2025年の大阪・関西万博で、ひときわ注目を集めているのが「エジプト館」。
古代文明のロマンと最新テクノロジーが融合した体験型パビリオンとして、連日多くの来場者でにぎわっています。
でも、「予約って必要?」「どんな展示があるの?」「限定グッズってあるの?」と気になることも多いはず。
この記事では、エジプト館の見どころやアクセス方法、映像演出の魅力、本場グルメの内容、限定グッズの人気アイテムまで、実際に行った気分でまるごと紹介していきます!
この記事でわかること
- エジプト館は予約不要!混雑時間やおすすめの訪問時間も解説
- 映像と動く床で体感できる360度シアターの臨場感
- コシャリやファラフェルなどエジプト名物グルメ3選
- 限定グッズ情報(アヌビスぬいぐるみ・ピラミッドチョコ)
- スマートに楽しむための注文&支払いのコツ
- アクセス方法と館の場所・見つけやすい外観の特徴
「ちょっと行ってみようかな?」と思ったら、この記事をチェックして、エジプト館をもっと楽しんじゃいましょう!
大阪万博エジプト館に潜入!話題の展示や演出とは?

古代文明のロマンと最先端テクノロジーが融合した大阪万博のエジプト館。
そのユニークな世界観と迫力ある体験演出が話題を集めています。
ここでは、訪れる前に知っておきたい展示の特徴や演出の魅力をわかりやすく紹介します。
次は、アクセス方法や外観の見どころについて詳しく見ていきましょう。
ピラミッド型の外観が目印!エジプト館の場所とアクセス
エジプト館は、「コネクティングゾーン(Aゾーン)」という北側のエリアに位置しています。
外観はまさにエジプトそのもの!砂漠と太陽をイメージしたゴールドベージュのピラミッド型の建物がとっても目を引きます。
遠くからでもすぐに見つけられるデザインで、SNS映えする写真スポットとしても人気なんですよ。
アクセスには「西ゲート」から入るのがスムーズです。
西ゲートから会場内の案内表示を見ながら進めば、初めての人でも迷わずたどり着けます。
シャトルバスを使えば、夏の暑さや混雑も回避できるから、移動の負担も少なくて安心ですね。
次は、そんなエジプト館の中で体験できる、ド迫力の演出についてご紹介します!
プロジェクションマッピングと動く床の体験演出がすごい
エジプト館に足を踏み入れた瞬間、まず目に飛び込んでくるのが、360度を囲む巨大スクリーンです。
四方の壁いっぱいに広がる映像で、まるで古代エジプトの世界にワープしたかのような感覚になります。
映像では、太陽神ラーの神話やピラミッド建設の様子、現代のカイロの街並みまでがダイナミックに描かれます。
特に夜の砂漠や神殿のシーンでは、光と音の演出がすごくて、鳥肌が立つほどの臨場感なんです!
さらに驚くのが、床のモーション演出。
映像に合わせて床がわずかに動くことで、まるで魔法の絨毯に乗って旅しているような感覚になれるんですよ。
これには「テーマパークのアトラクションみたい!」という声も多く、子どもから大人まで楽しめる要素が満載です。
次は、展示物の有無や映像メインの構成について見ていきましょう!
展示物より映像重視!臨場感あふれる360度シアター
エジプト館は、他のパビリオンと比べてもかなり“映像特化型”の展示スタイルになっています。
ミイラや石碑といった実物の展示はなく、その分、最新技術を駆使したシアター体験に全振りしているんです。
特に人気なのが、360度を囲む大画面で映し出される映像ショー。
どの角度を見ても違うシーンが展開されていて、まるでその世界に入り込んだかのような没入感が味わえます。
上映される内容は、古代の神話や歴史、現代の都市生活まで幅広く、ただ美しいだけじゃなく学びの要素もたっぷり。
「展示がないのはちょっと残念…」という声もありますが、逆に“体感する展示”として高く評価されているんですよ。
また、音響や照明のクオリティも抜群なので、感動のあまり涙ぐむ人もいるほどです。
次は、予約の有無や混雑のタイミング、滞在時間の目安について詳しく見ていきましょう!
予約は必要?混雑回避と滞在時間のコツを解説!

