映える写真を撮りたい人にもぴったり!
ふらっと立ち寄るつもりが、ついつい長居しちゃうかも?
ぜひ、次の週末やお出かけの候補にしてみてくださいね♪