DIRECT TRADE COFFEE
買い付け日誌2016

  • 2016.03.23 Wednesday
  • 今年もやってきました。

2016年の買付が始まりました。

今回で4回目です。

昨年のトラブルに続き、今回もスタートから問題発生

ANAのシステムダウンの影響で飛行機が大幅に遅れ、成田発ヒューストン行きに危うく乗り遅れそうになりました。搭乗ゲートがしまる寸前のところでした。

普段運動不足なので、あのダッシュは堪えました、、。

福岡を出発して24時間ほどでニカラグアの空港マナグアに到着しました。

今日はここで1泊し、明日の朝エルポルベニール農園でお馴染みのセルヒオさんが迎えに来てくれて、彼の農園へ向かいます!

  • 2016.03.23 Wednesday
  • セルヒオさんと

朝8時、セルヒオさんがホテルに迎えに来てくれてオコタルに向かいました。

ちょうど今週はホリデー期間もあり、警察が沢山いて取り締まりをしていたので、通常3時間で行けるところを4時間以上かけて移動しました。
まあ普段が120kmぐらいで飛ばして移動しているので、今回が普通なのかもしれませんが。

セルヒオさんは3時半に起きて4時間以上かけて来てくれた事になります。
本当に有難いです。

お昼過ぎにホテルに着いてチェックインを済ませ、セルヒオさんのドライミルへ。

カッピングの始まりです。

産地でしか味わえない収穫したての豆特有のフレッシュ感やドライの感じ、

相変わらず美味しいコーヒーだなあと思いながらカッピングしていました。

明日はエルポルベニール農園へ行き、午後からもう一度カッピングです。

  • 2016.03.25 Friday
  • セルヒオさんとエルポルベニール農園へ

今日はセルヒオさんの所有のエルポルベニール農園へ

車に揺られる事約1時間半

お馴染みの農園へ到着。

農園内に住んでいるマネージャーのアリエルさんに早速農園内を案内して頂きました。


すでに全ての収穫を終え、木々は次のステージ、花を咲かせる準備に向かいます。その前に少し休んでいるといった感じでしょうか。

葉っぱの色艶も良く、蕾も沢山付いていて、農園内の状態がいいのがわかります。
日頃の手入れが行き届いているのがわかりますね。

季節や土壌の状態で肥料の量や種類を変えたりと、いつも木にとって良い環境を作る事をされています。


昼食後、昨日と同じくセルヒオさんのドライミルでカッピング。

私が買付グループに参加して4年ですが、グループは今年で10年という節目を迎え、セルヒオさんファミリーがお祝いをしてくれました。感謝で一杯です。



明日はルイスさんとラベンディション農園へ訪問です。

  • 2016.03.26 Saturday
  • ラベンディション農園

本日はルイスさん所有のラベンディション農園へ

このエリアは雨にも恵まれ、葉っぱが青々と茂っていて、とても元気そうです。

こちらももうじきメンテナンスの期間に入ります。
何と80人を雇い2〜3週間かけて農園全体を手入れされるそうです。

僕らが訪れるのに合わせてイースター期間にもかかわらず、わざわざ労働者たちを雇い、収穫、精製、乾燥と工程を見せてくれました。
ルイスさんの配慮に感謝で一杯です。

今年も色々なポイントで進化を感じました。その進化にしっかりとついていかないといけませんね。

その後は数サンプルをカッピング、
明日はモゾンテエリアあるルイスさんの2つの農園へ訪問します

いつお会いしてもジェントルマンですね
黒がまあ似合います

  • 2016.03.27 Sunday
  • ロプロメティード農園へ

今日もルイスさんと1日行動です。

モゾンテ地区は標高が高く気温が低いので、他のエリアと違い今やっと少量を収穫し始めた頃でした。

本格的に収穫できるのは2ヶ月先になるそうです。

気温の低さによる木への影響、農園まで行くのに2時間半かかるなど、とても大変だとルイスさんは言います。

ここではハバ、カツアイ等を植えています。

果実は果汁が多く甘くてとても美味しかったです。

これをお客様に体験して頂きたいなあと産地に来るたびに思います。

農園から戻ってきたらまたカッピングです。
今日も良い経験ができました。



  • 2016.03.28 Monday
  • ディピルトエリアの2人の生産者

ディピルト地区の2人の生産者、サラティエールさん、エウドーロさんの農園を訪問

2人の農園は隣接していて、日本なら隣の田んぼ、ぐらいの感じでしょうか。
とはいっても、サッカー場30個分以上の広さがあります。

昨年COE入賞をどちらの農園もしましたが、入賞したエリアはなんと同じ標高でしかも隣同士のエリアでした。

サラティエールさんは、近くに新しく農園(ファンポソ農園)購入

エウドーロさんは手を付けていないエリアに新しく作付したりとどんどんチャレンジしています。

この日はなんと最長の2時間半以上、
ひたすら農園内を歩き回り、全員クタクタになりました。

その後は彼らとランチへ行き、
コーヒーだけじゃなく、色々な話が出来ました。

農園を続けていく事の大変さをヒシヒシと感じた1日となりました。

これからも彼らと良い関係を築いていけるよう、もっともっともっと販売量を増やしていかなければと強く思いました。

ニカラグア最終日はもっとも重要なカッピングです!

生産者が1年間苦労して作り続けたコーヒーが点数で評価され、彼らの収入が決まる訳ですから、こっちも真剣です。

素晴らしいコーヒーが沢山あり、お客様に満足して頂けるコーヒーを買う事が出来たと思います。

カッピング後はどのコーヒーをどれだけ買うかという話をします。

今回のニカラグアでは、まだまだ微々たる量しか買えない現状を早く打破して、少しでも生産者の力にならないといけないと強く思う買付となりました。

明日は移動してエルサルバドルへ向かいます。











本日はリマさん所有の複数農園を訪問しました。

同じサンタアナ地区に沢山の農園を所有していて、それぞれに違った特徴を持っています。

さらに新しいエリアもどんどん拡げていて、EL COROZO(エルコロソ)農園にゲイシャ、ブルボンナノを植える予定との事。

今年はどの農園も収穫量が昨年の2倍から3倍で、やっと来週から最後の収穫に入るそうです。

サビ病の影響も少なく、木々はとても健康そうです。

お昼過ぎまで農園を歩き回り、夕方からカッピング。

買う農園はいつも決まっていますが、リマさんはいつも沢山のサンプルを用意してくれます。日本では出来ない経験毎年
でき、とても勉強になります。

当店で販売している農園は今年も良い点が付きほっとしています。きっとお客様も満足して頂けると思います。


カッピング後はリマさんの奥様のマグダレナさんが沢山の料理を作ってくれました。マグダレナさんは我々に喜んでもらえるように毎年違った料理を考えてくれます。

お二人のおもてなしに本当に感謝しっぱなしです。
今年も日本に来たいとおっしゃっていて、それぞれのお店に行ってみたいそうです。その時は私に出来る最高のおもてなしでお迎えしたいですね。


明日は農園訪問、そして真夜中の便でエルサルバドルを離れます。