MENU

大阪万博タイパビリオンがすごい!無料マッサージと本場グルメで旅行気分満喫!



大阪万博タイパビリオンがすごい!無料マッサージと本場グルメで旅行気分満喫!

2025年の大阪・関西万博、もうどこ行くか決めた?

実は今、SNSや口コミで「癒される!」「旅行気分になれる!」と話題なのが、タイパビリオンなんです!

香りに包まれるシアター演出から、本場のタイマッサージが無料で体験できたり、現地そのままの絶品グルメまで…まさに五感でタイを味わえる夢の空間。

しかも、予約なしでもふらっと立ち寄れるのがうれしいポイント。

この記事では、そんなタイパビリオンの魅力を体験レポ風にたっぷりお届けします!

「癒されたい」「タイが好き」「旅行気分にひたりたい」って人は、絶対チェックしてね♡



万博に行く方に便利

万博に行くなら、持ち運びに便利なガイドブックは必須です!

万博の地図は有料で売ってますが、「るるぶ情報版」はアクセス、チケット、グルメ情報など詳しくて便利です。

\B5より少し大きめで持ち運びが便利/

\万博いくなら!ふるさと納税が断然お得/


目次

大阪万博タイパビリオンがすごい!

大阪万博タイパビリオンがすごい!

伝統文化の美しさと、未来を見据えたテクノロジーが融合した「タイパビリオン」は、まるで本当にタイを旅しているような感動が味わえると話題です。

カラフルな装飾に包まれたパビリオン内では、シアター演出や民族舞踊、アロマ体験まで五感で楽しめるコンテンツが勢ぞろい。

本格的なタイマッサージや絶品グルメに癒されながら、タイの今と未来を体感できる空間になっていますよ。

ここでは、そんなタイパビリオンの魅力をたっぷりご紹介していきますね!

まずは、テーマと外観デザインの魅力から見ていきましょう。


伝統と未来が融合したテーマとは?

タイパビリオンのテーマは「伝統と未来の融合」。

タイの歴史や文化を感じさせるデザインと、最先端の技術展示が一体となっていて、どの年代でも楽しめる作りになっているんです。

たとえば、入口では3頭の象の木彫りオブジェが来場者をお出迎えしてくれます。

その姿はまさにタイの象徴であり、旅のはじまりを祝ってくれるような癒しの存在なんですよね。

展示エリアでは、タイの自然や持続可能な社会への取り組みが紹介されていて、エコや未来社会に興味がある方にも刺さる内容です。

伝統舞踊や文化展示だけでなく、スマート社会への挑戦も一緒に学べるのが魅力です。

次は、外観や建築にも注目してみましょう!


王宮風の建築とシアター演出で癒される!

タイパビリオンは、王宮建築をモチーフにした外観がとにかくフォトジェニック!

ゴールドを基調にした装飾や、細かな彫刻があしらわれたデザインは、まるで本場タイの寺院に迷い込んだような気分になります。

中に入ると、タイの絶景や世界遺産を再現した没入型のシアターが目の前に広がります。

香り・音・映像が一体となった演出は本当に圧巻で、「これ無料で体験できるの?」と驚く人が続出なんですよ!

また、シアター以外にもAR技術を使った展示や、タイの伝統アートに触れられるコーナーもあり、子どもから大人まで楽しめるのが嬉しいポイントです。

このように、見るだけじゃなく“体感”できるのがタイパビリオンの最大の魅力なんです。

次は、タイパビリオンの最大の目玉「無料マッサージ」と「本場グルメ」の魅力に迫っていきますよ!

無料マッサージと本場グルメで旅行気分満喫!

無料マッサージと本場グルメで旅行気分満喫!

タイパビリオンで今いちばん話題になっているのが、「無料で本場のタイマッサージが体験できる」ということ!

さらに、週替わりで楽しめる本格タイ料理も大人気で、ふらっと立ち寄ったつもりが1時間以上過ごしちゃう人も多いんです。

ここでは、そんな癒しとグルメの魅力をそれぞれ詳しく紹介していきますね。


本場のタイマッサージが10分無料体験!

まず注目したいのが、本場タイからやってきたセラピストによる「本格マッサージ体験」。

なんと、10分間の施術が無料で受けられちゃうんです!

最初は「軽く肩たたきする程度かな?」と思ってたんですが、実際はしっかりとした施術で、凝り固まった肩や背中が本当にスッキリするんですよ。

施術前には血圧チェックがあって、体調に配慮されているのも安心ポイントです。

マッサージスペースはカーテンで仕切られていてちょっとわかりにくい場所にあるので、見逃さないように要チェック!