エジプト館は予約不要で自由に入れるパビリオンですが、人気の高さゆえに待ち時間が発生することも。
ここでは、予約の有無や混雑する時間帯、そして滞在時間の目安など、スムーズに楽しむためのポイントを紹介していきます。
次は、予約が不要である理由や、混雑を避けるためのコツを詳しく見ていきましょう!
エジプト館は予約不要!混雑状況とおすすめの時間帯
エジプト館は完全予約不要で、誰でもふらっと立ち寄ることができます。
この「自由に入れるスタイル」が、気軽に訪問できると来場者から好評なんですよ。
ただし、混雑するタイミングには要注意!
特に土日祝や昼間の時間帯(11時〜15時ごろ)は、30分〜1時間ほど待つこともあるので、覚悟しておいたほうがよさそうです。
おすすめの来館時間は、開館直後の朝イチか、17時以降の夕方。
この時間帯は比較的空いていて、並ばずにスムーズに入れる可能性が高いです。
また、公式の整理券配布は今のところありませんが、今後の混雑状況によっては導入される可能性もあるので、最新情報のチェックも忘れずに!
次は、スタッフの対応や実際の口コミからわかる「現場の雰囲気」を見ていきましょう!
スタッフの対応や優先案内はある?口コミから見る感想
エジプト館の口コミでよく目にするのが、スタッフのあたたかい対応に感動したという声です。
特に、高齢者や子ども連れの来場者に対して、優先案内や声かけをしてくれる場面が多いんだとか。
「ベビーカーを押していたら、スタッフの方がサポートしてくれた」
「暑さでしんどそうにしていたおばあちゃんにイスを用意していた」
そんなエピソードがSNSでもたくさん投稿されています。
さらに、英語対応がメインの展示ではあるものの、身振り手振りや簡単な日本語で丁寧に説明してくれるスタッフもいるそうです。
こうした“人のあたたかさ”に触れることで、展示だけじゃない満足感を味わえるのも、エジプト館ならではの魅力ですね。
次は、実際にどのくらいの時間を見ておけばいいか、滞在目安や行列時間について解説していきます!
滞在目安や列の長さは?実際にかかる時間をチェック
エジプト館の滞在時間は、だいたい30分前後が目安です。
映像の上映時間や館内の移動を含めると、ゆっくり回っても45分程度で楽しめる感じですね。
ただし、混雑状況によっては入場待ちの列ができることも。
特にお昼前後は30分~1時間の待ち時間が発生することがあり、「予想より並んだ…」という声もチラホラ。
逆に、朝イチや17時以降の来場だと、ほとんど待たずに入れたという人も多いので、時間帯の選び方がカギになります。
展示自体は映像メインでスムーズに回れる構成なので、時間に余裕がない人でも調整しやすいのが嬉しいポイントです。
次は、映像だけじゃない!エジプトグルメや限定グッズなど、体験型の楽しみ方についてご紹介します!
映像・グルメ・限定グッズを徹底紹介!

エジプト館の魅力は映像体験だけじゃありません!
本場の味が楽しめるグルメや、ここでしか手に入らない限定グッズも超注目ポイントなんです。
この章では、見逃し厳禁の体験型コンテンツをまるっとご紹介します。
まずは、お腹も心も満たされるエジプトの本格グルメから見ていきましょう!
絶対食べたい!本場エジプトの名物グルメ3選
エジプト館では、伝統的な料理が楽しめるフードブースも大人気。
食文化を通してエジプトを体感できる貴重な機会なので、見逃せませんよ!
まずおすすめなのが、エジプトの国民食「コシャリ」。
お米・パスタ・レンズ豆の組み合わせに、スパイスの効いたトマトソースとフライドオニオンがトッピングされた一品で、見た目以上に食べ応えバツグン!
次に注目なのが「ファラフェルサンド」。
ひよこ豆のコロッケとたっぷり野菜をピタパンで挟んだもので、ヘルシーなのに満足感もあって、女性にも大人気です。
デザートには「バスブーサ」がおすすめ!
セモリナ粉のケーキに甘~いシロップが染み込んだスイーツで、見た目もかわいくてSNS映えもバッチリ。
どれも日本人向けにアレンジされていて、とっても食べやすいですよ!
次は、限定アイテム満載のグッズ売り場を紹介します!
限定グッズが超人気!アヌビスぬいぐるみやピラミッドチョコ
エジプト館のお土産売り場には、古代エジプトのロマンを詰め込んだグッズが勢ぞろい!