予約制ですが、満席でも交渉次第で受けられることもあるので、スタッフに声をかけてみるのがおすすめです。

マッサージの後には、タイのジャスミン茶もいただけて、ほんとに「タイに来たみたい…」って感じになりますよ。

癒されたあとは、いよいよタイ料理でお腹を満たしましょう!


週替わりの本格タイ料理を楽しもう!

タイパビリオンでは、週替わりでメニューが変わるレストランが大人気!

定番のトムヤムクンやパッタイ、グリーンカレー、カオマンガイなど、本場の味を気軽に楽しめるんです。

スパイスの香りが漂ってくると、それだけでテンション上がりますよね。

【人気メニュー一例】

  • トムヤムクン:1,590円
  • タイ風焼き鳥ともち米:1,590円
  • カオソーイ(鶏のカレーヌードル):1,490円
  • ソムタム(青パパイヤのサラダ):1,190円

どのメニューも、現地の味をそのまま再現していて、「万博価格でも納得」とSNSでも高評価なんです。

さらに、スイーツも見逃せません!マンゴースティッキーライスやタイティーなど、甘いもの好きにはたまらないラインナップが勢ぞろい。

すべてテイクアウトOKなので、フォトスポットで写真を撮りながら味わうのもアリですね♪

次は、タイの文化がぐっと深まる「ナショナルデー」と、その日にしか体験できない特別イベントについてご紹介していきます!

タイナショナルデーはいつ?どんなイベントがある?

タイナショナルデーはいつ?どんなイベントがある?

タイパビリオンの魅力をさらに深く楽しめるのが、各国が開催する「ナショナルデー」。

この日はその国の文化や伝統を祝う特別な日で、パビリオン内外でイベントやセレモニーが行われるんです。

もちろん、タイにもナショナルデーが設定されていて、毎年大注目!

ここでは、日程や見どころ、来場時の注意点を紹介しますね。


2025年4月26日はタイの特別な1日!

タイのナショナルデーは、**2025年4月26日(土)**に設定されています。

この日は、タイ王国の文化やホスピタリティを全面的に体験できる1日として、多くの来場者が訪れることが予想されています。

朝からパビリオン前では公式の歓迎式典が行われる予定で、タイ政府関係者や観光庁の要人が来日するという情報も。

この日だけのスペシャル演出やステージイベントもあるので、タイ文化にどっぷり浸かりたい人には最高のチャンスなんです!

ただし、かなりの混雑が予想されるので、早めの来場とパビリオン予約がベスト。
可能なら午前中のうちに整理券を確保しておくのがおすすめです。

続いて、当日に体験できる特別イベントの内容をチェックしてみましょう!


伝統舞踊やセレモニーで文化にどっぷり浸れる

タイナショナルデー当日には、通常の展示に加えて、伝統舞踊や音楽パフォーマンス、民族衣装のショーなど、まさに“タイフェス”と呼べる華やかなイベントが展開されます。

なかでも注目なのが、民族衣装をまとったダンサーたちによる祝舞

日本ではなかなか見られない華やかさで、観客からは「まるでタイの新年祭に来たみたい!」と感動の声が続出しているんですよ。

また、ナショナルデー限定のグッズや、特別なフォトスポットも設置されることがあり、記念撮影も楽しめちゃいます!

SNSでも「この日は絶対行くべき!」と話題になること間違いなしの一日です。

次は、来場記念にぴったりな「限定グッズとおみやげ」について紹介します!

タイパビリオン限定グッズとおみやげ特集

タイパビリオン限定グッズとおみやげ特集

大阪万博のタイパビリオンは、グルメや体験だけじゃなくて、ここでしか手に入らない限定グッズも豊富にそろってるんです!

旅行気分を味わった後は、記念になるアイテムやお土産も忘れずにチェックしておきたいところ。

ここでは、特に人気のアイテムをピックアップして紹介しますね♪


プーム・ジャイやトゥクトゥクの限定グッズが人気

まず外せないのが、タイパビリオンのマスコットキャラクター「プーム・ジャイ」のグッズたち!

カラフルで癒される表情がかわいくて、Tシャツやキーホルダー、マグカップなど、思わず集めたくなるラインナップがずらり。

さらに、タイといえば「トゥクトゥク」!

そのミニチュアモデルがタイパビリオン限定デザインで販売されていて、SNSでも「即買いした!」って投稿が増えてるんです。

デスクに飾ってもよし、コレクションとしても映える、まさに“旅気分のおすそ分け”なアイテムですよ。


おしゃれで実用的なタイ雑貨もチェック!

グッズショップには、観光客向けだけじゃなくて、本格タイ雑貨もずらっと並んでいます。

特に人気なのが、「タイシルクを使ったポーチやハンカチ」。

上品な光沢とカラフルな色合いで、大人のお土産にもぴったりなんですよ。

また、タイのアロマブランド「Thai Herb Stories」のハーブスプレーや香り袋も人気急上昇中!

癒される香りがふわっと広がって、おうちに帰ってからも“タイ気分”が続くのが嬉しいポイント。

さらに、スパイシー調味料セットやタイ料理に使えるソース類など、料理好きさんへのギフトにも喜ばれるアイテムもいっぱいあります!

ショップは混雑しやすい時間帯もあるので、パビリオン滞在の最後に立ち寄るのがスムーズかも♪

場所とアクセス・支払い方法を事前チェック!

「タイパビリオンに行きたいけど、どこにあるの?」「支払いって現金も使えるの?」という声、よく見かけます。

せっかく行くなら、迷わずスムーズに楽しみたいですよね。

このパートでは、タイパビリオンの場所や行き方、支払い手段などの事前準備情報をまとめて紹介します!


コネクティングゾーンのA-08!迷わず行くには?

タイパビリオンは、**大阪・関西万博の会場内「コネクティングゾーン」**に位置しています。

館番号は**「A-08」**で、周辺にはサウジアラビア館やオーストラリア館、スペイン館なども並んでいます。

最寄りの入場ゲートは「東ゲートまたは西ゲート」。どちらからもアクセスしやすい立地なので、予定に合わせて選べるのが便利ですね。

入場後は、会場マップや案内板を見ながら「コネクティングゾーン」方面へ進めばOK!

館番号「A-08」を頼りにすれば、スムーズにたどり着けますよ。

ちなみに、会場内は広いので、歩きやすい靴+モバイルバッテリーの持参は必須です!

日差しが強い日もあるので、帽子や日焼け止めも忘れずに♪


キャッシュレス決済が基本!現金対応は少なめ

タイパビリオンでのグルメやグッズ購入には、キャッシュレス決済が推奨されています。

以下のような支払い方法に対応しています👇

スクロールできます
支払い方法対応状況
クレジットカード〇(VISA / Master / JCBなど)
電子マネー(IC系)〇(Suica / ICOCAなど)
QRコード決済〇(PayPay / 楽天ペイ / LINE Payなど)
現金△(一部対応、できるだけ非推奨)

特に人気グルメや限定グッズは混雑時に整理券対応になる場合もあるので、
キャッシュレス決済でスムーズに行動できるように準備しておくと安心です。

よくある質問(Q&A)

Q: タイパビリオンは予約なしでも入れますか?
A: 基本的には予約なしでも入場可能ですが、混雑時には整理券が配布されることがあります。特にナショナルデーや土日祝は早めの来場が安心です。

Q: タイマッサージは誰でも受けられますか?
A: はい、パビリオン内で無料で体験できます。ただし、10分制の予約制なので、受付を済ませたら呼び出しを待つスタイルになります。セラピストは本場タイから来ていて本格的です!

Q: タイ料理はテイクアウトできますか?
A: すべてのフードメニューはテイクアウトOKです。館内の休憩スペースで食べるもよし、歩きながら楽しむのもおすすめですよ♪

Q: タイパビリオンはどこにありますか?
A: 会場内の「コネクティングゾーン」にあり、館番号はA-08です。東ゲート・西ゲートのどちらからでもアクセスしやすい立地になっています。

Q: 支払いは現金でも大丈夫ですか?
A: 一部店舗では対応していますが、基本はキャッシュレス推奨です。クレジットカードや交通系IC、QRコード決済がスムーズです。

まとめ

今回の記事では、タイパビリオンの魅力をたっぷりご紹介しました!
以下にポイントをまとめます👇


  • タイパビリオンは「伝統と未来の融合」をテーマにした体験型スポット
  • 本場セラピストによる無料のタイマッサージが大人気(10分・予約制)
  • トムヤムクンやパッタイなど、週替わりで本格タイ料理が味わえる
  • マスコット「プーム・ジャイ」やトゥクトゥクグッズなどおみやげも充実
  • ナショナルデー(4月26日)は文化イベント多数!混雑注意
  • 館番号「A-08」、コネクティングゾーン内にありアクセスも便利
  • 支払いはキャッシュレスが基本。現金対応は最小限

癒しとグルメ、そしてフォトジェニックな空間でタイ旅行気分が味わえるタイパビリオン。

ふらっと立ち寄るもよし、じっくり堪能するもよし!

ぜひ事前にチェックして、自分だけの“タイ時間”を楽しんでくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次