どれもここでしか買えない限定アイテムばかりで、連日売り切れ続出なんです。
まず大人気なのが、「アヌビスのぬいぐるみ」。
神秘的な冥界の神・アヌビスがモチーフとは思えないほどキュートな見た目で、キーホルダーサイズから大きめサイズまで種類も豊富。
ふわふわの手触りがたまらなくて、思わず全種類集めたくなっちゃうかも!
次に注目なのが「ピラミッド型チョコレート」。
パッケージがめちゃくちゃインパクトあって、見た瞬間テンション上がります!
味も本格派で、デーツ入りのダークチョコがエジプトっぽさを演出してくれていて、お土産にもぴったり。
さらに、ファラオやアンク、スカラベをモチーフにしたアクセサリーも大人気。
普段使いできるおしゃれなデザインなので、男女問わずおすすめです!
次は、そんなグルメやグッズをスムーズに楽しむための「事前準備のコツ」を紹介しますね!
スマートに楽しむコツ!券売機とキャッシュレス決済活用術

せっかくエジプト館に行くなら、グルメもグッズもストレスなく楽しみたいですよね!
そこで大事なのが「券売機」と「キャッシュレス決済」の活用です。
まず、グルメの注文は基本的に券売機を使って行います。
日本語にも対応していて、タッチ操作だけでOKなのでとっても簡単!
混雑しがちな12〜14時を避けて、オープン直後や15時以降を狙えば、並ばずにゲットできることが多いですよ。
支払い方法は超充実していて、現金はもちろん、
- クレジットカード(Visa、Mastercardなど)
- 電子マネー(交通系IC、PayPay、楽天ペイなど)
にも対応しています。
とくに混雑時はキャッシュレス決済がめっちゃスムーズで、列に並ぶ時間もかなり短縮できます。
さらに、グッズを狙うなら午前中が断然おすすめ!
午後には売り切れちゃうアイテムも多いので、早めに行動するのがポイントです。
このちょっとした工夫で、限られた時間をめいっぱい楽しめますよ!
エジプト館に関するQ&Aまとめ
Q: エジプト館は予約しないと入れないの?
A: 予約は不要です!先着順で誰でも自由に入場できますが、土日祝や昼間は混雑しやすいので、朝や夕方の時間帯を狙うのがおすすめです。
Q: 実物の展示はある?ミイラとか見られる?
A: エジプト館は映像中心の体験型パビリオンで、ミイラや石碑などの実物展示はありません。
ただし、360度スクリーンや動く床を活用した演出で、臨場感たっぷりの体験が楽しめます!
Q: エジプト料理はどんなメニューがあるの?
A: 国民食「コシャリ」、ヘルシーな「ファラフェルサンド」、しっとりスイーツの「バスブーサ」などがあります。
どれも日本人向けにアレンジされていて食べやすいと評判です!
Q: 限定グッズってどこで買えるの?すぐ売り切れる?
A: 館内の売り場で購入できますが、午前中に売り切れてしまうことも多いです。
特にアヌビスのぬいぐるみやピラミッド型チョコは大人気なので、早めの来館がおすすめです。
Q: 英語が苦手でも楽しめる?スタッフは日本語対応?
A: 展示は基本的に英語中心ですが、スタッフの多くは簡単な日本語やジェスチャーで親切に対応してくれます。
不安な場合は、あらかじめ内容を少し予習しておくと安心です!
まとめ
今回の記事ではこんなことを書きました。以下に要点をまとめます。
- エジプト館は予約不要で誰でも入場可能(混雑時は並ぶこともあり)
- 見どころは360度の映像体験と動く床による臨場感あふれる演出
- 展示物は少なめで、映像中心の“体験型パビリオン”
- フードコーナーでは、コシャリやファラフェル、バスブーサなど本場の味が楽しめる
- 限定グッズはアヌビスぬいぐるみやピラミッド型チョコなどが人気で、午前中の購入がおすすめ
- 券売機やキャッシュレス決済を活用すればスムーズに楽しめる
- アクセスは西ゲートからが便利で、館内スタッフの対応も丁寧
このように、エジプト館は展示・グルメ・グッズすべてにおいて魅力が詰まった大満足のパビリオンです。
訪れる前に混雑時間や売り切れ情報をチェックしておけば、より快適に楽しめます!